2025年4月13日日曜日
【パールヴィラ太宰府】色彩あふれる庭園ティーラウンジで過ごすひととき
春のやわらかな陽射しが差し込む午後。パールヴィラ太宰府のティーラウンジでは、まるで絵画のように美しく咲く庭園の草花を眺めながら、心ゆくまで穏やかな時間をお過ごしいただけます。
ガラス越しに広がるのは、色とりどりの季節の花々。今はサツキのつぼみがふくらみ、ゴールデンウィークには満開を迎えることでしょう。風にゆれる葉音、小鳥のさえずり、そしてほんのりと香る花の匂い…。五感で自然を感じられる、癒しの空間です。
<このティーラウンジはどなたでも無料でご利用可能>
ご家族様やご親族様との語らいの場として、記念日やお誕生日、さらには「金婚式の祝宴」のような心温まる行事にもご活用いただいております。
ラウンジでは、コーヒー・紅茶をはじめとした8種類のソフトドリンクを全品150円にてご提供。お気に入りの一杯とともに、思い出に残るひとときをお楽しみください。
また、事前にご予約いただければ、新館2階の多目的室や、1階のゲストルーム(お一人様一泊3,300円)もご利用いただけます。遠方からお越しのご家族様にも、ゆっくりおくつろぎいただける設備を整えております。
これからもパールヴィラ太宰府では、ご入居者様とそのご家族が「ここで過ごせてよかった」と感じていただけるよう、共用スペースの環境づくりに力を入れてまいります。ご面会の際は、ぜひティーラウンジで春の訪れを感じてみてください。
【訪問理美容車】ホームに居ながら髪の毛のカット・パーマ・毛染め
パールヴィラ太宰府では「特殊理美容車」の中で、プロの理美容師による、髪の毛のカットやパーマ、毛染めをすることができます。
・特殊理美容車とは?
リフトがついているので、車椅子や歩行器を使用しているご入居者様でも気軽に利用できます。
スタッフの方は、介護技術講習を受講しており、実務経験と確かな技術を持つプロフェッショナル。一般のサロンでの施術と同等のサービスを受けることができます。
□カット □顔そり □カラーリング □パーマ □トリートメント □ヘッドスパ □シャンプー □ブロー
2025年4月11日金曜日
🐯虎の張り子【端午の節句】イベント開催のおしらせ
春の陽気に包まれたパールヴィラ太宰府では、「虎の張り子」と、鎌倉時代の源氏兜を模した五月人形が迎えてくれます。力強く、どこか温かみのあるその姿に、ご入居者様からも「昔の家にあった兜を思い出すね」「息子の初節句を懐かしく思い出しました」と、懐かしむ声が寄せられています。
日本の季節の移ろいを感じながら、伝統行事である「端午の節句」は5/3に開催いたします。イベント当日は、新聞紙で兜を折るワークショップや、「かぶと取りじゃんけん」など、思わず童心に帰るような楽しいゲームをご用意しています。
さらに本館1階の展示スペースでは、ご入居者様と職員が心を込めて制作した絵画や工芸品の数々を公開中です。淡い春の色彩をまとった作品には、日々の暮らしの中で育まれた優しさと創造力があふれており、まるで小さな美術館のような空間が広がっています。
ゴールデンウィーク期間中に面会にいらっしゃるご家族の皆さまへ絵や作品を通して感じる“心の交流”を楽しんでいただければ幸いです。
2025年4月9日水曜日
【心温まるお手紙が私たちの力に】ご家族様の声が原動力です
パールヴィラ太宰府では、日々の暮らしの中に、さりげない“あたたかさ”を感じることがあります。その中でも、スタッフにとって大きな励みになっているのが、ご家族様からのお手紙です。
施設内には、ご家族様からいただいた手紙を掲示している「スタッフ専用のコーナー」があります。スタッフの間では、いつしかその場所を「パワースポット」と呼ぶようになりました。
📮「日々のご対応に心より感謝しております」🖊「家族に代わって、日常を支えていただき安心しています」手書きのメッセージから伝わる温かな気持ちは、忙しい業務の合間に、ふと立ち止まるきっかけになります。小さな声援が、スタッフ一人ひとりの心の支えとなり、「もっとより良くしたい」という前向きな気持ちを育んでくれるのです。
これからも、ご家族様のお手紙に元気をいただきながら「改善なくして成長なし」という理念のもと、日々の運営に取り組んでいきます。
2025年4月8日火曜日
【人気メニュー登場!!】手作りの温もりが伝わる食事タイム
パールヴィラ太宰府では「毎日の食事が楽しみになる」よう、館内厨房で手作りにこだわった食事をご提供しています。陶器の器を使用し、家庭のぬくもりを大切にしています。
糖尿病・高血圧・アレルギーなどの治療食、刻みやミキサーなどの形態食にも柔軟に対応。主食も軟飯やお粥などお一人おひとりに合わせた調整が可能です。
今日の昼食は、いなりずしときしめん。菜の花のカラシマヨ和えにフルーツヨーグルトを添えた春らしい献立でした。「春を感じて嬉しいね」と笑顔が広がりました。
明日は魚または鶏の“可寿々けやき”から選べるセレクトメニュー。季節行事に合わせた行事食も好評です。これからも、見た目も心も温まるお食事をお届けします。
2025年4月7日月曜日
【パールヴィラ太宰府の庭園】季節の花に囲まれてティータイム
~パールヴィラ太宰府の庭園で、季節を感じるひととき~
春の陽気が心地よい今日この頃、パールヴィラ太宰府の庭園では、色とりどりの季節の花々が咲き誇り、ご入居者様の暮らしにやさしい彩りを添えています。
この時期、木々の間からはやわらかな風が吹き抜け、サツキのつぼみがふくらみはじめています。もうすぐ、鮮やかな花々が、庭を華やかに染め上げてくれることでしょう。(画像は昨年のものです)
「ここにいると、季節の移り変わりを肌で感じられるのが嬉しい」そんな言葉が聞こえてくるのは、共有スペースにあるティーラウンジから。
大きなガラス窓越しに、春の庭園を眺めながら、ご家族様とお茶を楽しむひとときは、まるでホテルのカフェにいるかのような上質な時間。ゆったりとした空間に、自然と笑顔と会話が広がります。
🌿 “ここでの暮らしが、日々を豊かにしてくれる。”
パールヴィラ太宰府が誇る庭園は、ただの景観ではありません。そこには、癒し、喜び、そして生きる力があふれています。ご家族様が自由にご使用いただける共用部では誕生日の祝いをすることができます。また、ソフトドリンクの注文を承っています。
春の訪れとともに咲き誇るサツキとともに、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
2025年4月5日土曜日
【イエカツ】今から準備!ゴールデンウィークの家族会議で話す
来月のゴールデンウィーク。遠方に住むご家族が集まり、久しぶりに顔を合わせるこの時期は、「これからの暮らし」を話し合う絶好のチャンスです。
特に、高齢の親御様の住まいについて考えることは、家族みんなにとって大切なステップ。「そろそろ老人ホームを検討したいけれど、今の家はどうすればいい?」
そんなお悩みを解決してくれるのが、福岡県の「イエカツ」です。
🏠 イエカツってなに?
「イエカツ」とは、福岡県が推進する 空き家活用サポートセンター の取り組み。将来的に空き家になる可能性のある持ち家について、手放す、貸す、相続の準備をするなど、状況に応じた活用法を専門家が無料でサポートしてくれます。
「親の家をどうするか、話しにくくて…」そんなときこそ、プロの第三者のアドバイスが心強い味方になります。 ゴールデンウィーク
のタイミングで話し合っておくことで、以下のような安心を得られます。
🌟 家族全員が集まって、意見をすり合わせられる
🌟 親御様の気持ちをしっかり聞くことができる
🌟 老人ホーム入居へのステップをスムーズに準備できる
さらに、「イエカツ」では、出張相談会も実施しているとのこと。地元の専門家に直接相談できるのも、安心につながります。
🧓 パールヴィラ太宰府でもサポート資料を配布中!
