2025年11月5日水曜日

パールヴィラ太宰府で出会うアート~まるで美術館のよう~


 「施設に入居すると、趣味や楽しみが減ってしまうのでは…」そんな不安を抱かれるご家族も多いかもしれません。しかし、パールヴィラ太宰府では、ご入居者様が創作や鑑賞を通じて心豊かに過ごせる空間づくりに力を入れています。


🎨 館内に広がる“アートのある暮らし

本館1階には「アートスペース」を設け、ご入居者様が制作された手作り小物や絵画を常時展示。ふと足を止めて作品を眺めるひとときが、心を穏やかにしてくれます。


また、館内の廊下にも30点以上の絵画を飾り、まるで美術館を歩いているような上質な空間を演出。訪れたご家族様からも「こんなに素敵な施設があるなんて」と驚きと感動のお声をいただいています。


💎 大迫力のシャンデリアが輝くエントランス

エントランスホールに一歩足を踏み入れると、目の前に広がるのは天井いっぱいに輝く大迫力のシャンデリア。その光が大理石調の床にやわらかく反射し、まるでホテルや美術館を訪れたような上質な雰囲気を演出しています。


日常の中に“特別感”を感じられる、そんな癒しの空間がここにはあります。


🏺 人気の作品「王宮への第一歩」

なかでも注目を集めているのが、陶器の美術品「王宮への第一歩」。その名の通り、静かな気品と温もりを感じさせる作品で、見る人の心をそっと癒してくれます。


💐 “暮らしの中でアートを感じる”という贅沢

パールヴィラ太宰府では、アートは特別なイベントではなく、日常の一部。ご入居者様が自らの手で作り出す喜び、誰かの作品を見て共感する楽しみを大切にしています。


ぜひ、施設見学で雰囲気をご体感ください。それでは、また

2025年11月2日日曜日

【パールヴィラ太宰府「空と山の近くで暮らす」 秋風にのって金木犀の香り


 太宰府市の高台に佇む「パールヴィラ太宰府」は、空と山の近くで暮らす有料老人ホームです。四季折々の自然が織りなす美しい眺望に包まれ、館内のどこにいても季節の移ろいを感じていただけます。


また、低層階でも平地の8階相当の高さがあり、太宰府市内の名所や山並みを一望。まさに、「空と山の近くで暮らす」穏やかな日々がここにあります。


🍊秋の訪れを告げる「きんもくせい」

今、パールヴィラ太宰府の庭園ではきんもくせい(金木犀)が満開を迎えています。小さなオレンジ色の花が集まって咲き、やさしく甘い香りが風にのって広がります。


自動ドアが開くたび、渡り廊下を通るたびにふわりと香りが届き、どこか懐かしい気持ちに包まれます。秋の澄んだ空気とともに感じる金木犀の香りは、心までやさしくしてくれます。


☕庭で過ごす、心ほどけるひととき

庭園の風景をみながら、お茶を楽しむこともできます。ご入居者様は、もちろんご家族様も親戚の集まりなどでご利用いただくことができます。


ぜひ、施設見学で雰囲気をご体感ください。

それでは、また

2025年11月1日土曜日

【本日の昼食】




介護付き有料老人ホーム和みの里悠友倶楽部の本日の昼食の写真です。毎月一日は赤飯を提供してしております。温かみのある手作りの食事。食材も豊富で見た目も楽しめます。味もおいしく、栄養満点の食事です。





【消防避難訓練】宇美中央デイサービス、和みの里悠友倶楽部合同の消化・避難訓練を行いました。出火場所の確認、消防署への通報及び避難誘導訓練を和みの里悠友倶楽部のご入居者様、宇美中央デイサービスのご利用者様参加で実施。ご利用者様に不安を与えないような誘導を心掛け問題なく終了しました。どのような事態が起きても適切に対応できるよう、全職員へ周知します。

「おとものタビット」が全国77位に!太宰府市発の人気キャラクターが快挙


 パールヴィラ太宰府でもおなじみの太宰府市キャラクター「おとものタビット」。

夏祭りや敬老会では毎年、かわいい姿で登場し、ご入居者様やご家族と一緒に笑顔あふれる時間を過ごしてきました。


そんな「おとものタビット」がこのたび、日本最大級のゆるキャラ採点イベント「ゆるバース2025」で、全国77位に選ばれたそうです!🎉


太宰府市が“元号・令和”発祥の地となって以来誕生したタビット。その誕生背景には、「人と人の“和”をつなぐ存在になってほしい」という願いが込められています。


私たちパールヴィラ太宰府でも、おとものタビットのように地域の皆さまと笑顔でつながれる施設でありたい。そんな思いを新たにしました。


これからも、イベントやブログを通して、ニュースをお届けしてまいります。それでは、また

パールヴィラ太宰府🌸福岡県人気ランキング第1位に選ばれました

2025年10月「福岡県高齢者住宅月間人気ランキング」において、パールヴィラ太宰府が第1位を獲得いたしました。


これまで私たちは、「親御様もご自身も大切にできる新たな選択肢」として、介護に悩むご家族の声に寄り添いながら、さまざまな情報を発信してまいりました。これからも館内での暮らしの様子や、介護にまつわる知識を、わかりやすく、心を込めてお届けしてまいります。


👨‍👩‍👧‍👦50代から始まる「親の介護」という現実

「自宅で落ち着ける時間がない」

「夜中の介助で寝不足が続いて体調まで崩しそう」

「母の急な体の痛みに対応しきれない」

これは実際に、多くのご家族から寄せられる切実な声です。


仕事や家庭の両立に追われる50代にとって、“親の介護”は想像以上に心身の負担をもたらします。


🤝「委ねる」ことは、「手放す」ことではありません

介護を“誰かに委ねる”という選択は、決して「手放す」ことではありません。少し距離をとることで、お互いが穏やかに暮らせる時間が生まれます。


ご家族にとっては、それが自分自身の人生を守ることにもつながります。そして、親御様にとっても「穏やかな生活の再スタート」となるのです。


📘まずは情報収集からはじめてみませんか

介護施設を探すときは、いきなり決めようとせず、まずは費用・支援体制・ご家族の関わり方などを整理してみましょう。


パールヴィラ太宰府では、見学時に具体的な質問に丁寧にお答えし、ご家族それぞれに合った安心の形を一緒に考えてまいります。


🎥ご自宅でも見られる館内案内DVDを無料送付中

「遠方で見学がむずかしい」「家族に相談する前に様子を知りたい」そんな方には、館内案内DVD(無料・返却不要)をお送りします。ニュースレターも同封しておりますので、ぜひお気軽にお申し込みください。


 

