2024年10月30日水曜日
心と体を支える日々~パーキンソン病と共に豊かに暮らすA様の生活~
「パーキンソン病と向き合いながらも、日々の生活をもっと豊かにしたい」多くの方がそう感じているのではないでしょうか?
パールヴィラ太宰府では、そうしたご入居者様の「生きがい」を支えるため、心と体の健康に寄り添ったサポートとして併設のデイサービスセンターをご利用いただけます。今回は、日々の生活にどんな変化をもたらすのか、A様の暮らしを通してご紹介いたします。
A様はパーキンソン病による全身のこわばりや動きにくさに悩まれ、日常生活に支障を感じておられましたが、5月のご入居後、週3回のデイサービスでの体操とリハビリを通じ、著しい改善を実感されています。胸郭や体幹を意識したリハビリで、動きやすさと安定感を向上させ、しなやかな動作を取り戻しておられます。
日常の生活では、食事や入浴、毎朝の体操や集団活動が行われ、スタッフの細やかなサポートがA様の安心と自立を支えています。毎日の食事は、栄養バランスが考えられた美味しい献立が並び、A様も「ここでの生活に慣れた」と笑顔で話してくださいました。
A様の趣味である囲碁や麻雀の時間も、暮らしに彩る欠かせないひとときです。他の入居者様との交流を楽しむことで、心のリフレッシュと共に、社会的なつながりも保たれ、笑顔で日々を過ごされています。
パールヴィラ太宰府併設のデイサービスセンターは、認知症や身体の不自由があっても「自分らしさを大切にしながら健康で豊かな日々を送りたい」という方にぴったりの環境です。充実したプログラムと個別に合わせたサポートを提供しており、リハビリによる体力向上を目指す方や、趣味を通じて心豊かな時間を過ごしたい方に最適な施設です。
パールヴィラ太宰府併設のデイサービスで、心と体のバランスを整えながら充実した日々を送りませんか?まずはお気軽にご見学や体験をお申し込みください。それでは、また
2024年10月29日火曜日
【選べる楽しさ】お食事から始まる豊かな生活 ~わたしたちのこだわり~
親御様の介護が必要となったとき、老人ホームを探すうえで特に大切に考えるのが「食事の質と楽しさ」ではないでしょうか?
食事はただの栄養補給だけでなく、日々の生活に楽しみを与え、心の豊かさを育む大切な時間です。施設での生活の中でも、食事の時間を心待ちにできるような環境を望まれる方も多いです。
「病院食のイメージ?」「毎日同じようなメニューが出てくるの?」という心配があるかもしれません。また、ご家族もご入居者様も「ただ食べるだけ」ではない、心も満たされるお食事の時間を期待されています。しかし、栄養や食事の見た目、さらには食べやすさまで考慮した献立の提供が、どの施設でもできているわけではありません。
そこで、パールヴィラ太宰府では「食事の選択肢」「見た目や質感」「季節を感じる料理」にこだわり、より豊かな食体験をお届けしています。私たちの施設では、週に3回、AランチまたはBランチからお好きなメイン料理をお選びいただける「昼食セレクトメニュー制」を導入。ご入居者様が毎回のお食事を楽しみにしていただけるよう、和洋中のバラエティ豊かなメニューをご用意しています。また、陶器の器を使用することで、器の手触りや色合いからも心地よい体験を感じていただけます。
さらに、食事は全て館内で調理され、旬の食材をふんだんに取り入れた手作り料理を提供しています。体調や健康状態に応じた食事の変更や治療食にも対応していますのでご相談いただけます。
実際にご見学の際にご家族様もご一緒に試食が可能です。パールヴィラ太宰府のこだわりの食事が、どれほど豊かな生活の一部となっているか、ぜひ一度お確かめください。
パールヴィラ太宰府での食体験や施設の雰囲気が気になる方は、ぜひお気軽に見学のご予約をお取りください。お電話でもインターネットからも受け付けています。それでは、また