パールヴィラ太宰府でも、イエカツに関する資料をご用意しています。「将来的に住み替えを検討しているけど、家のことが不安…」という方は、ぜひ職員までお声かけください。
2025年4月4日金曜日
【寝たきりからの挑戦】H様が歩行器で笑顔の第一歩を踏み出すまで
「もう一度、自分の足で歩きたい。」その想いが、日々のリハビリを通して現実になったH様のご様子を紹介します。
1月からデイサービスをご利用されているH様(要介護2)は、約2ヶ月の寝たきりの生活を経て、心も身体も閉ざされたような状態で施設にいらっしゃいました。当初は、ご自身で車椅子から立ち上がることすら難しく、不安そうな表情をされる日が多くありました。しかし、H様は諦めませんでした。
<小さな一歩が、自信に変わる>
私たち機能訓練指導員とともに始めたのは、立ち上がり訓練と歩行訓練。特に「前方への重心移動」という、立ち上がりの基本動作を、何度も繰り返して練習しました。最初は体が前に動かず、何度も「できない」と言われたH様。けれど、日が経つごとに少しずつ、ふらつきながらもご自身の力で立ち上がれるようになっていきました。
歩行訓練では、最初の一歩を踏み出すことに強い恐怖心がありました。けれど、短い距離を何度も繰り返し歩くことで、少しずつ笑顔が見られるようになり、今では、施設のフロアを歩行器で自立歩行できるまでに回復されました。
<新たな目標は施設内を自由に歩きたい>
この回復によって、H様の表情や言葉も前向きに変わってきました。最近では、「次は、もっと遠くまで歩きたい」「自分の力で施設内を自由に歩き回りたい」と、新たな目標を口にされるように。そんなH様の姿に、私たちスタッフも心を動かされています。
H様のように、リハビリを通して心と身体の両面が回復することは、何よりの喜びです。「できない」が「できた!」に変わる瞬間。それは、ご本人様だけでなく、支える私たちにとってもかけがえのない感動です。これからも私たちは、H様の目標に向かって、全力でサポートしてまいります。
2025年4月3日木曜日
🌸春を迎える笑顔のひととき〜3月のイベントの一コマ〜
春の足音が少しずつ近づく三月初旬に行ったイベントをふりかえります。作業療法を取り入れたクイズやパズル、そして皆さんで力を合わせて楽しんだクラフト作りやゲーム大会。なかでも、紙コップを使ったゲームでは大変盛り上がりました。
✂️クラフト作り
ひな人形をモチーフにしたクラフトは、細やかな手作業が必要でしたが、皆さまの集中した表情と出来上がった作品の可愛らしさがとても印象的でした。
🧩知恵と笑いのクイズタイム
脳トレ要素も加えたクイズでは、真剣な表情の中にも笑いが混じり、皆さまの表情がどんどん和らいでいくのが感じられました。スタッフも一緒に参加し、「昔こんなことあったね」と懐かしい思い出話に花が咲くことも。
🍡交流の輪が広がる
イベントを通してレクリエーションではない、心が通い合うひとときを感じられました。普段はあまり話さない方同士が協力し合い、笑い合う姿に、スタッフも胸が温かくなりました。
🌷ご入居者様同士のつながり、スタッフとの信頼関係が深まるこのような交流の場を、今後も大切にしてまいります。次回のイベントもどうぞお楽しみに。また、ブログでも随時活動の様子をお届けしますので、ぜひご覧ください♪
2025年4月1日火曜日
【春爛漫】個性あふれる作品と笑顔が咲く!創作活動🌸
春といえば、花々が咲き誇り、青空の下で心が弾む季節。パールヴィラ太宰府 併設のデイサービスでは、春の訪れを感じながら、心も身体もほっこり温まる創作活動とお花見イベントを開催中です。
・個性が光る!春の創作活動🌷
今、色とりどりの春の風景が広がっています。ご入居者様と職員が力を合わせて制作した壁画には、満開の桜や菜の花、チューリップ。
「このチューリップのピンク、いい色ね」
「花びらが大きくていいね。しっかりしている」
そんな会話が飛び交いながら、塗り絵や折り紙にも取り組まれ、それぞれの想いや記憶が作品に込められていきます。
春の恒例行事・お花見も大盛況🌸
先週からスタートしたお花見イベントも、笑顔と感動の連続です。車椅子の方も安心して参加いただけるように、近隣の桜スポットへ少人数でゆっくりお出かけ。桜のトンネルの下を歩くと、「わあ…きれい…」というため息まじりの声が聞こえ、写真撮影のリクエストもたくさん!
とはいえ、寒の戻りにはご注意を…❄️
春本番とはいえ、今年の福岡はなんと1月並みの寒さが続いています。「花見なのに手がかじかむねぇ」と皆様苦笑いしながらも、防寒対策をして外出しました。
創作活動やお花見を通して、「春を感じたい」「季節の変化を楽しみたい」という皆様の気持ちが、何よりの原動力になっています。これからも心に花が咲くようなイベントを企画し、ご入居者様の“今”を大切に紡いでいきたいと思います。次回のイベントレポートもどうぞお楽しみに!
【パールヴィラ太宰府】ライフル介護・福岡エリア人気ランキング第1位!
パールヴィラ太宰府が福岡で「人気No.1」となりました。これからも、皆さまの人生に寄り添う情報発信と、介護サービスの色々な情報を提供を続けてまいります。
50代~それは仕事も家庭も責任が重なる世代。そんな中、親の介護という新たな使命が加わることで、心と身体のバランスを崩してしまう方が増えています。
<こんな風に感じていませんか?>
「夜中に何度も目が覚めてしまう…」「仕事中も親のことが頭から離れない…」「自分の時間がなく、気づけば深呼吸すらできていない…」どれも特別なことではありません。実際に、パールヴィラ太宰府にご相談いただいた方の多くが、同じような悩みを抱えていました。
<あるご家族のエピソード>
今年、ご入居いただいたご入居者様の娘様(56歳)は、介護と仕事の両立に限界を感じていました。「母を施設に預けるなんて、最初は罪悪感しかなかった」と涙ながらに語ってくださいました。
先日、笑顔でレクリエーションに参加するお母様の姿をご覧いただき、スタッフとの会話に花を咲かせる様子に、「この選択で良かった」と思えたそうです。「私自身も、やっと夜ぐっすり眠れるようになりました」とおっしゃっていました。
介護は、愛ゆえに頑張りすぎてしまうもの。でも、「誰かに頼る」こともまた、愛のかたちではないでしょうか。
2025年3月29日土曜日
パールヴィラ太宰府の安心を守るために ~消火ポンプ工事・点検を実施~
パールヴィラ太宰府では、不具合が発生していた消火ポンプの工事を実施しました。施設の安全を守るため、関連する電気工事や配管工事も併せて行い、防災体制を強化しました。
~支えてくれる方々の存在~
ご入居者様が安心して暮らせる環境には、介護職員だけでなく、多くの方の支えが必要です。今回の工事に携わった設備業者の方々や関係機関の皆さまのおかげで、施設の安全が維持されています。
私たちの施設は、ご入居者様にとって「安心して暮らせる家」であることが大切です。そのため、営繕スタッフや関係機関のサポートが不可欠です。
今後も定期的な点検や設備の更新を行い、陰で支えてくださる方々に感謝しながら、より良い環境づくりを考えた施設運営を続けてまいります。
春爛漫!お花見バスハイク🌸春の風に吹かれながら心も体もリフレッシュ!
春、桜満開! 毎日、お花見を開催しています!少人数(5~6名様)でゆったりとした時間を過ごしながら、リハビリの成果を実感しました。ご入居者様同士で写真をとる姿もみられ、なごやかなバスハイクとなりました。
🏞 太宰府歴史スポーツ公園でのひととき
公園内の桜が満開を迎え、青空とピンクの花びらが織りなす美しいコントラストに、思わずため息が出るほど…美しい。🌿🌸「こんなにゆっくり桜を眺めたのは久しぶり」「リハビリを続けてきたおかげで、今日はしっかり歩けた!」「若いころにこのあたりを歩いたことがあるんだよ」「昔と変わらない景色があるのが嬉しいね」
と微笑まれていらっしゃいました。
リハビリの一環としての外出イベントですが、ただ歩くだけではなく、春の景色を五感で楽しみながら、無理なく体を動かせるのがポイント!
✅ 歩行リハビリの成果を実感できる
✅ 季節の変化を肌で感じリラックス
✅ 少人数だから安心&じっくり会話も楽しめる
リハビリの日々の積み重ねが、こんな素敵な瞬間につながる。それを実感できるひとときであるバスハイク。お花見の様子は、YouTube動画で配信予定です。ぜひチェックしてみてくださいね✨
2025年3月28日金曜日
鍵は“頭部コントロール【リハビリの力で一歩ずつ前へ】
リハビリの現場では、ほんの少しの変化が、大きな喜びに繋がる瞬間があります。今回は、要介護1のH様の歩行機能の改善に向けた取り組みをご紹介いたします。
■ 鍵は“頭部コントロールとは?
