2025年5月30日金曜日

【作業療法レポート】こいのぼり折り紙で楽しく指先トレーニング!


 パールヴィラ太宰府併設のデイサービスでの創作活動は、季節を感じながら楽しくリハビリできる大切な時間。5月は色鮮やかなこいのぼりをテーマに、ご利用者様一人ひとりの個性が光る作品が生まれました。


壁一面を泳ぐ折り紙のこいのぼり。輪っか状にした折り紙を一枚ずつ鱗のように重ねる工程は、指先を繊細に使うリハビリそのものです。続くカレンダーづくりでは日付シールを丁寧に貼り、季節の花を描き足して完成。こうした創作活動は、つまみ動作や握力を養いながら達成感も味わえる、楽しさと機能訓練を両立したひとときです。


季節を感じる喜びと生活動作の向上を一度にかなえる、心と身体の総合リハビリ。今後も四季折々のモチーフで、皆様の「やってみたい!」を引き出してまいります。

「実際の雰囲気を見てみたい」「リハビリの様子を詳しく知りたい」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

2025年5月29日木曜日

🌸 紫陽花に癒される~天拝山への紫陽花観賞ドライブ決定!!

併設のデイサービスセンターでは6月上旬から中旬にかけて、毎年恒例の「紫陽花観賞ドライブ」を実施します。今回の目的地は、天拝山歴史自然公園。緑あふれる公園の中、雨に濡れた色とりどりの紫陽花が、訪れる人の心をそっと包んでくれます。


当日は体調に合わせて少人数のグループに分かれ、順番にご案内。車窓からの景色など日常の中に、季節の彩りを添える小さな旅です。そのひとときが、ご入居者様の心にやさしく残る時間となれば、私たちも嬉しく思います。


🎼【8月予告】昭和の名曲が響く、懐かしのコンサート

そして、少し先のお知らせです。8月2日には、太宰府市民吹奏楽団による「昭和の名曲コンサート」を予定しています。懐かしい昭和の歌が吹奏楽の音色でよみがえります。


🍀 一人ひとりの「その人らしい暮らし」を大切に

パールヴィラ太宰府では、季節ごとの行事やお出かけを通して、ご入居者様が快適に過ごしていただけるよう、職員一同でお手伝いしています。


🌿「こんな毎日が過ごせたらいいな」

🌿「親にもこんな時間を届けたい」

そう感じた方は、ぜひお気軽に見学にお越しください。

 

2025年5月28日水曜日

ご入居者様の安心な暮らしを支える交通安全講話【パールヴィラ太宰府】


 「もしもの事故から、大切な毎日を守るために。」パールヴィラ太宰府では、ご入居者様が安心して暮らし続けられる環境づくりの一環として、筑紫野警察署のご協力のもと、交通安全講話を定期的に開催しています。


今回は、「今すぐできる自分への注意喚起」をテーマに、最新の交通ルールや事故防止のポイント、日常生活の中での注意点などを、警察の方がわかりやすくお話しくださいました。


会場では、「ご入居者様の送迎時は、より一層気をつけよう」といった前向きなお声があがり、自らの運転や日々の行動を見直す良いきっかけとなりました。今後も、安心・安全な暮らしを支える取り組みを続けながら、ご入居者様が心穏やかに、健やかに過ごせる毎日をお手伝いしてまいります。

2025年5月26日月曜日

【動画公開】「どんな施設なのか、もっと知りたい」パールヴィラ太宰府

「親を安心して任せられる場所を探している」そんなお悩みのあるご家族様へ


「安心できる老人ホームを探している」そんなご家族様へ。パールヴィラ太宰府では、医療・看護・介護・生活支援が一体となり、毎日を前向きに過ごせる環境を整えています。


このたび、当施設の魅力を紹介する動画をYouTubeに公開しました。理学療法士が考えた無理のないリハビリや、館内厨房で手作りされる栄養バランスのよい食事。断熱性の高いLow-eペアガラスを採用した快適な居室に、心和むティーラウンジ、四季を感じるイベントなど、暮らしを彩る工夫が詰まっています。


さらに、看護師常勤の医療体制や訪問診療医との連携で、急変時にも迅速に対応。趣味活動や個別ケアにも力を入れ、「その方らしさ」を大切にしています。


📞 【無料】見学・相談は随時受付中!