2025年10月31日金曜日

手作りのぬくもりを食卓に。心も満たすパールヴィラ太宰府の食事づくり

パールヴィラ太宰府では、手作りにこだわったお食事を給食委託業者様に館内の厨房で毎日調理いただいています。


家庭料理のぬくもりをそのまま感じていただけるよう、器には陶器を使用。味や栄養バランス、色彩、食べやすさはもちろん、ご入居者様一人ひとりの体調に合わせた食事形態や治療食にも対応しています。


🍴食事の種類と対応内容

・食種:糖尿食、減塩食

・食形態:普通・一口大・キザミ・ミキサー

・主食:米飯(普通・小盛・大盛)・軟飯・お粥

・制限食の対応:たんぱく質・カリウム・水分・脂質・アレルギー

「無理なく」続けられる食事を目指しています。


🎂四季折々の“行事食”もお楽しみに

毎月のお誕生日会をはじめ、クリスマス・大晦日・お正月・ひな祭り・子どもの日・七夕など、季節の行事に合わせたイベントあります。季節を感じていただけるよう、彩りや盛り付けにも工夫を感じられます。


🍱人気メニューのご紹介

画像の三食丼は人気メニューのひとつ。ふっくらご飯に彩り豊かな具材をのせた丼は、「見た目も華やかで食べやすい」と多くの方に好評です。副菜はマカロニサラダ、汁物はわかめのすまし汁、そしてデザートにはやさしい甘さのもものフルーツです。


毎月の給食委員会活動では、給食業者様と職員とで「楽しく・安全に」お食事を召し上がっていただけるよう、意見を出し合い、よりよい提供方法を話し合っています。


今後も食事内容をブログでご案内します。それでは、また

 

パールヴィラ太宰府「調律を終えたピアノが奏でる音色」イベントシーズンへ


 パールヴィラ太宰府では、本館1階ラウンジにあるグランドピアノの調律を年に1回行っています。

鍵盤をひとつひとつ確かめながら、音の高さや響きを微調整。ピアノが本来持つ深みのある音色を取り戻しているようでした。


「調律」は、ピアノにとって“健康診断”のようなもの。湿度や気温の変化で少しずつ狂っていく音を、専門の調律師が丁寧に整えてくださいます。弾いた瞬間に感じる“空気の澄みわたる音”は、この作業のおかげなのです。


🎵11月・12月はイベントが盛りだくさん!

調律を終えたピアノが、これから大活躍の季節です。ラウンジやホールでは、音楽と笑顔に包まれるイベントをたくさん予定しています。


🍂 外出レクリエーション(〜11/10開催中)

 秋風の中で心も体もリフレッシュ!


🏅 第14回ふれあい運動会(11/6〜11/7)

 紅白に分かれて笑顔と元気があふれる一日を!


🎻 秋のクラシックコンサート(11/22)

 調律を終えたピアノが奏でる、美しいひととき。


🎁 ホームの中の小さな百貨店(11/24)


🎄 12月のクリスマスイベント&音楽レク

 幼稚園児との交流会、ゴスペル&フラダンスショーなど、冬の訪れを彩ります。

2025年10月27日月曜日

パールヴィラ太宰府【太宰府市水城跡へ秋桜(コスモス)観賞ミニバスハイク


 秋のやわらかな日差しに包まれながら、本日、太宰府市「水城跡」へコスモス見学に出かけました🌸季節を感じる時間は、心のリフレッシュに。そして、体を動かすことは意欲の向上や孤立感の緩和にもつながります。


快晴に恵まれた広い空の下、一面に揺れる秋桜。やさしい風にふわりと揺れる薄桃色の花びらを見ながら、「きれいねぇ」「最高のお天気」とゆっくりと歩いたり、腰をかけて景色を眺めたり、皆さまそれぞれのペースで秋を満喫。


 外の空気を吸うと、皆様の表情がぱっと明るくなるのがわかります。「気持ちがすっとするね」「風がやさしいね」そんな言葉があちこちから聞こえ、同行したスタッフも胸があたたかくなりました。


 水城跡では、これから11月上旬にかけてコスモスが見頃。本日10/27より毎日少人数(1日4名程度)で日替わり外出を予定しています。

それでは、また

2025年10月26日日曜日

パールヴィラ太宰府【バスハイク“秋の一日”を動画で振り返り】


 🍁秋の一日をもう一度。佐賀・武雄バスハイクの動画を公開しました


先日の佐賀県武雄市へのバスハイク。ご帰宅後、ご家族様に「楽しかったのよ」「写真もらったの」と嬉しそうにお話されているご入居者様の姿を見かけました。その表情から伝わる余韻に、今でも胸の奥がふわっとあたたかくなる、かけがえのない時間でした。


その日の空気、光、笑い声。できるだけそのままお届けしたい~そんな思いで、時間をかけて職員のHさんが動画を編集しました。


🎥 本日 26日、YouTubeにて動画を公開いたしました!

昼食を囲んで交わされた会話、自然の中でふっと生まれたやさしい笑顔。音と映像で、「その日の空気ごと」お届けしています。

ぜひ、ご覧くださいませ。


来月上旬から中旬にかけて「秋桜ミニバスハイク」を予定しています。

それでは、また

“TERUYO”🌸オカリナ演奏会開催|秋風の中で心ほどけるひととき


 ホームでは、日々の暮らしの中に「心がほどける時間」 を大切にしています。本日は、ボランティア演奏家 “TERUYO”様 にお越しいただき、小鳥たちが会話を交わすような、秋の森をそっと歩いているような、澄んだ音色であるオカリナ。


たくさんのレパートリーの中から秋をテーマに選曲いただきました。

🎶 演奏いただいた曲目

・バラ色の人生

・枯葉

・アメージンググレース

・ダニーボーイ

・アニーローリー

・秋桜


後半は、皆さまとご一緒に“歌の時間”を。

・いつでも夢を

・もみじ

・里の秋


秋を感じる曲の数々に、口ずさむ声はどれもやさしく穏やか。懐かしいねぇ」「若い頃を思い出すわ」との声をいただきました。


☕ 心にそっと寄り添う“生活の場”として

季節の移ろいを感じられるレクリエーションや文化活動を、日々の暮らしに取り入れています。「ただ過ごす」だけではなく、

過ごしてきた人生を同世代な方と語り合う場を大切にしています。


現在は、12月のイベントの準備も進んでいます。また季節の表情とともに、皆さまの毎日に彩りを添えられますように。


「どんな雰囲気のホームなのか見てみたい」「母に合う暮らしができそうか知りたい」といったご相談にお応えするため、見学は毎日受付中です。ご家族様のみでの見学も可能です。

2025年10月25日土曜日


【和みの里悠友倶楽部】本日はご利用者様と障子岳自治会秋祭りに参加しました。雨の予報でしたが開催され本当に良かったです。出店に加え、よさこい演舞等のステージイベントを楽しみました。歌と踊りと盛大なイベント、テレビ局のカメラの撮影もあり、参加者も多く、皆様の笑顔が印象的でした。お疲れ様でした。
 