H様は現在、歩行器を使用しての歩行が可能な状態にあります。しかし、さらに安定した歩行を目指すために、重要なポイントが「頭部の位置関係とコントロール」です。頭部のバランスが崩れると、立位や歩行時に全身のバランスが取りづらくなります。そこで、私たちは「後頭下筋群」と呼ばれる、首の後ろ側の小さな筋肉に着目しました。この筋群の柔軟性を高めるリハビリを行うことで、H様の頭部の位置を調整し、自然な姿勢を保ちやすくすることができます。
■ リハビリの様子
H様が優しい表情を浮かべながら、理学療法士の手の誘導に身をゆだね、後頭部の筋肉を心地よく伸ばしています。継続的なリハビリの成果は、確実にH様の身体に表れています。今では、ご家族様の手引きによる歩行も可能となり、施設内をしっかりとした足取りで歩かれる姿には、職員一同感動の連続です。歩き終えた後に見せてくださる、達成感に満ちた笑顔。「こんなに歩けるなんて、うれしいね」とつぶやかれたその言葉が、私たちの心を温かくしてくださいました。
■ 小さな一歩が大きな自信へ
一歩ずつ、着実に。H様のリハビリは、まだまだ続きます。ですが、その一歩一歩が、確実にご本人の「できる喜び」へと繋がっています。私たちはこれからも、ご入居者様お一人おひとりに寄り添い、「その方らしい暮らし」を支えるケアとリハビリを提供してまいりたいと思います。それでは、また
2025年3月25日火曜日
見逃しがちだけど、とても大切な「職員の接遇」
介護施設を選ぶ際、多くの方が設備や費用、立地を重視されます。けれど実は、それ以上に大切なのが「職員の接遇」や「人と人との関わり方」です。
パールヴィラ太宰府にご入居後、ご本人様を支えるのは、ご家族様・ケアマネージャー・介護職員・理学療法士の“チーム”その中で信頼関係を築くには、互いの心の健康と理解が欠かせません。しかし、介護の現場に立つ職員も、またご家族も、日々知らず知らずのうちにストレスを抱えています。
「認知症を理解しよう」「頑張らなきゃ」と思うその裏で、心のゆとりが失われていく。そんな声に、私たちはしっかりと耳を傾けたいと考えました。そこでパールヴィラ太宰府では、5月9日(金)に介護労働安定センターのご協力のもと、専門講師をお招きして「ストレスマネジメント研修」を開催いたします。
テーマは「自分の心と向き合う時間」。
職員とご家族様がともに“心の整え方”を学ぶ機会となれば幸いです。誰かを支えるためには、まず自分の心に優しくなることが大切。この研修を通して、もっとあたたかな関係性が築けることを願っています。ご家族の皆さまはもちろん、ご入居を検討中の方のご参加も大歓迎です。
参加は無料ですので、どうぞお気軽に事務受付までお申し出ください。
ホームの小さな百貨店【4/27(日)開催】ご家族と選ぶ衣料品販売会🌸
春の訪れとともに、本館ラウンジでは4月27日(日)13時30分より、衣料品販売会を開催いたします。
この日は、季節に合った春物の衣料品を中心に、高品質なおしゃれ着や下着やパジャマ、タオルなど多彩なアイテムがずらりと並びます。しかも、すべて「卸売り価格」でご提供いただけるので、お財布にもやさしく、必要な品を安心してお選びいただけます。
昨年の販売会では、「久しぶりに娘と洋服を選べて嬉しかった」と喜ばれるご入居者様の声もありました。お気に入りの一着を選ぶ楽しさと、大切な人と過ごすひとときが重なり、心温まる時間となります。今年もまた、そんな素敵な時間が生まれることを願って。
2025年3月24日月曜日
「せめて…車椅子からベッドに自分で移れるようになれば…」
25メートル 〜あの日、願った「一歩」が今、歩みに変わる〜
「自分でベッドに移れるようになれたら嬉しいです」S様と娘様からいただいた、このひと言が始まりでした。
数年前、S様は脳梗塞を発症。左片麻痺という後遺症を抱え、パールヴィラ太宰府併設のデイサービスに通われています。当初は、車椅子からベッドへの移乗も介助が必要でしたが、リハビリやスタッフとの関わりを重ね、少しずつ、確かな変化が現れました。
「自分で立てた」「数歩、歩けた」そして今、S様は杖を使いながら屋内を約25メートル歩行できるまでに回復されています。背筋は伸び、表情には笑顔が増え、会話も穏やかになり私たちも胸が熱くなります。
「ありがとうございます。母の笑顔を久しぶりに見ました」ご面会の際に、ご家族様からいただいた言葉は、私たちの何よりの励みです。「次は屋外へ」その目標に向かって、S様が一歩一歩前進できるよう、私たち職員一同、心を込めてサポートしてまいります。
2025年3月21日金曜日
【よくあるご質問シリーズ】入居までの流れや医療対応は?
「入居までどれくらいかかるの?」「医療的ケアがあるけど大丈夫?」
施設選びに関する不安を少しでも解消できるよう、よくいただくご質問とその答えをご紹介します。
問1:入居までにどのくらいの期間がかかりますか?すぐに入れますか?
✅ 答え:約1週間ほどお時間をいただいております。
入居前に、ご本人様の健康状態や生活の背景をしっかり把握することが大切です。安心して新生活を始めていただくために、準備期間として最短で7日程度を目安にしております。ご家族様のご都合により、契約書類の郵送対応も可能です。お気軽にご相談ください。
問2:医療行為がありますが、入居は可能でしょうか?
✅ 答え:はい、ご入居いただけます。
胃ろう・インスリン注射・在宅酸素など、医療的ケアが必要な方も安心して生活していただけます。また、「看取り」についてのご相談も可能です。提携医療機関と連携し、ご本人様の尊厳を大切にサポートいたします。
問3:入院した場合は部屋を借りたままで良いのですか?
✅ 答え:はい、居室は確保いたします。
入院された場合でも、お部屋はそのままご利用いただけます。長期入院などの場合は、ご家族様と相談しながら対応を決めていきます。
問4:介護が重くなり、認知症が進んだら退去しないといけませんか?
✅ 答え:いいえ、退去にはつながりません。
介護度が上がったり認知症が進行しても、安心して暮らせる環境を提供しております。ただし、他のご入居者様に著しい影響を与える行動がある場合は、主治医やご家族と話し合い、最適な対応を考えます。
🌿 未来の安心のために、早めのご相談を
施設選びは大きな決断です。見学やご相談は随時受付中ですので、お気軽にお問い合わせください。
2025年3月20日木曜日
介護施設選びに新たな視点を~パールヴィラ太宰府で働くスタッフの声を発信
介護施設の入居を検討する際、設備や料金だけでなく、実際の雰囲気やスタッフの対応が重要です。しかし、パンフレットやホームページの情報だけでは伝わりにくい部分も多く、不安を感じる方も少なくありません。
そこで、パールヴィラ太宰府では公式YouTubeチャンネルを開設し、施設の魅力を動画で発信しています。イベントの様子、ご入居者様の日常、スタッフの働く姿などをリアルにお届けすることで、より具体的に施設の雰囲気を感じていただけます。
「介護施設の雰囲気を知りたい」「スタッフの対応を確認したい」「実際の暮らしをイメージしたい」とお考えの方にとって、動画は施設選びの新たな視点を提供します。また、パールヴィラ太宰府では施設見学を随時受付中です。ご希望の方には試食体験もご用意しておりますので、見学日の3日前までにご予約をお願いいたします。
安心して暮らせる介護施設をお探しの方は、ぜひYouTubeチャンネルをチェックし、実際に見学へお越しください。お待ちしております!
2025年3月18日火曜日
介護美容サービスで心と身体に癒しのひとときを
パールヴィラ太宰府では、アロマテラピー検定1級の知識を持ち、認知症サポーターでもあるケアビューティストによる「出張介護美容サービス」は有料サービスとして、ご入居者様に心地よい癒しの時間を提供いただいています。
今回は、遠方にお住まいのご家族様から「なかなか会いに行けないので、せめてリラクゼーションの時間をプレゼントしたい」という温かい思いでご予約をいただきました。
【初めてのご利用 K様の声】
K様は手と足のマッサージを受けられ、施術前は足が冷たく感じられていましたが、施術後には血流が良くなり、足が温まり、むくみも和らぎました。何度も「ありがとう」と感謝の言葉を口にされ、穏やかな笑顔を見せてくださいました。
【心と身体を癒す多彩なメニュー】
介護美容サービスでは、手足のアロマトリートメント、お顔のトリートメント、ヘッドマッサージ、メイク、ハンドネイルケアなど、豊富なメニューをご用意。終末期ケアや緩和ケアを必要とされる方にも深い癒しを提供し、高い評価をいただいています。
パールヴィラ太宰府では、ご家族様の思いとともに、ご入居者様の心身のケアを大切にしています。遠方でも、癒しと喜びを届ける「出張介護美容サービス」を、ぜひご活用ください。
2025年3月17日月曜日
春のギフトボックス~パールヴィラ太宰府受付にて販売中~
春の訪れとともに、心をほっと和ませるギフトはいかがでしょうか?