まずはYouTubeで動画をご覧いただき、実際に見て、感じてみませんか?

 

2025年5月25日日曜日

認知症ケア・看取り・訪問診療・その他サービスが充実!!


 「病気のことが心配で…」「いざという時、すぐに対応してもらえるのか不安」そんなご不安を抱える方へ。パールヴィラ太宰府では、医療と介護の連携体制を強化し、ご入居者様の毎日をしっかりと支えています。


🩺 医師と看護師が支える、安心の医療体制

パールヴィラ太宰府には、施設内に看護師が常勤し、急な体調変化にも対応できる体制を整えています。また、訪問診療の医師(3か所)・歯科医(1か所)と提携し、居室で診察をうけることができます。


🤝 介護スタッフとの連携で、日常をしっかりサポート

介護士は、毎日のお食事や移乗・服薬のサポートだけでなく、ご入居者様一人ひとりの心の変化にも目を配ります。「今日は少し顔色が優れないかな?」そんな小さな気づきも、看護師・医師へ共有し、できるかぎり異変の早期発見に努めています。


🧠 認知症ケア・看取り期にも対応

ご家族が気になる認知症への対応は、多職種が協力し合い、その方らしさを大切にしたケアを行っています。オープンより14年経ち、看取り期のケアの実績もございます。


🚶‍♂️ リハビリ重視のデイサービスを併設

併設されたデイサービスには、理学療法士(PT)・作業療法士(OT)が計4名在籍。歩行や日常動作をサポートする個別リハビリを行い、心身の機能回復・維持を目指します。


🦷 福祉用具・介護美容もサポート

車椅子や歩行器などの福祉用具の貸し出しも柔軟に対応。また、新たなサービスとして、介護美容やフットケアを導入しています。


施設見学の際に詳しい内容をご案内いたします。ぜひ、ご見学をおまちしております。

2025年5月24日土曜日

【知られざる裏側】ご入居者様を支える「2つの委員会」の取り組みとは?


 「毎日の食事、安心して暮らせる環境を誰がどうやって守っているの?」そんな疑問にお応えすべく、今回はパールヴィラ太宰府で日々活動している《給食委員会》と《安全衛生委員会》の取り組みをご紹介します。


🍽️ 毎日の食事がもっと楽しみに「給食委員会」の取り組み

パールヴィラ太宰府では、ご入居者様にとって大切な「食事の時間」を、より楽しく・安全に過ごしていただけるよう、給食委員会で課題の改善に取り組んでいます。


ご入居者様のご意見をもとに、現場の声を取り入れながら、給食業者様と連携して定期的な打ち合わせを行い、より良い食事提供に向けた改善に取り組んでいます。


🛡 安心・安全な暮らしを守る「安全衛生委員会」

もうひとつの大きな柱が、安全衛生委員会の活動です。こちらでは、年間スケジュールに沿って、労働災害の予防や施設内の巡視を定期的に実施。また、万が一の災害に備え訓練や備蓄品の確認も欠かしません。職員同士の情報共有や動線確認など、事前の備えを大切にしています。


📝 見えないところで、日々の安心を支えています

食の楽しみも、安全な暮らしも、当たり前のようでいて、たくさんの準備や対話の上に成り立っています。

ご入居者様とご家族様が、より安心して過ごせるよう、私たちはこれからも“気づき”を大切に、改善を重ねてまいります。

2025年5月23日金曜日

 ・和みの里悠友倶楽部・外出レクリエーション・  利用者様と須恵町の皿山公園に外出しました。外出レクには日頃味わえない脳への刺激を受けることで認知症の予防、活性化が図れます。外出すれば自然と身体を動かし運動機能の維持、向上が期待されます。ご利用者様も「本当に楽しかった」と終始笑顔でした。