2025年10月22日水曜日

パールヴィラ太宰府【夜間を想定した防災訓練を実施しました】


 パールヴィラ太宰府では、夜間の火災や地震を想定した防災訓練を実施しました。今回は、担架を使って実際に人を搬送する訓練にも挑戦。避難時の声かけや動きの連携など、実際に体験することで多くの学びがありました。


職員は交代で担架を持ち、居室から安全な場所まで慎重に移動。「思ったより重いね」「移動のときは息を合わせないと危ないね」など、現場ならではの気づきが次々とあがりました。


 参加した職員からは、「訓練を重ねて、万が一に備えたい」といった声も。緊張感のある中にも、チームワークを意識した温かい雰囲気が感じられました。


🔎 訓練後の見直しと安全点検

今回の訓練は、4月の部分訓練、そして10月の夜間想定総合訓練として実施。実践のあとは机上訓練(シミュレーション)も行い、災害発生時の動線や役割分担を再確認しました。


また、各居室のコンセント口のほこりや可燃物の有無など、火災防止の観点から施設全体を点検。共用部では、チェックシートに基づく12項目の確認を実施しました。


✅ 可燃物の放置はないか

✅ 不法投棄物はないか

✅ 避難経路の障害物はないか

など、一つひとつ丁寧に確認し、安心・安全な環境づくりに努めています。


今後も、パールヴィラ太宰府では「実際に動く」「見直す」「改善する」という3つのステップを繰り返しながら、ご入居者様と職員全員の命を守るための防災体制を強化してまいります。

それでは、また

2025年10月21日火曜日

パールヴィラ太宰府の秋冬イベント情報🍁🎄

パールヴィラ太宰府では、ご入居者様が笑顔になれるよう、四季折々のイベントや音楽会を開催しています。ご家族様にもご参加いただける行事も多く、一緒に過ごす時間が“思い出”になるようなひとときをお届けします。現在、予定されているイベントを一挙にご案内します。


🌸10月24日~「TERUYO」~鳥のさえずりに包まれるオカリナ演奏会~自然の音色に包まれながら、心がほっと和むひととき。やさしいオカリナの調べが、ロビーいっぱいに広がります。


🍂11月1日~15日:外出レクリエーション「秋風の中でリフレッシュ」紅葉を眺めながらの外出行事を予定しています。太宰府市の秋の景色を楽しみながら、季節の移ろいを満喫しましょう。


🏅11月6日:「第14回ふれあい運動会」ご入居者様もスタッフも力を合わせて、元気いっぱい!笑顔と笑い声があふれる、毎年恒例の人気イベントです。


🚨11月19日:「BCP災害時訓練」安全・安心のために。もしもの時も慌てず対応できるよう、職員全員で訓練を実施します。


🎻11月22日:「秋のクラシックコンサート」バイオリンとピアノの音色に包まれる午後のひととき。秋のホームを優雅に彩る、音楽の贈り物です。


🛍11月24日:「ホームの中の小さな百貨店」外出が難しい方にもショッピング気分を。衣料や日用品を選びながら、にぎやかな交流の時間を楽しんでいただけます。


🎅12月12日:【クリスマスイベント】第14回 豪華ゲストをお迎えして1年の締めくくりは華やかに。音楽と笑顔で心あたたまるクリスマスをお過ごしください。

今後のイベントにご期待ください。

 

2025年10月20日月曜日











【宇美地区合同バスハイク】先週、ご利用者様、ご家族様と唐津に日帰りバスツアーに行ってきました。唐津城、旧佐賀銀行、唐津の城下町を散策、車窓から海を眺め良い時間を過ごせました。また、来年も企画したいと思います。
 




2025年10月17日金曜日

パールヴィラ太宰府~作品展開催中!

パールヴィラ太宰府では、本館ロビーにて、ご入居者様が心を込めて制作された季節の作品展を開催しています。


春は桜や菜の花、夏は風鈴やひまわり、秋は紅葉やコスモス、冬は雪の結晶や干支の飾りなど日本の四季を感じる温かな作品が並び、通りかかるたびに思わず足を止めて眺めたくなる空間です。


🖐️ 一つひとつに込められた想い

展示されている作品は、日々のレクリエーションや個別活動の中で、

ご入居者様が少しずつ丁寧に作り上げたものです。


「昔は手先を使うことが好きだったけど、最近はあまりしていなかった」そんな方が、施設での活動を通じて「また作ってみようかな」と意欲を取り戻されることも。


スタッフもその変化をそっと見守りながら、できあがった瞬間の笑顔に胸が温かくなります。


作品は居室や玄関にも飾れるコンパクトなサイズで、「これ、私が作ったのよ」とご家族に見せてくださる方も。そんな穏やかな会話が生まれるひとときが、ホームの日常には流れています。


📸 ご見学やご面会の際には、ぜひ本館ロビーの作品展をご覧ください。それでは、また

 

2025年10月16日木曜日

パールヴィラ太宰府【太宰府市傾聴ボランティア「ロバの耳」さん来訪】

パールヴィラ太宰府では、太宰府市で活動されている「傾聴ボランティアロバの耳」の皆さまに、月2回お越しいただいています。この日は、2名のボランティアの方がご来館されリビングの一角で、ご入居者様とゆっくりと語らいの時間を過ごされました。


☕「聞いてもらえる」安心が笑顔を生む

「昔はね…」「私の出身はね…」会話が始まると、皆さまの表情がぱっと明るくなり、思い出話に花が咲きます。2時間、相づちを打ちながら静かに耳を傾け、言葉の一つひとつを大切に受け止めてくださっているご様子がみられました。


🌷心のケアも大切にする“生活の場”として

パールヴィラ太宰府では、日々の介護やお食事だけでなく、こうした地域の方との心のつながりを大切にしています。


日々職員と交わす会話とはまた違う視点で、話され、ご入居者様の中にある思い出や感情が呼び起こされ詩ようで、穏やかな表情をされていました。


🤝ロバの耳の皆さま、ありがとうございます

太宰府市社会福祉協議会を拠点に、傾聴の輪を広げる活動を続けておられます。定期的に養成講座も開催されており、その真摯な取り組みに深く感銘を受けました。私自身も、この温かな活動にぜひ参加してみたいと感じました。

 