パールヴィラ太宰府事務受付にある 「オフィスグリコ」 では、皆様の毎日を彩るお菓子、ジュース、アイスクリーム、カップ麺など、さまざまな商品をご用意しております。特に、季節限定の商品はご入居者様やご家族様、職員の皆様に大変好評をいただいております。
🌸 春限定の特別な贈り物 🌸
この春、特におすすめしたいのが 「春ギフトボックス」 です!ご家族様との面会時の手土産として、お孫様のプレゼントとして、または日々頑張る自分へのご褒美としても最適です(^^♪開けるときのワクワク感をお楽しみください。
💡 数量限定!お早めに
「春ギフトボックス」は 数量限定販売 となっておりますので、お求めの方はぜひお早めに!ご予約やお問い合わせは 1階受付 までお気軽にどうぞ。
今後も皆様にとっての 「ちょっとした満足」 を見つけていただける場所として、さまざまな企画を考えていきたいと思います。それでは、また
【令和の都太宰府】春の訪れを感じるお花見バスハイクのご案内
春の陽射しが心地よく、桜のつぼみがほころぶ季節となりました。今年も、ご入居者様とともに『お花見バスハイク』を開催いたします。
<イベント概要>
・開催期間:3月下旬~桜の開花状況に応じて実施
・行き先:太宰府歴史スポーツ公園・水城跡など桜の名所
・参加人数:少人数グループでの実施
・車窓からの桜観賞、桜の下での散策・記念撮影
春の訪れとともに、満開の桜を眺めながら、ご入居者様の心には懐かしい思い出がよみがえります。「昔、家族とお花見をしたことを思い出します」「子どもと一緒に遊んだことが懐かしい」桜の花びらとともに舞い、笑顔が広がるひととき。
お花見は、ご入居者様同士の交流を深める大切な時間でもあります。「同じ時代を生きてきた者同士、こうして一緒に桜を見られるのは感慨深いですね」と、共に過ごしてきた時代の記憶を分かち合いながら、心温まる会話が生まれることでしょう。
桜の下で交わされる言葉や笑顔は、過去の思い出を彩るだけでなく、新たな絆を育むきっかけにもなります。春の美しい景色の中で、懐かしさと喜びが交差する、特別なひとときをお楽しみいただければ幸いです。
2025年3月13日木曜日
🌸春の訪れを感じる3月イベントスケジュール🌸
3月に入り、暖かな春の気配が少しずつ感じられるようになりました。季節の変化を楽しんでいただけるようなイベントをたくさんご用意しています!今月も心温まる時間を皆さまと一緒に過ごせることを楽しみにしています✨
✿3月3日『ひな祭り』🎎
3月のスタートを飾るのは「ひな祭り」。桃の節句にちなんで、華やかな雛人形を飾り、春の訪れをお祝いしました。お食事には、彩り鮮やかなちらし寿司や桜餅をご用意し、皆さまに「春の味」を楽しんでいただきました。
🌸3月10日新登場!!クロマチックハーモニカ🎶
今月から新しいイベントが加わります!クロマチックハーモニカの美しい音色を楽しむ会を開催。心に響く演奏に耳を傾けながら、春のゆったりとしたひとときを過ごしていただけます。「どんな音がするんだろう?」「楽しみ!」と、すでに期待の声が上がっています✨
✿3月20・21日『ふれあい喫茶』🍵
春を感じるお菓子をお取り寄せし、特別な喫茶の時間をお届けします。桜の香りが広がる和菓子や、春らしい色合いのスイーツをご用意予定です。お茶を片手に、ほっとひと息つきながら、皆さまの思い出話にも花が咲きそうですね🌸
✿3月26日『誕生日会』🎂✨
今回は、ボランティアの「喜翔(きしょう)」様による迫力のよさこいダンスが披露されます。力強くも華やかな演舞を楽しみながら、誕生日を迎えられる方々の新たな一年をお祝いします🎉
✿3月下旬~『お花見ドライブ』🌸🚗
3月下旬より桜が開花次第、歴史スポーツ公園や水城跡へお花見ドライブに出かけます!春の風を感じながら、満開の桜を眺めるひとときは格別です。
🌸春の訪れとともに、皆さまと素敵な時間を過ごせることを楽しみにしています。これからも、心が温まるイベントをたくさん企画していきますので、ぜひお楽しみに!
2025年3月4日火曜日
「一歩ずつ前へ」— パールヴィラ太宰府のデイサービスでのリハビリ奮闘記
有料老人ホームを選ぶ際、提供されるサービスは重要なポイントです。パールヴィラ太宰府に併設されたデイサービスセンターでは、ご入居者様が安心してリハビリに取り組める環境を整えています。そこで今回は、週4回デイサービスをご利用されているS様のリハビリの様子をご紹介します。
<S様の挑戦 〜小さな一歩が大きな希望へ〜>
ご利用開始当初、S様は立位の保持が不安定で、支えなしでの歩行は困難な状態でした。しかし、スタッフと共に努力を重ねた結果、現在では杖を使って25mを2往復歩行できるまでに!
<リハビリのポイント>
リハビリでは、単に歩けるようになるだけでなく、安全で安定した歩行を目指して訓練を行っています。
✔ 麻痺側の足を出す位置とその理由を意識
✔ 左右の歩幅を均等にし、転倒リスクを軽減
✔ 体重のかけ方を調整し、バランスの良い歩行へ
まだ後方へバランスを崩すこともありますが、ほぼ自立に近い杖歩行を習得されています。
<次なる目標は杖歩行>
S様は着実に訓練をされており、目標達成も間近です。「また自分で歩きたい」 その想いを実現できるよう、スタッフ一同全力でサポートしてまいります!
パールヴィラ太宰府併設のデイサービスでは、ご入居者様一人ひとりの「できること」を増やし、生活の質を向上させるサポートを行っています。 リハビリや施設についての詳細は、お気軽にお問い合わせください!
新年度を迎える前に考える「イエカツ」親御様の住み替えをスムーズに
「そろそろ親の住まいについて話し合う時期かも…」
新年度を迎える前の今、ご高齢の親御様の住み替えを検討するご家庭が増えています。「老人ホームへの住み替え」を考える際に、多くの方が悩むのが 「持ち家をどうするか?」 という問題です。そこで注目されているのが、福岡県の「イエカツ」 です!
【そもそも「イエカツ」って何?】
「イエカツ」は、福岡県の 空き家活用サポートセンター が提供するサポートサービスです。
✅ 持ち家の売却・活用方法をアドバイス
✅ 相続対策もサポート して、将来的な空き家リスクを軽減
✅ 無料相談OK! シミュレーションも無料で受けられる
【イエカツを利用するメリット】
💡 費用ゼロで相談可能!
💡 専門業者がトータルサポート! 信頼できる団体と連携し、売却・活用・マッチングを支援
💡 家族間のトラブル回避! 親子で円満な話し合いができるようアドバイス
「老人ホームの住み替えを考えているけど、家をどうするか決めかねている」 そのようなお悩みのある方に最適なサービスです!パールヴィラ太宰府でも 「イエカツ」 に関する資料を配布中です!まずはご家族で話し合い、スムーズな住み替えの第一歩を踏み出しましょう✨
これからも、皆さまに役立つ情報をお届けします。それでは、また!
見学申し込み、資料請求は下記までお問合せください。
2025年3月3日月曜日
春の訪れを祝うひな祭り🎎🌸 ~美味しいご膳とイベント~
今日は3月3日ひな祭り🎎✨桃の節句を祝い、特別なイベントを開催しています。
・春を感じる『ひな祭りご膳』🌸
お昼には、ひな祭りご膳をいただきました。今年のメニューは、春の訪れを感じさせるちらし寿司と、サクサクの天ぷら、白和え、そしてデザートには甘酸っぱくて瑞々しい苺のフルーツ🍓💖
ひとくち食べるたびに、春の優しい風を感じるような味わいでした。
「筍の天ぷらがやわらかくて美味しい!」「苺は今年初めてたべた🍓💕」ご入居者様から、笑顔とともにこんな声がたくさん聞こえてきました😊🌸
・飾りつけも華やかに🌸✨
ラウンジには、ひな人形を飾り、折り紙で作った桃の花やぼんぼりが並びました。「娘のひな祭りを思い出すわ」と、お話に花が咲きました🌸🌸
これからも、四季折々の行事を大切にしながら、心が温まる時間を皆さまと一緒に過ごしていきたいと思います🌸😊🌿 次回のイベントもお楽しみに! 🌿それでは、また
2025年3月2日日曜日
パールヴィラ太宰府が福岡県月間人気ランキング第1位を獲得!
