2025年2月6日木曜日
「詐欺から身を守ろう!」防犯講座/筑紫野警察署から学ぶ実用的な対策
<あなたの身近にも潜む詐欺の脅威>
近年、巧妙化する詐欺事件がニュースで取り上げられることが増えています。特に高齢者やそのご家族は詐欺被害のターゲットになりやすいと言われています。そこで2月26日、パールヴィラ太宰府の本館ティーラウンジにて、筑紫野警察署生活安全課から講師をお招きし、職員とご家族様が共に学ぶ防犯講座を開催します。
✅ 防犯講座の概要
講座では、現代社会で増加している詐欺の手口を理解し、それを予防するための実践的な知識を身に付けられます。
1. 詐欺対策3箇条──これだけは押さえよう!
詐欺の初期対応として覚えておきたい3つの基本対策と普段の生活に取り入れやすい防犯テクニックを具体的にご紹介いただきます
「不審な電話が来たらまず●●をする」
「知らない人からの訪問にはどう対応する?」
「日常的な防犯意識をどう高める?」
2. ニセ電話詐欺の予防策──いま狙われているのは?
特に高齢者が巻き込まれやすいのがニセ電話詐欺(オレオレ詐欺や還付金詐欺など)。講座では、最新の手口とその対策を具体的に学びます。
「役所から還付金があると言われたが…?」
「息子を名乗る人からお金を要求された!」
3. SNSを利用する際の注意点──家族も知っておきたい被害の現実
SNSを介した詐欺も増加している今、家族のコミュニケーションを活用した予防が重要です。
「SNSで知り合った人にお金を要求されたら?」
「子どもや孫が安心して利用できるためのポイント」
4. ニセ電話詐欺防止チェックシート
講座終了後には、実際に日常生活で活用できる「ニセ電話詐欺防止チェックシート」をご説明いただきます。
🌟 講座に参加するメリット
・家族間での防犯意識が向上
・実用的な防犯スキルがすぐに身に付く
・筑紫野警察署の専門家から最新の知識を直接学べる
詐欺対策は個人で行うものだけではありません。家族の絆を活用し、日頃から情報を共有することで未然に被害を防ぐことができます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