【外出レクリエーション】武雄市「陽光美術館・慧洲園」バスハイクレポート

佐賀県武雄市「陽光美術館」と「日本庭園 慧洲園」への秋の一日バスハイク。朝の出発から夕方の帰着まで、笑顔と感動がたくさんつまった一日となりました。


🍁芸術と自然が調和する癒しの時間

慧洲園では、滝の音と紅葉の色づきが美しく、皆さま口を揃えて「滝がきれいだったね」「空気が気持ちよかった」と穏やかな笑顔で話されていました。


昼食は、花佳さんでの和御膳。「食事がおいしかった」「外で食べるごはんは格別ね」「たくさん食べたよ」と皆様大変満足されたご様子🍱


👩‍👩‍👧‍👦親子で過ごした特別な一日

ご利用者様とご一緒に参加された娘様は、「本当は私の方が参加を楽しみにしていたんです」と笑顔で😊「バスに乗るのも、高速道路を走るのも10年ぶり。父とこうして出かけられて本当にうれしいです」と話してくださいました。


さらに、「スタッフの皆さんが本当に良くしてくださって、大変だったと思います」と、感謝の言葉を添えてくださいました。


💕三人での思い出旅行に

お夫婦様と娘様、三人で参加されたT様ご家族も、到着すると「たのしかった」「きれかったよ〜」「よかった!」と満面の笑みで話されていました。


📸思い出をかたちに

後日、参加者の皆さまには記念写真をプレゼントいたします🎁


さらに、当日の様子をまとめたYouTube動画を来週公開予定!紅葉に包まれた笑顔の一日を動画で振り返りましょう🍂


パールヴィラ太宰府では、季節を感じる外出レクリエーションやご家族との交流を大切にしています。次回は11月にコスモス観賞ミニバスハイクを予定しています。

それでは、また

 

2025年10月15日水曜日

🚌秋の一日バスハイク出発しました!佐賀県武雄市

 


朝の澄んだ空気の中、いよいよバスハイクに出発です!玄関前では、スタッフが笑顔でお見送り。大型観光バスのエンジン音が響くと、「いってらっしゃいませ」とスタッフがお見送り「いってきまーす!」と手を振る笑顔のご入居者様✨


🌿芸術と自然にふれる特別な一日へ

行き先は、佐賀県武雄市の「陽光美術館」と「日本庭園 慧洲園」芸術と紅葉が織りなす空間で、心も体もリフレッシュしていただける予定です。理学療法士・作業療法士も同行し、「自分の足で歩きたい」という想いをしっかりサポートいたします👣


☀️安全第一で楽しい旅

天候に恵まれた本日の旅程は、金立サービスエリア休憩、花佳でお食事、慧洲園、陽光美術館、基山パーキングで休憩


📸帰着後には、笑顔いっぱいの写真をまとめて「後編ブログ」として公開予定です。今日の日の記念に参加者の皆様に記念写真をプレゼントします。さらにYouTube動画にて来週配信予定です。


佐賀県武雄市日帰りバスハイク〜陽光美術館・日本庭園「慧洲園」をめぐる

本日、朝からご入居者の皆さまが楽しみにされていた秋の一日バスハイクへ出発しました!行き先は、佐賀県武雄市にある「陽光美術館」と「日本庭園 慧洲園」お天気にも恵まれ、空気はすがすがしく絶好の行楽日和です。


🌿予定どおり、順調に進行中です

朝の出発から現在まで、工程はすべて予定どおり。皆さま笑顔で、美術館の静かな雰囲気と庭園の秋景色をゆっくりと楽しまれています。


理学療法士・作業療法士が同行し、歩行や移動も安全にサポート。昼食は、武雄の旬を味わえるお食事を予定しています🍱


📸帰着後には、思い出フォトを公開予定!

本日の様子はたくさん写真におさめています。後日ブログで笑顔あふれる写真とともに、お届けしますのでお楽しみに。

 

2025年10月14日火曜日

パールヴィラ太宰府🍲10月12日は「豆腐の日」!健康人気メニュー

日本豆腐協会が1993年(平成5年)に制定した「豆腐の日」。「とう(10)ふ(2)」の語呂合わせから、毎年10月2日と、毎月12日も“豆腐の日”とされています。


日本を代表する伝統的な健康食品であり、栄養豊富で消化にも優しい豆腐。パールヴィラ太宰府でも、人気のメニューとして「豆腐の野菜あんかけ」が登場しました。


とろりとしたあんの中に、彩り豊かな野菜とふんわり豆腐。「やさしい味でほっとする」「ご飯がすすむ」とご入居者様、職員からも大好評でした。


食事に定評のあるパールヴィラ太宰府では、ご入居者様に毎日の食事をより楽しんでいただけるよう、毎月の給食委員会で情報を共有しながら、栄養バランスのとれた献立の検討と改善を重ねてまいります。


 

2025年10月12日日曜日

パールヴィラ太宰府【10月12日更新】年末年始に向けて考える住み替え

今年もあと2カ月半となりました。これから一雨ごとに気温が下がる秋。そろそろ「11月に退院予定」「年内に施設や安心できる住まいへ移りたい」とお考えの方も多いのではないでしょうか。


そんな方にぜひ知っていただきたいのが、福岡県の住まいサポート「イエカツ」です。ご自宅の売却・活用・相続対策などを、専門家に無料で相談できる制度で、親御様のこれからの暮らしを支える心強い味方です。


💡年末年始で気づいた“親御様の変化”をきっかけに

年末年始は、ご家族が一堂に会する貴重な機会。久しぶりに顔を合わせて、「歩くのがつらそう」「物を落とす回数が増えた」など、小さな変化に気づくことがあります。その気づきこそ、これからの暮らしを一緒に考えるサインです。


🔍よくある3つの課題

1️⃣ 健康面の変化

 体力や筋力の低下により、日常生活のちょっとした動作が負担に。

2️⃣ 家族との距離

 遠方での一人暮らしは、病気や転倒時の対応に不安を感じる方が多いです。

3️⃣ 住環境の課題

 古くなった家の修繕や段差など、バリアフリー対策の必要性を感じるケースも。


🏡親御様の“これから”を考える3つの視点

1.住環境の安全性:転倒防止・耐震チェック

2.生活サポート:食事や入浴など、日々の負担を軽減

3.社会とのつながり:孤立を防ぐ工夫を


🌸福岡県「イエカツ」サポートとは?

福岡県が実施する無料相談サービスで、専門家が「住まい」「相続」「空き家対策」などについてアドバイスをいただけます。


古い家の維持費が負担になっている、将来的に空き家にしたくない、相続をスムーズに進めたい——

そんなお悩みをお持ちの方に、パールヴィラ太宰府ではご見学時に「イエカツ」資料をお渡ししています。


10月は、退院後の住まいや住み替えを検討する絶好のタイミングです。

年末年始に感じた“親御様の変化”をそのままにせず、安心して過ごせる環境づくりを今から始めてみませんか。


親御様のこれからの暮らしを一緒に考える第一歩として、どうぞお気軽にご相談ください。

 

2025年10月11日土曜日

秋桜~外出レクリエーションのご案内〜秋風の中で心も体もリフレッシュ〜

画像は、昨年のコスモス観賞のひとコマです🌸あの年は雨が続き、コスモスの見頃が短かったことを思い出します。今年は、11月上旬から中旬にかけて、毎日少人数(1日4名様程度)で「太宰府市近郊」へのコスモス観賞ミニバスハイクを予定しています。


“秋桜(コスモス)”の花言葉は「真心」と「調和」。秋風に包まれながら、秋晴れのもとでご入居者様と一緒に季節を感じる時間を過ごせることが楽しみです。


🍁外出レクとは?