皆様の温かいご支援のおかげで、2025年2月「福岡県介護施設月間人気ランキング」において、パールヴィラ太宰府が第1位を獲得いたしました!心より感謝申し上げます。これからも館内の情報や介護に役立つ情報を積極的に発信してまいります。
<高齢の親を介護する50代の皆様へ>
「親の介護」という課題は、特に50代の皆様にとって大きな負担となります。仕事や家庭との両立に加え、自分自身の健康管理も必要とされる中、介護が重なることで精神的・肉体的に大きな負担を感じる方も少なくありません。
<こんなお悩み、ありませんか?>
・親の介護に追われ、自分の時間がほとんど取れない
・仕事や家庭との両立が難しいと感じる
・自分の健康や生活の質がおちている気がする
こうした悩みを抱える方は決して少なくありません。介護は決して一人で抱え込むものではなく、適切なサポートを受けることで、ご本人もご家族もより良い生活を送ることができます。
<パールヴィラ太宰府がご家族の負担を軽減>
パールヴィラ太宰府では、ご入居者様が快適に過ごせる環境を整え、ご家族様の負担を少しでも軽減できるようサポートを行っています。
・安心の生活環境:24時間スタッフ常駐で、医療・介護サポートを充実。
・心と体のケア:リハビリテーションやアクティビティを通じて健康維持をサポート。
・楽しい日常の提供:季節ごとのイベントやレクリエーション、介護美容、フットケア、衣料品販売会など、毎日の生活に彩りを添えるサービスを実施。
<まずは見学から始めませんか?>
「親の介護が心配だけど、どう進めればいいのかわからない…」そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度パールヴィラ太宰府へ見学にお越しください。実際の施設を見ていただくことで、私たちが提供する生活をご体感いただけます。
【介護施設選びの重要ポイント】職員の働きやすさがサービスにつながる理由
老人ホームを選ぶ際、重要なポイントのひとつが 「職員の接遇」 です。特に介護業務では、職員が 働きやすい環境 であることが、利用者様へのサービスの質に直結します。
1.職場環境とサービスの関係性とは?
私たち パールヴィラ太宰府では、職員の意見や気づきを積極的に取り入れ、業務改善・職場環境の向上を推進しています。その一環として活用しているのが 「気づきシート」 です。
2.「気づきシート」で課題を発見!
厚生労働省の生産性向上研修を参考にしながら、職員が日々の業務で気づいたことを自由に記入しました。✅ 「小さなことでもいいので書いてくださいね!」 とお願いすると、たくさんの意見が集まりました。それらを 「原因」「結果」「影響」 の視点で分析し、現場の職員と対話を重ねながら、具体的な改善策を実行しました。
3.入居者様へのメリットは?
職員が気持ちよく働ける環境は、より細やかな気配りや質の高いケアにつながります。また、職員同士のチームワークが向上し、入居者様の安全性や快適性に大きくかかわります。
パールヴィラ太宰府は、 職員の働きやすさ=利用者様の満足度向上を大切に、これからも改善を続けてまいります。この取り組みについてYouTube動画で近日アップします。また、ご見学の際に、ご不明な点がございましたらお答えします。
それでは、また
2025年2月28日金曜日
【介護施設選びの重要ポイント】職員の働きやすさがサービスにつながる理由
介護施設を選ぶ際、重要なポイントのひとつが 「職員の接遇」 です。特に介護業務では、職員が 働きやすい環境 であることが、利用者様へのサービスの質に直結します。
1.職場環境とサービスの関係性とは?
私たち パールヴィラ太宰府では、職員の意見や気づきを積極的に取り入れ、業務改善・職場環境の向上を推進しています。その一環として活用しているのが 「気づきシート」 です。
2.「気づきシート」で課題を発見!
厚生労働省の生産性向上研修を参考にしながら、職員が日々の業務で気づいたことを自由に記入しました。✅ 「小さなことでもいいので書いてくださいね!」 とお願いすると、たくさんの意見が集まりました。それらを 「原因」「結果」「影響」 の視点で分析し、現場の職員と対話を重ねながら、具体的な改善策を実行しました。
3.入居者様へのメリットは?
職員が気持ちよく働ける環境は、より細やかな気配りや質の高いケアにつながります。また、職員同士のチームワークが向上し、入居者様の安全性や快適性に大きくかかわります。
パールヴィラ太宰府は、 職員の働きやすさ=利用者様の満足度向上を大切に、これからも改善を続けてまいります。この取り組みについてYouTube動画で近日アップします。また、ご見学の際に、ご不明な点がございましたらお答えします。
それでは、また
2025年2月27日木曜日
「この色が春らしいね」🌸春の訪れを感じながら🌸3月カレンダー制作
3月が近づき、少しずつ春の足音が聞こえてくる季節になりました。デイサービスセンターでは毎月「カレンダーや壁飾り」の制作をご入居者様が中心となって制作をしています。手を動かしながら、春の訪れを感じ、 懐かしい思い出を語り合う時間。そんな温かいひとときを大切にしながら、一つひとつの作品が出来上がっていきます。
✨想いを込めた手仕事✨
「この色が春らしいね」「昔、子どもと一緒に作ったことがあるよ」そんな言葉が飛び交いながら作業はどんどん進んでいきます。細かい折り紙や貼り絵の作業も、 皆さんの経験と器用な手さばきで美しく仕上がっていきます。
🌸3月のテーマは「春の訪れ」🌸
春の訪れを感じさせる 桜や桃の花、菜の花 を取り入れました。折り紙で丁寧に作られた花々を一枚ずつ貼り合わせ、色鮮やかなカレンダーや壁飾りが完成しつつあります。「この桜、とても綺麗ね!」「見ていると心が明るくなるわ」そんな声が飛び交い、作品を通じて、ご利用者様同士の交流が生まれています。
ご利用者様が 自分の手で作ることの楽しさや達成感を味わい「施設全体に春の温もりが広がる」このような素敵な時間を、これからも大切にしていきたいと思います。それでは、また
【隠れ人気メニュー登場!】はんぺんの揚げ物&サラダが絶品♪
今日は食事の時間に、ご入居者様と職員の皆さんが密かに楽しみにしている“隠れ人気メニュー”が登場しました♪
🏆 ビーフシチューとはんぺんの揚げ物&さっぱりサラダ
コトコト煮込んだビーフシチューとサクッとした衣の中にふわっふわで柔らかいはんぺん…。じゅわっと広がる旨みがたまりません!
食感のギャップが楽しくて、「これ、何個でも食べられる!」という声が続出
✨🍛 じっくり煮込まれたビーフシチューは、お肉がほろほろに柔らかく、口の中でとろけるような美味しさ。
食事の時間が楽しいと、自然と会話も弾み、笑顔も広がりますね。今日も美味しい食事を囲んで、心温まるひとときとなりました💛次回はどんなメニューが登場するでしょうか?お楽しみに♪✨
2025年2月26日水曜日
【防犯研修】筑紫野警察署生活安全課による「詐欺から身を守る」講習会
w本日、筑紫野警察署生活安全課の講師をお迎えし、「詐欺から身を守る」防犯研修を開催しました。特殊詐欺やSNS被害が巧妙化する中、実生活で役立つ防犯知識を学びました。
!!詐欺対策3箇条 – まずは基本を押さえる!
1.知らない番号には出ない –国際電話によるニセ電話詐欺に注意
電話を取らなければ詐欺のリスクを減らせます。お金や個人情報の話が出たら相談 – 家族や警察に確認し、冷静に判断を。最新の詐欺手口を知る – 知識があれば防げます。
2.ニセ電話詐欺・SNS被害の予防
「還付金詐欺」や「オレオレ詐欺」など、電話を使った詐欺の手口を紹介。不審な電話は即切ることが大切です。また、SNSを利用した詐欺被害も増加しており、「知らない人からのメッセージには返信しない」「甘い言葉に注意」といった防犯対策が重要です。
3.ニセ電話詐欺防止チェックシートで意識を確認!
✅ 知らない番号に出ない
✅ ATMで還付金を受け取れないと知っている
✅ キャッシュカードを渡さない
✅ すぐに家族や警察に相談する
研修を終えて
パールヴィラ太宰府で固定電話を設置してる入居者様はもちろん、ご家族様への周知活動を行いたいとおもいました。また、事務スタッフからは「油断は禁物」「家族と情報を共有したい」との声がありました。詐欺は知識があれば防げる犯罪です。今後も防犯意識を高め、安全な生活を守りましょう!
2025年2月23日日曜日
【ホーム選びで見落としがちなポイント】ご家族様の面会のしやすさとは?
ホームを選ぶ際、ご家族様の面会のしやすさは重要ですが、意外と見落とされがちです。駐車場の有無や距離、交通の便の悪さなどが負担となり、面会頻度が減る可能性があります。そのため、アクセスの良い施設を選ぶことが大切です。
<パールヴィラ太宰府の面会のしやすさ>
1. 無料駐車場完備
敷地内に45台収容可能な無料駐車場を完備。太宰府歴史スポーツ公園の通りから左折し、白い門扉を目印に進むと、広々とした駐車場があります。
2. 公共交通機関でのアクセス
①JR博多駅からですと水城駅で下車し、徒歩15分。
②西鉄福岡(天神)駅からですと下大利駅で下車し、西鉄バス23番で青葉台バス停へ。そこから徒歩5分
③西鉄都府楼前駅から太宰府コミュニティバスで15分ほど、そこから徒歩5分
<通いやすさが安心につながる>
ご家族様が気軽に面会できる環境は、入居者様の安心にもつながります。パールヴィラ太宰府では、無料駐車場や公共交通機関を利用しやすい環境を整え、ご家族様との絆を深める機会を提供しています。
詳細はお気軽にお問い合わせください。それでは、また
2025年2月19日水曜日
ほっこり笑顔広がる!大人気メニュー「肉じゃが」登場
「今日のごはんは何かな?」と楽しみにしている入居者様。食堂に運ばれてきた食事を見た瞬間、ふんわりと広がる甘辛い香りに、「あ、肉じゃがだ!」と嬉しそうな声が飛び交いました。
~みんな大好き、家庭の味~
肉じゃがは、どこか懐かしく心温まる味。じゃがいもはホクホク、玉ねぎはトロッと甘く、牛肉の旨みがしっかり染み込んでいます。グリーンピースご飯も好評!!「この味すき」「妻がよく作ってくれた」そんな思い出話にも花が咲き一気に賑やかに!
<こだわりのポイント>
丁寧に仕込んだ肉じゃがは、出汁の風味を活かしながら、ほどよい甘さとコクをプラス。特にこだわったのは 「じゃがいもの食感」とのこと 。煮崩れせず、でも口の中でほろりとほどける絶妙な仕上がりでした。ご入居者様からも職員からも「もっと食べたい」嬉しい言葉が次々と聞こえてきました。次回の人気メニューもお楽しみに!🍚✨
2025年2月18日火曜日
🎎春の訪れとともに、パールヴィラ太宰府のひな祭り🎎
パールヴィラ太宰府では、春のやわらかな風を感じる季節となりました。エントランスには、美しく飾られたひな人形が並び、訪れる皆様を温かく迎えています。
このひな人形は昭和50年代に作られたもので、昔ながらの繊細な日本人形の美しさが際立ちます。さらに、オルゴール機能が内蔵されており、「うれしいひなまつり」のメロディーが優しく響きます。その音色は、ご入居者様の心に懐かしい思い出を蘇らせ、幼い頃の家族団らんや娘時代の記憶を優しく包み込むようです。
🌸 雛祭りイベントで心も華やぐひととき 🌸
併設のデイサービスの入り口には「大型のさげもん」も飾っております。3月3日の桃の節句には、ご利用者様と共に雛祭りをお祝いするイベントを予定しています。色とりどりの花を使った「花飾り制作」や、みんなで楽しめるゲームなど、笑顔あふれる時間をお届けします。イベントを通じて、ご利用者様同士の交流が深まり、春の訪れをともに喜び合うひとときとなることでしょう。
🌸 春の喜びを分かち合う、心温まる時間 🌸
当日は特別なお食事もご用意する予定です。ちらし寿司やはまぐりのお吸い物など、春らしい彩り豊かな料理をお楽しみいただけます。私たちにとっても、ご利用者様にとっても、春は心を弾ませる特別な季節です。ひな祭りを通じて、日本の美しい風習を感じながら、大切な思い出を紡いでいくことができればと思います。
これからもパールヴィラ太宰府では、四季折々の行事を大切にしながら、ご利用者様が笑顔で過ごせる時間を提供してまいります。
それでは、また
2025年2月17日月曜日
「人生の最後をどこで過ごしたいですか?」 看取りを考えるパンフレット
「人生の最後をどこで過ごしたいですか?」
この問いかけから始まる、福岡県保健医療介護部高齢者地域包括ケア推進課のパンフレット。住み慣れた施設で最期まで暮らすことについて、ご家族や介護スタッフが理解を深められる内容です。
パールヴィラ太宰府でも、このパンフレットを活用し、ご入居者様とご家族様が安心して「看取り」について考えられるようお手伝いしています。
看取りを支えるために
人生の最期も、看取りの形も人それぞれ。大切なのは、ご本人様の気持ちに寄り添い、ご家族様が「この選択でよかった」と思えることです。
🔹もしものための話し合い・・・延命治療や最期の迎え方について、事前に話す大切さ。
🔹施設での看取りとは・・・住み慣れた場所で穏やかに過ごせるよう、職員とご家族が支え合う重要性。
🔹老衰の兆候やお別れの時の過ごし方・・・最期が近づいた際の身体の変化や、ご家族ができること。
看取りには不安や迷いがつきものですが、ご家族様も職員と共に情報を共有し、チームとして支え合うことが大切です。
パールヴィラ太宰府では、この冊子をお渡しております。お声かけください。それでは、また
2025年2月12日水曜日
「安心して入浴できる環境づくり」~パールヴィラ太宰府の浴室衛生管理~
館内見学の際、浴室が使用中のことが多く、実際にご覧いただく機会が限られています。そのため、見学では分かりづらい浴室の衛生管理について詳しくご紹介します。入浴は、身体を清潔に保つだけでなく、心身をリラックスさせる大切な時間 です。しかし、浴室は湿気が多く、細菌やカビが発生しやすい環境でもあります。パールヴィラ太宰府では、ご入居者様が安心して快適に入浴できるよう、徹底した衛生管理を行っています。
1. 清掃と消毒の徹底
浴室は毎日の使用で汚れが蓄積しやすいため、床・壁・浴槽・シャワー・蛇口・手すり など、すべての接触面を専用の洗剤で洗浄し、消毒を。特に浴槽は使用ごとにお湯を入れ替え、常に清潔な状態を保ちます。また、排水口の清掃を怠らず、詰まりや臭いの防止にも努めています。
2. 湿気・カビ対策
湿気がこもるとカビが発生しやすくなるため、入浴後は必ず換気扇を回し、窓を開けて換気を徹底。さらに、壁や床の水滴を拭き取ることで湿度を抑え、防カビ対策として定期的に専用の除菌剤を使用しています。
3. ご入居者様の安全を守るために
浴室での転倒事故を防ぐため、滑り止めマットの設置、手すりの点検、水温管理 を徹底。スタッフも安全な入浴介助を実践できるよう研修を行っています。
パールヴィラ太宰府では、これからも ご入居者様が快適に安心して入浴できる環境 を提供するため、日々の衛生管理に努めてまいります。それでは、また
2025年2月10日月曜日
「見学だけではわからない」パールヴィラ太宰府をもっと知る方法とは?
一度の見学では伝えきれない施設の雰囲気、実際に介護を行う職員の様子など気になりませんか?パールヴィラ太宰府ではYouTube動画を活用して、イベントの様子を映像で配信しています。
「実際の様子をもっと知りたい」「施設内の空気感を感じたい」という皆様へ、パールヴィラ太宰府の情報を詰め込んでお届けしています。ご家族での視聴や、見学前の下調べとしても最適です。ぜひ、「アメニティライフ」と検索し、ご覧ください!!
映像では、ご入居者様が楽しんでいる日々のアクティビティ、四季折々のイベント、リハビリの様子などをご紹介しています。「こんな風に過ごしているんだ」と安心感や楽しさを感じていただければ幸いです。
<ふれあい便り14年間に込めた想い>
さらに、パールヴィラ太宰府に併設されたデイサービスでは、14年間にわたり毎月発行している紙媒体の通信『ふれあい便り』が、今回で記念すべき160号を迎えました。この便りは、単なるお知らせではありません。ご家族様が、遠くにいてもご利用者様の日々を共有できる大切な架け橋となっています。
『ふれあい便り』には、前月のイベントを振り返り施設内での楽しいひとときが伝わるよう工夫されています。特に前月の好評だった昼食メニューの紹介も人気のコーナーです。「こんなにおいしそうな食事が提供されているんだ」と安心いただける要素の一つです。
さらに、機能訓練やリハビリに励むご利用者様の声や、リハビリの様子をインタビュー形式でお届けし、「どのようにして前向きに取り組んでいるのか」「どんな成果が出ているのか」を分かりやすくお伝えしています。
「どんな雰囲気なんだろう?」と思ったら、ぜひYouTubeで映像をご覧いただき、『ふれあい便り』にも触れてみてください。パールヴィラ太宰府の“日常”を知るきっかけが、ホーム入居への第一歩となることを願っています。それでは、また
2025年2月9日日曜日
「温かいスープが美味しい」館内調理だから味わえる”できたての温かさ”
冷めたお食事や温め直した料理ではなく、調理したての汁物や麺類を提供できるのが、パールヴィラ太宰府の強みのひとつです。
ご家庭で味わうような温もりあるお食事を楽しんでいただくため、給食委託業者様に館内厨房での調理を行っていただいております。宅配のお弁当では決して味わえない、できたての美味しさがここにはあります。
<週に数回登場する人気の麺メニュー>
パールヴィラ太宰府では、バラエティ豊かな麺料理が週に数回献立に加わります。うどん、具沢山のそば、みそラーメンなど、ご入居者様に人気のメニューが揃っています。「今日は麺なの~」と喜ばれる日常のひとコマを大切にしています。
<毎月1日はお祝いの“赤飯の日>
毎月1日には、特別なお祝いの気持ちを込めて赤飯をご用意しています。小さな節目に彩りを添えることで、ご入居者様に季節や月の移り変わりをお届けたいと考えています。
<季節のイベント時には特別食>
季節ごとのイベントに合わせて、特別メニューもご提供しています。お正月にはおせち料理、夏には寿司セットなど、イベントをさらに盛り上げる工夫が満載です。
パールヴィラ太宰府では、見た目から楽しめるように工夫されたお料理を通じて、季節の移ろいを感じていただけます。美しい盛り付け、香り豊かな風味、そして一口ごとに広がる旬の味わいを今後も大切にしていきたいと思います。それでは、また
2025年2月7日金曜日
本人が「入居したくない」と言っているのですが、どうすればよいですか?