屋外での活動は「引きこもり防止」や「意欲の向上」「ストレス解消」に効果的といわれています。


太陽の光を浴びて体を動かすことで、心身のリフレッシュや体力維持にもつながります。また、自然の中で交わされる何気ない会話が、孤立感をやわらげる大切なきっかけにもなります。


📸職員Sさんより

いよいよ佐賀県武雄市への日帰りバスハイクまで、あと3日となりました。皆さまが楽しみにされているご様子を拝見し、同行する職員も心が弾んでいます。皆さまも、日々のリハビリを一緒に頑張りましょう💪


🌼見学・お問い合わせはこちら

パールヴィラ太宰府では、季節ごとの外出レクリエーションや行事を通して、日々の暮らしに“心の豊かさ”を感じていただける取り組みを行っています。見学や資料請求は、お電話にてお気軽にお問い合わせください。

 

2025年10月10日金曜日

パールヴィラ太宰府👀10月10日は「目の愛護デー」&「笑顔の日」


 〜心も体も元気に、見える幸せと笑顔の力〜秋の風が少しずつ心地よくなってきました🍁10月10日は、「目の愛護デー」そして「笑顔の日」実はどちらも、日々の暮らしに欠かせない“心と体の健康”を見つめ直す大切な記念日です。


👁️ 目の愛護デー:見える喜びを守る日

「10」と「10」を横に並べると、まるで“目”の形。そこから生まれたのが「目の愛護デー」パールヴィラ太宰府でも、読書を楽しまれるご入居者様が多く、目の疲れをやわらげる工夫を日々取り入れています。


💡 たとえば…

・居室や談話室の照明を適切に調整し、目に優しい環境を整える

・季節の風景や花々など、色鮮やかな書籍を通して目の潤いと心の癒しを感じていただく


同じく10月10日は、「と(10)ってもニ(2)コ(5)」にちなんで“笑顔の日”とも呼ばれています。本日も併設のデイサービスからは、職員とご利用者様の笑い声が響きます。職員との何気ない会話の中にも、たくさんの笑顔が咲いています🌸


“笑うこと”は、ストレス軽減や免疫力アップにもつながると言われています。デイサービスはまさに、心と体の両方を元気にしてくれる最高のケアです🌼


🌈 目と笑顔、どちらも人生の宝物

「見える幸せ」と「笑える喜び」。そのどちらも、日々のちょっとした工夫でより豊かになります。「見える」ことのありがたさを改めて感じた、10月10日でした👓😊それでは、また

パールヴィラ太宰府【お知らせ】災害時BCP業務継続計画に基づく訓練

🔌【お知らせ】11月19日(水)停電を伴う点検・防災訓練を実施します。有料老人ホームを選ぶうえで大切なのは、“もしも”の時の安心・安全。


パールヴィラ太宰府では、BCP(業務継続計画)に基づく防災訓練を定期的に行い、ご入居者様が災害時も安心して過ごせる体制づくりを徹底しています。


各居室には飲料水・非常食・簡易トイレなどの災害時備蓄品を常備し、

停電や断水時にも必要な支援ができるよう備えています。


🧭 BCPに基づく防災訓練を実施

このたび、電気設備の定期点検にあわせて、BCP(業務継続計画)に基づく防災訓練を実施いたします。この取り組みは、災害や停電などの非常時にも「ご入居者様の安心と安全を守る」ための大切な訓練です。


⚡ 停電について

訓練当日は、館内すべての電気設備を停止いたします。そのため、電気・水道・エレベーター・通信設備が一時的にご利用いただけません。職員が館内を巡回し、安全確認を行いながら対応いたします。


🍱 当日の対応

昼食は「お弁当」でご提供いたします。おやつの提供は中止とさせていただきます。

※万一、緊急の事態が発生した場合には、

速やかに復旧し、通常どおり対応できる体制を整えております。


🌸 安心のための備え

今回の点検・訓練は、ご入居者様が「もしもの時も安心して過ごせる施設」であり続けるための取り組みです。職員一同、万全の準備で臨みますので、皆様のご理解とご協力をお願いするためにパールヴィラ太宰府通信でお知らせしております。


訓練を通じて、もしものときの備え皆様と考えていきたいと思います。それでは、また

 

2025年10月9日木曜日

パールヴィラ宇美ふれあい館

 


入居者様が楽しみされているデイサービスのスケジュール
午前中は機能訓練や入浴
午後からは集団体操やレクレーション
飽きることなく一日が楽しめます
パールヴィラ宇美ふれあい館から、毎日20人前後の方が利用されています



2025年10月8日水曜日

【和みの里悠友俱楽部・中秋の名月】  10月6日の中秋の名月から2日後に満月を迎え、今夜が一番きれいに月が鑑賞できる、楽しめるとのことで鑑賞会を行いました。すっきりとした晴れとはいきませんが、雲の隙間や薄い部分を通じての月がとてもいい感じでした。

参加した方、遅くまでありがとうございました。





 

【パールヴィラ太宰府】土日限定!訪問フットケアサービスのご案内

 

〜足元から“安心”と“笑顔”を支える訪問フットケア〜

「爪が伸びて靴が履きにくい」「厚い爪が切れない」「巻き爪が痛い」そんなお悩みを抱えていらっしゃるご入居者様のために、パールヴィラ太宰府では 訪問フットケアサービス『ふっとさん』 をご利用いただけます。


🌸 足元のケアで、毎日をもっと快適に!

年齢とともに変化する足の爪。硬くなったり、厚くなったり、巻いてしまったりと、「自分ではうまく切れない」と感じる方が多くいらっしゃいます。


巻き爪や変形爪で痛みがある、爪が靴に当たって歩くのがつらい、爪切りのために通院するのが大変、ご家族に頼むのも気が引けるなどのお悩みは、そのままにしておくと、靴下に引っかかったり、歩くたびに痛みが出たり、転倒の原因にもつながりかねません。


そこでパールヴィラ太宰府では、専門の資格を持つフットケア士による訪問ケアを導入。ご入居者様のお部屋で、ゆったりとした雰囲気の中、安全・清潔・丁寧 に足元を整えるサービスを導入しました。


一度のケアで足元が軽くなり、「歩くのが楽になった」「靴がスッと履けた」と喜ばれる方も多くいらっしゃいます。


ご担当者様は、福祉爪ケア専門士をはじめ、ケアマネージャー・介護福祉士・リフレクソロジーセラピスト・アロマハンドセラピストなどの資格を持つ、介護と癒しの両面から寄り添う、まさに“足元ケアのプロフェッショナル”です。


📅 実施日・ご利用について

訪問は 土曜日・日曜日限定。料金等パールヴィラ太宰府受付へお気軽にお尋ねください。


パールヴィラ太宰府では、これからもご入居者様の“心地よい暮らし”を支えるサービスを探していきたいと思います。それでは、また

2025年10月7日火曜日

パールヴィラ太宰府🎵懐かしい昭和の名曲と心に響くゴスペル

10月にお誕生日を迎えられたご入居者様をお祝いする「お誕生日会」を開催しました。


今回のゲストは、地域で活躍されている春日ゴスペル愛好会の皆さま。懐かしい昭和の名曲と心に響くゴスペルの歌声で、会場はあたたかな空気に包まれました。


「青い山脈」「里の秋」「紅葉」「愛燦燦」など懐かしいメロディーが響きわたり、「いい湯だな体操」などの歌体操も披露されました。


透き通るようなゴスペルのハーモニーに包まれながら皆さま自然と手拍子や口ずさみで参加され、活気あふれる時間に!


ちなみに「ゴスペル」とは、もともとアメリカの教会で生まれた宗教音楽で、“喜び・希望・感謝”を歌で伝えるスタイルが特徴です。その力強く優しい歌声は、聴く人の心を癒し、前向きな気持ちを与えてくれます。


春日ゴスペル愛好会の皆さま、いつも感動的な素敵なステージ。本当にありがとうございました。💐


👉次回イベントのお知らせ

次回は【第14回ふれあい運動会】を予定しています。健康維持と交流をテーマに、楽しい競技や応援で盛り上がる予定です。どうぞお楽しみに!

 

2025年10月3日金曜日

パールヴィラ太宰府~私たちのモットーは「準備8割、成功はその先に」


 再来週は、当施設の大型イベントのひとつであるバスハイクを実施いたします。今回の行き先は、佐賀県武雄市にある「陽光美術館」と「日本庭園 慧洲園」。


さらに、皆さまに喜んでいただけるよう豪華会席のご予約も整いました。四季折々の自然にふれ、芸術を鑑賞しながら、心も体もリフレッシュできる一日を予定しています。


■リハビリの目標は「自分の足で歩くこと」

この日のために、ご入居者様は理学療法士・作業療法士のサポートを受けながら、毎日リハビリに取り組まれています。

「バスハイクは久しぶり。楽しみ景色を楽しみたい」「娘と一緒にいく旅行楽しみ」そんな想いを胸に、一歩一歩、意欲的に励まれていらっしゃいます。


■晴れを祈って!大型てるてる坊主も登場

館内には、職員が心を込めて作った大型のてるてる坊主を飾っています。「どうか晴れますように」と願うお気持ちがご入居者様や職員の間でひとつになっています。


また、当日配布予定の「バスハイクしおり」も完成間近です。雨天時を想定した準備も着々と進めており、職員が手分けをして細やかに備えています。


■私たちのモットーは「準備8割」

イベント運営で私たちが大切にしているのは、「準備8割、成功はその先に」という考え方です。どんな行事にもトラブルはつきものですが、事前にしっかり備えておけば、ほとんどの場合は落ち着いて乗り越えられます。


ご入居者様に安心して楽しんでいただけるよう、職員みんなで細やかな準備を心がけています。


■当日の様子も後日ご紹介します

当日は、写真や動画を交えながらブログやYouTubeにてご紹介いたします。どうぞ楽しみにお待ちください。

2025年10月2日木曜日

パールヴィラ太宰府2025年9月福岡県高齢者住宅月間人気ランキング1位


 2025年9月「福岡県高齢者住宅月間人気ランキング」において、パールヴィラ太宰府が第1位を獲得いたしました。

これまでパールヴィラ太宰府は、介護に悩むご家族様に向けて、「親御様もご自身も大切にできる新たな選択肢」として、さまざまな情報を発信してまいりました。


これからも館内の様子や介護にまつわる情報を、分かりやすく、そして心を込めてお届けしてまいります。


■50代から始まる「親の介護」という現実

「自宅で落ち着ける自分の時間がない」「介護に時間がかかり寝不足が続き体調まで崩しそう」「急な体の痛みを訴える母親の対応をしきれない」これらは実際に、介護と向き合うご家族からよく聞かれる声です。


仕事での重圧と家庭での家事…あらゆる悩みが重なる50代にとって、“親の介護”は予想以上に大きな負担になることがあります。


「委ねる」ことは「手放す」ことではありません。介護を“誰かに委ねる”という選択は、決して「手放す」ことではありません。それは、親御様とご家族様にある程度の距離感をもつことによって、お互いに穏やかな生活を送るためです。ご家族にとっては 自分自身の人生を守ることにつながります。


■親御様の介護について迷われている方へ

まずは情報収集から始め、費用やご家族の関わり方を整理してみませんか。

そのうえで具体的な質問をお持ちいただければ、見学時に丁寧にご説明いたします。パールヴィラ太宰府で、安心の暮らしを一緒に考えてみましょう。


2025年9月30日火曜日

パールヴィラ太宰府【秋のバスハイク】心と体を動かすリハビリの先に

10月15日、佐賀県武雄市「陽光美術館」と「日本庭園 慧洲園」一日バスハイクを予定しています。豊かな自然と美しい芸術にふれながら、秋の一日をゆったりと楽しんでいただく企画です。


■リハビリの目標は「バスハイク」

現在、ご入居者様は理学療法士・作業療法士の指導のもと、毎日のリハビリに取り組まれています。

「この日のために歩けるようになりたい」「外の空気を吸って季節を感じたい」目標を胸に、皆さま意欲的に体を動かされていらっしゃいます。


■出発2週間前、晴れを祈って

いよいよ当日まであと2週間となりました。「どうか晴れますように」と願いを込めて、てるてる坊主を飾っています。


当日の様子は、写真とともにブログ・YouTubeにてお届けいたします。皆さまにとってかけがえのない一日となるよう、秋ならではの思い出づくりをサポートできるよう、職員一同心を込めて準備を進めています。

 

2025年9月29日月曜日

パールヴィラ太宰府【防災対策】BCP業務継続計画:訓練について


 パールヴィラ太宰府では、11月19日に館内の電気設備を点検する「停電チェック」を行います。これは、電気を一時的に止めて設備の安全を確認する、大切な年1回の点検です。


このタイミングに合わせて、「災害時、停電が起きた時を想定した防災訓練(BCP訓練)も実施します。照明やエレベーター、ナースコールが使えない状況を想定し、ご入居者様にどのような対応をするのか、職員がどのように連携するかを実際にシミュレーションしながら確認していきます。