誰しも長年住み慣れたご自宅に対する愛着があります。そのため、環境が変わることへの不安から「入居したくない」と感じることは自然なことです。このような拒否感には多くの場合、潜在的な原因が隠れており、その原因を丁寧に把握することで解決の糸口が見つかることがあります。
パールヴィラ太宰府では、ご自宅で困っていることや将来への不安についてお話を伺い、具体的な生活内容や自由度の高さ、充実した介護サービスをご説明することで、不安が和らぐケースが多くあります。また、居室での面会や外出・外泊が可能なため、ご家族様が適度な距離感を保ちながら、余裕をもった関わりを続けられる点も説得材料として有効です。
過去の「老人ホーム」のイメージが原因で入居を拒否されている場合でも、パールヴィラ太宰府の明るく心地よい環境は、そのイメージと大きく異なります。併設の「デイサービスセンターの利用」や「短期間の慣らし入居」を通じて、施設の雰囲気に馴染んでいただくことも可能です。
他のご入居者様や働くスタッフとの交流による精神的な刺激は、前向きな気持ちを育む大きなきっかけになります。実際、「ここ数十年来見たことがないほど明るい」とご家族から感謝される事例も多くあります。
ご家族様やご本人様のご不安を解消しながら、より良い未来への橋渡しをサポートします。ぜひ、ご見学にお越しくださいませ。
それでは、また
2025年2月6日木曜日
「詐欺から身を守ろう!」防犯講座/筑紫野警察署から学ぶ実用的な対策
<あなたの身近にも潜む詐欺の脅威>
近年、巧妙化する詐欺事件がニュースで取り上げられることが増えています。特に高齢者やそのご家族は詐欺被害のターゲットになりやすいと言われています。そこで2月26日、パールヴィラ太宰府の本館ティーラウンジにて、筑紫野警察署生活安全課から講師をお招きし、職員とご家族様が共に学ぶ防犯講座を開催します。
✅ 防犯講座の概要
講座では、現代社会で増加している詐欺の手口を理解し、それを予防するための実践的な知識を身に付けられます。
1. 詐欺対策3箇条──これだけは押さえよう!
詐欺の初期対応として覚えておきたい3つの基本対策と普段の生活に取り入れやすい防犯テクニックを具体的にご紹介いただきます
「不審な電話が来たらまず●●をする」
「知らない人からの訪問にはどう対応する?」
「日常的な防犯意識をどう高める?」
2. ニセ電話詐欺の予防策──いま狙われているのは?
特に高齢者が巻き込まれやすいのがニセ電話詐欺(オレオレ詐欺や還付金詐欺など)。講座では、最新の手口とその対策を具体的に学びます。
「役所から還付金があると言われたが…?」
「息子を名乗る人からお金を要求された!」
3. SNSを利用する際の注意点──家族も知っておきたい被害の現実
SNSを介した詐欺も増加している今、家族のコミュニケーションを活用した予防が重要です。
「SNSで知り合った人にお金を要求されたら?」
「子どもや孫が安心して利用できるためのポイント」
4. ニセ電話詐欺防止チェックシート
講座終了後には、実際に日常生活で活用できる「ニセ電話詐欺防止チェックシート」をご説明いただきます。
🌟 講座に参加するメリット
・家族間での防犯意識が向上
・実用的な防犯スキルがすぐに身に付く
・筑紫野警察署の専門家から最新の知識を直接学べる
詐欺対策は個人で行うものだけではありません。家族の絆を活用し、日頃から情報を共有することで未然に被害を防ぐことができます。
2025年2月5日水曜日
「ありがとう」大切な人に心に残る癒しを~出張「介護美容」サービス
「遠方なのでなかなか面会に行けない分、こうした機会をぜひ活用したい。」ご家族様の温かい思いから始まるのが、パールヴィラ太宰府の出張介護「美容」サービスです。今回は、このサービスを毎週楽しみにされているK様のご様子をご紹介します。
<K様の癒しのひととき――ネイルで輝く笑顔>
要介護3のK様は手のアロマオイルトリートメントとハンドネイルケアを受けられました。若い頃からネイルが大好きだったというK様は、施術中も笑顔が絶えず、仕上がった指先を見て嬉しそうに拍手されていました。
ケアビューティストの丁寧で優しい施術に「ありがとう、ありがとう」と何度も感謝の言葉を口にされるK様の姿に、私たちスタッフも心が温まりました。K様にとって、このひとときは単なる美容ではなく、過去の楽しい思い出が蘇る大切な時間になっているのだと感じました。
<心身を癒し元気を取り戻す多彩なメニュー>
「出張介護美容サービス」では、以下のメニューを提供されています。
・手足のアロマオイルトリートメント
・お顔のトリートメント
・ヘッドマッサージ
・メイクアップ
・ハンドネイルケア
これらの施術は、ご入居者様に心地よいリラクゼーションを提供するだけでなく、日常生活に活力をもたらします。また、終末期ケアや緩和ケアを必要とする方にも深い癒しと明るい光を取り戻すきっかけが期待されます。
<離れていても・・・ご家族様の思いを届けるサービス>
遠方にお住まいのため、なかなか面会に来られないご家族様にも、このサービスを通じて癒しと安らぎをプレゼントする機会となっているようです。「一緒にいられなくても、心はいつもそばにある」思いが形となり、ご入居者様の笑顔となって返ってくるのが、このサービスの最大の魅力です。
「出張介護美容サービス」で、特別な癒しのひとときを贈ってみませんか?詳細は見学の際に、ご案内いたします。それでは、また
2025年2月3日月曜日
「無理だと思ったら終わり。だからできる限りやってみる」
<ご入居から8年経たれるK様の声をご紹介します>
前向きにリハビリに励んでいるK様は、左片麻痺を抱えながらも週4回のデイサービスをご利用され、機能訓練と趣味活動を楽しみつつ、充実した毎日を送られています。
K様は左片麻痺の影響により、立位から歩行に移る際のバランス調整が課題となっています。特に、左膝をしっかりと伸ばす筋力が不足しているため、右側に重心が偏りやすく、バランスを崩すリスクがありました。このような状況では、歩行の意欲を失ってしまう方も少なくありません。しかし、K様はその壁を乗り越えるべく意欲的に取り組まれています。
<リハビリに向き合う>
「平行棒内を1往復歩く」という目標を設定した当初、果たして達成できるのかと不安がありました。しかしK様の素晴らしい点は、その不安に立ち向かい8年間諦めない姿勢にあります。
K様の言葉から、周りの職員も刺激を受け、一丸となってサポートしています。
<バランス訓練>
K様のリハビリプログラムは、まず立位姿勢で左膝を安定させることから始まります。事前の体操やストレッチ運動を取り入れ、徐々に左側へ重心を移す感覚を身につけていきました。その結果、平行棒での歩行訓練もスムーズに進んでおります。「1往復歩行」という目標を目前に控えたK様。次の目標として、さらに長い距離の歩行も視野に入れています。
<困難があっても、笑顔と挑戦を忘れない>
K様が日々見せてくださる前向きな姿勢や冗談を交えた明るい会話で周囲を和ませる姿は、まさに施設の“ムードメーカー”といえる存在です。困難があっても、笑顔と挑戦を忘れないK様の姿から、どんな状況でも人生を豊かにできることを教えていただいています。
パールヴィラ太宰府では、併設のデイサービスセンターでのリハビリを通じてご入居者様の自己実現をサポートし、笑顔のあふれる日々を提供しています。K様のように、「一歩ずつ進んでいく喜び」を一緒に見つけてみませんか?