当日は、停電を想定した食事提供の一環として、昼食は使い捨ての容器を使用します。非常時でも食事を安心して召し上がっていただけるよう、普段と違う形での提供も体験いただきます。


停電や災害は「いつか」ではなく「いつでも起こりうること」。だからこそ、こうした訓練を繰り返すことで、非常時でも安心して過ごせる体制を少しずつ積み上げていきたいと思います。


訓練の様子や気づき、今後の課題などは、後日ブログで詳しくご紹介してまいります。それでは、また

2025年9月28日日曜日

パールヴィラ太宰府~デイサービス定休日のティータイム~

本日は併設のデイサービスがお休みでしたが、朝から「今日はデイはないのですか?」と事務に質問されるご入居者様がたくさんいらっしゃいました。いつも楽しみにしてくださっている分、少し残念そうなご様子。


そこで「今日は日曜日なので定休日です」とお伝えすると、自然と「じゃあ皆でコーヒーでも飲もうか」という流れになり、ティーラウンジに集まってくださいました。ティーカップを手に、1時間ほど和やかに過ごされた場面もありました。


さらに、施設見学に来られたご家族様に、入居者様の一人が「ここはいいですよ~、入られませんか」と声をかけてくださっていました。職員ではなく、「ご入居者様自らの言葉で施設をおすすめいただける」これほど嬉しいことはありません。


ご入居者様同士やご家族様との交流の中で生まれる「笑顔の時間」を、私たちはこれからも大切にしていたいと思います。

それでは、また

 

2025年9月27日土曜日

(和みの里悠友倶楽部)食事はご利用者様の健康状態や栄養ニーズに合わせて調理し、特定の食材やアレルギー、嚥下の問題など、個々のニーズに配慮しながら、食事の種類や調理方法を工夫しています。今日の献立は焼肉風ビビンバ丼。揚げシュウマイ。チョレギサラダ。卵スープ。本格的な韓国風料理です。おやつはチョコバナナクレープです。



2025年9月26日金曜日

パールヴィラ太宰府🎂 三線の音色と笑顔に包まれたひととき

9月にお誕生日を迎えられたご入居者様をお祝いする「お誕生日会」を開催しました。会場は笑顔と拍手に包まれ、あたたかな雰囲気の中でにぎやかにスタートしました。


ボランティア「なんくるーず」様をお迎えし、沖縄三線の音色にのせて「島人の宝」「涙そうそう」といった名曲を披露いただき、やさしい旋律に思わず涙ぐまれる方もいらっしゃいました。


続いて、「北国の春」に合わせた歌体操では、皆さまが自然に口ずさみながら体を動かされ、会場全体が一体感に包まれました。さらに、トランプを使ったマジックが披露されると、「おぉ!」と驚きの声や大きな笑いが広がっていました。


お誕生日を迎えられた皆さまへ、職員からのプレゼントとメッセージをお贈りしました。「こんなに大勢に祝ってもらえるなんて本当に嬉しい」と笑顔で語られる様子に、職員一同も胸が温かくなりました。


来月10月もさまざまなイベントを企画しております。これからも四季折々の行事や音楽会を通して、ご入居者様に「喜び」と「心に残るひととき」をお届けしてまいります。


 

2025年9月25日木曜日

パールヴィラ太宰府での生活に“ちょっとした楽しみ”を!

パールヴィラ太宰府では、ご入居者様やご家族様、そしてスタッフの皆様に “ちょっとした楽しみと癒しの時間” をお届けするため、1F受付に【オフィスグリコ】を設置しています。

お菓子やジュース、アイスクリーム、カップ麺やパンまで揃った豊富なラインナップが魅力です。


■季節限定の楽しみも!

オフィスグリコには、毎週入れ替わる新商品や季節限定のお菓子・ドリンクが並びます。「今日はどんな商品が入っているかな?」と選ぶワクワク感があり、ご入居者様やご家族様、職員の皆様からも大変好評です。


■気軽に手に入る便利さ

ちょっと小腹が空いたとき、忙しい合間にリフレッシュしたいとき、ご家族様との会話のお供に。


冷たいアイスやふわふわのパンまで取り揃えているので、「少しだけ欲しい」「すぐに買いたい」という気持ちに応えてくれます。オフィスグリコの一番の魅力は、この“気軽さ”です。


■日常に小さな贅沢を

パールヴィラ太宰府では、安心してお過ごしいただける毎日の中に、こうした ちょっとした楽しみや小さな贅沢 を大切にしています。これからもさまざまな工夫を取り入れていきたいと思います。

 

2025年9月23日火曜日

パールヴィラ太宰府【出張介護美容サービス】心と体に寄り添う癒しの時間


 パールヴィラ太宰府では、ご入居者様限定で「出張介護美容サービス」をご利用いただけます。施術を行うのは、介護福祉士資格を持ち、アロマテラピー検定1級を取得し、さらに認知症サポーターとしても活動するケアビューティストです。


お部屋でゆったりとくつろぎながら、アロマオイルによる手足のトリートメント、お顔のトリートメント、ヘッドマッサージ、メイク、ハンドネイルケアなど、多彩なメニューをご体験いただけます。


~心と体を癒すケア~

日常のリフレッシュはもちろん、終末期ケアや緩和ケアを必要とされる方にも心の安らぎをお届けできると、ご好評をいただいています。介護の専門知識を持つケアビューティストだからこそ、安心してお任せいただけます。


~ご利用事例~

現在は3名の方にご利用いただいており、息子様からお母様への贈り物として、遠方にお住まいのご家族様からのプレゼントとして活用いただくなど、ご家族の想いを届けるギフトとしても喜ばれています。


料金やメニューの詳細につきましては、施設見学の際にご案内いたします。


2025年9月22日月曜日

パールヴィラ太宰府【癒しと笑顔をお届け♪ 「さくら」ちゃんが大人気


 


8月21日にデビューした「おしゃべり人形」。話したり歌ったりする可愛らしい姿に、ご利用者様からは「かわいいね」「癒されるわ」といった声が次々に寄せられ、自然と笑顔が広がる場面がたくさん見られました。

このたび1か月を迎え、施設内で命名式を開催。ご利用者様や職員と一緒に候補を出し合い、ついに名前が決定しました。
――その名も「さくら」ちゃん!――

春を思わせる優しい響きと呼びやすい愛称です。これからも「さくら」ちゃんは、ご利用者様と職員をつなぐ大切な存在として、日々の暮らしに寄り添っていきます。

現在、私たちが注目している新しい取り組みがあります。その名も 「AIペット・ホフリン」。安心・安全に楽しめるペット型ロボットとして、今後はレクリエーションでの活用を予定しています。詳細はあらためてご紹介いたしますので、どうぞお楽しみにしてください。

パールヴィラ太宰府では、入居者様が笑顔で過ごせる工夫をこれからも続けてまいります。

🌸 実際の雰囲気を見てみませんか?