「食事のいいところ」五感で楽しむ食事の時間
パールヴィラ太宰府では、食事がご入居者様の毎日に与える心地よい体験を何よりも大切にしています。その中でも、私たちが特にこだわっているのは、昼食セレクトメニュー制と陶器の器の使用です。日々の食事にさらなる彩りを加え、ご入居者様の心地よいひとときをお届けしています。
【昼食セレクトメニュー制】で広がる選択の楽しみ
パールヴィラ太宰府では、週に3回の昼食時にセレクトメニュー制を導入しています。この日はAランチとBランチからメイン料理を魚か肉のどちらかお選びいただけます。自ら選ぶというご入居者様に主体的な生活の楽しさを感じていただく工夫でもあります。
<陶器がもたらす五感への心地よい刺激>
陶器の器が持つ手触りや質感、そして温かみのある色合いは、四季折々の食材が映えるように工夫された器に盛りつけられています。料理をただ味わうのではなく、目でも感じ、心でも味わうことができるのが陶器のあたたかみです。
<食事がもたらす特別なひととき>
食事は単なる栄養補給の時間ではなく、心を豊かにする特別なひとときです。美しい器に盛られた料理を前に、「今日はどちらを選ぼうか」と考える時間も、日々の生活に彩りを添えます。
ぜひご家族様とご一緒にパールヴィラ太宰府の食事を体験してみてください。それでは、また
2025年2月2日日曜日
【お客様の声】ご家族様の温かい応援
パールヴィラ太宰府は、ご家族様からの応援の言葉やお手紙を頂くことで「大切な力」となっております。今後ホームを検討なさる方にとって、少しでも参考となれば幸いとのお言葉をいただきましたので「お客様の声」を紹介をさせていただきます。
<T様のご家族様の声>
「いつも大変お世話になり、ありがとうございます。開設10周年、おめでとうございます。思えば9年前、実家の近くに開設と伺い母と見学に訪れ、皆様の温かい雰囲気と充実した設備に一目で気に入り、入居させて頂くことになりました。あれから9年、変わらぬ手厚い御配慮をとケアのおかげで、母は穏やかに年を重ねることが出来ております。美しく賢かった母が、年令のため少しずつおとろえていくことは仕方ない事とわかっておりますが、穏やかさと優しさを以前と変わらず保つことが出来ているのは、ひとえに皆様の温かい見守りのおかげと心から感謝しております。遠距離のため、多々御迷惑をおかけ致しておりますが、これからもどうか宜しくお願い申し上げます。心からの信頼と感謝を込めて。」
-----------------------------------------------------
これからも、ご家族様とのコミュニケーションを通して、ご入居者様にとって穏やかな時間をお過ごしいただけるように活動してまいります。それでは、また
2025年2月1日土曜日
おかげさまで1位に選ばれました!「福岡県介護施設月間人気ランキング」
親の介護で悩む50代の皆様へ ~心と身体を守るためにできること~
50代の皆様にとって、親の介護は人生の大きな課題です。仕事、家庭、そして自身の健康と向き合いながら、さらに親の世話をする負担が加わると、心も身体も限界に近づいてしまうことがあるかもしれません。
<こんなふうに感じたことはありませんか?>
□一日中親の世話に追われ、夜中に何度も目が覚めてしまう。
□仕事に出ても集中できず、ふとした瞬間に親のことが頭をよぎる。
□自分の時間がどんどんなくなり、心身ともに疲れ果てている。
これらは決して特別な悩みではありません。多くの50代の方が同じような状況に直面し、心の負担が積み重なっています。このような状態を放置すると、介護する側の生活の質が低下し、親子関係にも悪影響を及ぼすことがあります。
<解決策の一つとして考える施設の利用>
「親の介護に追われ、もう限界かもしれない…」そう感じたときこそ、専門施設の利用を検討するタイミングかもしれません。パールヴィラ太宰府では、ご入居者様とそのご家族様の両方が心から安らげる環境となるようにさまざまな取り組みを行っています。ぜひ一度、施設の雰囲気を実際にお確かめください。
2025年1月30日木曜日
本人が「入居したくない」とおっしゃることは、ごく自然な反応
長年慣れ親しんだ自宅を離れる不安や新しい環境に対する抵抗感は、多くの方にとって大きな心の壁となります。しかし、実際に施設へ入居し、他のご入居者様やスタッフとの交流を通じて、多くの方が新しい生活に前向きな変化を感じられるようになります。
入居を拒否される背景には、さまざまな要因が存在します。それを丁寧に理解し、適切なアプローチをとることが大切です。例えば、かつての「老人ホーム」という言葉が抱えるネガティブなイメージが原因の場合は、パールヴィラ太宰府の温かい雰囲気や、心を込めたサービス、そしてご本人の生活に合わせた自由度をしっかりとご紹介することで、その不安を和らげることができます。
<見学や体験入居は、その第一歩>
実際に施設の雰囲気を感じていただき、スタッフの丁寧な対応や他のご入居者様との交流を直接ご体験いただくことで、自然と安心感が広がります。また、具体的な日々の生活の流れや介護サービスの詳細を知ることで、「ここなら安心して暮らせる」と感じる方も少なくありません。
パールヴィラ太宰府では、過去に不安を抱えながらも見学を経て安心して入居を決めた事例も多数ございます。施設見学の際には、そうした具体的なエピソードをご紹介しながら丁寧にご説明いたしますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。それでは、また
未来の介護を支えるロボット パールヴィラ太宰府でお試し
2025年以降さらに要介護者数が増加し介護ニーズの高まりが予想されています。介護業界全体での深刻な労働力不足が課題となっています。この課題に取り組むためパールヴィラ太宰府では、福岡県介護DX支援センターを利用し先進的な介護ロボットやICT技術の導入を検討しています。
<福岡県介護DX支援センターとは?>
「福岡県介護DX支援センター」は介護事業所の業務効率化や負担軽減を図るため、様々な課題や悩みの解決を総合的に支援するワンストップ窓口です。
今回パールヴィラ太宰府では、介助支援ロボット「ハグ」をお借りしました。ベッドから車椅子、車椅子からトイレなどの 移乗介助 に特化したロボットです。職員が直接ご入居者様の体重を支える必要が減り、腰痛などの身体的負担の軽減が期待できます。
<ICT技術と介護の未来>
パールヴィラ太宰府では、「ハグ」以外にも ICT機器の試用貸出制度 を活用し、現場の業務効率化と職員の負担軽減によるご入居者様への質の高いケア提供に挑戦していきたいと思います。
介護の現場は常に変化し、さらなる効率化が求められています。パールヴィラ太宰府では、福岡県の支援を活かしながら、職員一人ひとりの負担を軽減し、ご入居者様にとってより安心で快適な生活を提供するための挑戦を続けています。今後も最新技術を取り入れ、持続的な改善を目指します。それでは、また
2025年1月28日火曜日
季節を感じ心温まるひとときを~2月パールヴィラ太宰府のイベント~
寒さが厳しい中にも、春の気配が少しずつ感じられる2月。パールヴィラ太宰府では、ご入居者様とご家族様に楽しんでいただける多彩なイベントを開催します。
🌸 2/3 節分イベント
今年も豆まきを通じて福を呼び込みます!鬼に扮したスタッフと一緒に、邪気を払い笑顔あふれる時間を楽しんでいただけます。手作りの鬼の面や飾りで、皆様に四季の行事を感じていただける工夫を凝らしています。
✂️ 2/9 特殊理美容車でのヘアケア
外出が難しい方でも、プロの理美容サービスを気軽にご利用いただけます。パールヴィラ太宰府の駐車場に特殊理美容車が来訪し、車内で理容・美容室と同等のクオリティ。
💝 2/14 バレンタインデー特別イベント
この日は、チョコレートの甘い香りが広がる特別イベントを開催します。一人ひとりに愛と感謝の気持ちを込めて企画した内容には、ご入居者様同士が楽しく交流できるゲームもご用意しています。
🍰 2/19~2/20 喫・茶・ふ・れ・あ・い
今回のテーマは「ほんのりあま~いスイーツ」。温かいお茶を楽しみながらリラックスできるひとときをお過ごしいただけます。
🌴 2/21 沖縄の伝統や文化に触れる
琉球音楽を通じて、日本の南国特有の温かさを感じられる特別なひととき
パールヴィラ太宰府では、季節感あふれるイベントを通じて、ご入居者様に日々の楽しみをお届けしています。2月のイベントを通じて、心温まるひとときをお届けできれば幸いです。それでは、また
2025年1月26日日曜日
【1月の心温まる誕生日会】春日ゴスペル愛好会様をお迎えして
高齢になると、普段の生活の中で他の方との交流の機会が少なくなりがちです。音楽や人との温かいふれあいは、心を元気にしてくれて、毎日にちょっとした彩りを添えてくれます。そんな心温まるひとときを日々の暮らしの中で感じられる場所をお探しの方に、ぴったりのパールヴィラ太宰府のイベントをご案内いたします。
<イベントの多いパールヴィラ太宰府>
パールヴィラ太宰府では、日々の生活のなかでご入居者様が楽しめる環境を提供しています。今回は春日ゴスペル愛好会様をお招きし、1月にお誕生日を迎えられたご入居者様を祝う誕生日会を開催しました。
誰もが知っている懐かしい昭和の名曲を中心に構成され、ご入居者様が自然と歌い、足でリズムをとる姿が印象的でした。春日ゴスペル愛好会様が心を込めて「ハッピーバースデー」を一人ひとりに歌い上げると、祝福の拍手が会場に響き渡りました。
パールヴィラ太宰府では、このようなイベントを通じて「人と人が時間を共有する」ことを大切にしています。同世代の方々だけでなく、年齢を越えたふれあいの中で喜びを分かち合える環境は、ご家族様にとっても大きな安心につながることでしょう。
「親に、特別な時間を過ごせる場所を見つけてあげたい」とお考えの方、ぜひ一度パールヴィラ太宰府の雰囲気を体験ください。それでは、また
登録:
投稿 (Atom)