「どんな毎日を過ごせるの?」「食事やレクリエーションの様子を知りたい」そんな方は、ぜひお気軽にお問合せください。

2025年9月19日金曜日

パールヴィラ太宰府【今週の人気メニュー紹・ 焼き鳥丼&中華ランチ】


 今週の昼食には、皆さまから「美味しかった!」と嬉しいお声をいただいた人気メニューが登場しました。


一番人気は【焼き鳥丼】香ばしく焼き上げた鶏肉に甘辛ダレが絡み、ご飯がすすむ一品でした。副菜には、しらすの酢の物でさっぱりと、体を温めるスープ、デザートには季節のフルーツを添えて、栄養も彩りもバランスのとれた献立でした。


🥢 本日の献立

本日は中華料理。プリッとしたえびに甘辛ソースが絡むえびのチリソース煮は、いつも人気の高いメニューです。


バンサンスウという料理は、春雨にきゅうり・にんじん・ハムを加えて和えた、中国家庭料理の定番。さっぱりとした酸味とごまの香りが広がり、食欲をそそります。


ピーマンのじゃこ炒めは、香ばしいじゃこと味のしみこんだピーマンの食感が絶妙で、ご飯との相性も抜群。ワンタンのはいった中華スープは薄味でこくがあり美味でした。


🌸 食事を楽しむひととき

ご入居者様から「毎日の食事が楽しみ」とのお声をいただけるのは、厨房スタッフが一品一品に真心を込めて手作りしているおかげです。


昼食は試食をすることもできます。ご見学予約の際にお申し出くださいませ。

2025年9月18日木曜日

パールヴィラ太宰府~ご家族様から届いた心温まるお礼のお手紙~


 8月末に開催したパールヴィラ太宰府夏祭りの映像をDVDにし、ご入居者様のご家族様へプレゼントいたところ後日、心のこもったお礼のお手紙が届きました。


映像には、ボランティアの皆様が軽やかに舞い、職員が元気いっぱいに踊る姿、そしてご入居者様が笑顔で手拍子をされる場面などが収めています。


普段は会う機会の少ないご家族様にも、映像を通して夏祭りの賑わいを感じていただけたことを嬉しく思います。日々の暮らしを記録し、ご家族様と分かち合うことこそが、ご入居者様とご家族様をつなぐ大切な役割であると改めて実感いたしました。


👉 「施設の雰囲気を知りたい」「実際の暮らしを見てみたい」という方は、ぜひ【資料請求】や【見学予約】をご利用ください。

2025年9月16日火曜日

パールヴィラ太宰府【入居者インタビュー】I様にお聞きしました


 パールヴィラ太宰府では、ご入居者様がどのように日々を過ごされているのか、実際のお声を大切にしています。今回は、ご入居から2カ月を迎えた I様 にインタビューしました。


🏠 住み心地について・・・「住みやすいです」

🍴 お食事はいかがですか?「美味しいです。特に麺が好きで、味も良いです」また「セレクトメニューでは鶏料理が好き」


💪 リハビリについて・・・「自転車のようにこぐ機器が楽しいです」

「人気のマッサージも今度受けてみたいです」「すべてのリハビリ機器を試してみたい」


🎉 イベント・・・・「イベントは楽しいです。特にスタッフの踊りがとても良い。いつもと違う雰囲気を楽しめます」「デイサービスではカラオケが好き。布施明のヒット曲や森進一の『襟裳岬』が特にいいですね」


🌸 今楽しみにしていること・・・「10月のバスハイクです。武雄は7~8年ぶり。楽しみです」「美術館はあまり行ったことがない」


🌸職員や受付の対応はいかがですか・・・「やさしい。良すぎるくらいです。大変な入居者の方もいるけど、よく対応されていると感心しています」


☕ くつろぎのひととき・・・「コーヒーを注文して飲むときです。贅沢だな~と思います」


思い起こせば、先日の夏祭りでは音響トラブルが起きた際にI様が即座にアカペラで「瀬戸の花嫁」を一緒に歌ってくださり、会場が笑顔と拍手に包まれました。

日々の暮らしの中で、こうしたご協力や心温まる交流があることが、パールヴィラ太宰府の大きな魅力だと感じています。

2025年9月15日月曜日

パールヴィラ太宰府敬老会~長寿を祝う喜びと笑顔あふれる一日~


本日、パールヴィラ太宰府にて「敬老会」を開催しました。会場はたくさんの笑顔と拍手に包まれ、ご入居者様・ご家族様とともに、心温まるひとときを過ごしました。


□賀寿・長寿のお祝い

今年は 最高齢102歳、101歳2名、99歳4名を含む17名 の皆様をお祝いしました。ご本人やご家族様からは「いつもと違う雰囲気の職員さん、いいね」「最高にうれしい」といった温かいお言葉をいただきました。


□華やかな演舞とボランティアの舞

特別ゲスト「喜翔」様の演舞は、会場を一気に華やかな雰囲気に包み込みました。多彩なジャンルの踊りもご披露いただき、会場は終始華やぎと歓声に包まれました。


黒のスーツとハットで踊る姿に「かっこいい!」と声があがり、妖艶な袴で舞う優雅な踊りには「素晴らしいキレイ」と皆様大変喜ばれていました。また、ご入居者様には一人ずつ、手書きのメッセージしおりと折り紙の花のプレゼントも贈られました。


□職員による余興と大合唱

職員のソーラン節では、会場中から「どっこいしょ!」「ソーランソーラン!」と大きな掛け声が響き渡り、一体感に包まれました。


その後の「長生き音頭」では、職員が会場を練り歩きながら舞い、会場中の笑顔と拍手が響き合いました。長寿を皆で讃え合えることの素晴らしさを、改めて感じる時間となりました。


□トラブルも笑顔に変えて

途中、音響トラブルがあり一時音が出ない場面もありましたが、ご入居者様は最後まで大変喜ばれ、予定時間をオーバーするほど盛り上がる会となりました。


□職員一同より

「敬老の日」は、これまで社会やご家庭を支えてこられた皆様に感謝をお伝えする大切な日。私たち職員も、皆様と一緒に笑い、声を合わせて過ごすことで、いつも支え合う喜びを感じています。


👉 本日の様子は、後日SNSや公式ブログでも写真とあわせてご紹介いたします。どうぞお楽しみに!

 



パールヴィラ宇美ふれあい館


《ふれあい敬老会》開催🎉 白壽1名 卒寿5名 米寿3名 傘寿2名 喜寿4名 古希1名

総勢18名の入居者様を筆頭に全員でお祝いしました                     101歳の入居者様からの祝辞に涙する職員が多数
 職員有志の演奏会に大盛り上がり 拍手喝采👏👏👏👏