2024年10月27日日曜日
オカリナ・キーボード・ヴァイオリンの共演!体験型音楽イベント
先日、行われた特別な音楽イベント「体験型音楽会」が、大変盛り上がりました。オカリナ、キーボード、そしてヴァイオリンの生演奏を中心に、シェーカーを使ってご入居者様が音楽に参加できる体験型のプログラムを実施。音楽の響きとリズムに包まれ、皆さんが一体となった心温まる一日でした。
【オカリナ・キーボード・ヴァイオリンの華やかなハーモニー】
「夕焼け小焼け」「富士の山メドレー」など、日本の名曲が美しいアンサンブルで披露されました。オカリナの柔らかな音色、キーボードの豊かな響き、そしてヴァイオリンの優雅な旋律が重なりあい素晴らしいハーモニーに魅了されました。
【シェーカーを使った体験型演奏会】
今回の演奏会では、シェーカーを使ってご入居者様も音楽に参加できる体験型の要素が加わりました。シェーカーを手に取って「365歩のマーチ」に合わせてリズムを刻むことで、皆さんも一緒に演奏に参加。リズムに合わせて手を振ることで、自然と体が動き、楽しく体を動かすことができました。
今回の体験型音楽会を通して、ご入居者様が積極的に音楽に触れ、参加する楽しさを感じていただけたことは、スタッフにとっても大きな喜びです。音楽を通して心と体をリフレッシュでき、皆様が日常をさらに豊かに過ごしていただけるよう、今後もこうした体験型のイベントを企画していきたいと思います。次回のイベントにもぜひご期待ください!それでは、また
2024年10月24日木曜日
ハッピーホルモン!!笑いヨガでエンドルフィンが分泌とは?
初開催となった「笑いヨガ」は、笑顔とパワーがあふれる素晴らしい時間となりました。椅子にすわったまま無理なく参加できるヨガ形式が大好評で、たくさんのご入居者様に楽しんでいただけました。
~笑いの力でリラックス空間~
イベントは、笑いヨガのインストラクターによる指導のもと、照明を暗くしてリラックスした空間でスタート。笑いの動きを徐々に取り入れながら、簡単なエクササイズが進むにつれ、会場は笑いに包まれ、皆様の表情も和らいでいきました。
~笑いがもたらす心と体の効果~
笑いには自然とエンドルフィンが分泌される効果があるとされ、参加された「こんなに笑ったのは久しぶり!心が軽くなった!」
「体が温まった。次はいつあるの?」「笑うことって大事やね」とのお声が届きました。笑顔と深い呼吸がもたらすリラックス効果で心が落ち着き、血行が促進されたと実感された方が多かったようです。
~エンドルフィンとは?~
笑いや運動、リラックス状態で分泌される「ハッピーホルモン」痛みを和らげ、ストレスを軽減し、幸福感をもたらす効果があるといわれています。笑いヨガなどで笑うと、このホルモンが増え、心身のリフレッシュやリラックスが促進されることが期待されます。
パールヴィラ太宰府では、ご入居者様が楽しんでいただけるようなイベントを今後も企画してまいります。
それでは、また
2024年10月22日火曜日
【高齢者虐待防止措置の義務】身体拘束等の適正化研修を開催しました
本日パールヴィラ太宰府では、福岡県介護支援専門員協会の副会長をお迎えし「高齢者虐待防止措置の義務」および「身体拘束等の適正化」に関する研修を実施いたしました。
この研修は、職員一人ひとりが介護の質を高め、ご入居者様とそのご家族様に安心してお過ごしいただける環境を提供するために、非常に重要な取り組みです。
【高齢者虐待防止措置への理解を深める】
高齢者虐待防止は、介護業界において最も重要な課題のひとつです。今回の研修では、副会長から虐待に関する法的な義務や対策、早期発見の重要性について具体的な事例を交えて説明していただきました。
【身体拘束の適正化とその重要性】
身体拘束の適正化についても詳しい説明がありました。現場での対応に迷うことがないよう、具体的な事例とともに、どのように身体拘束を最小限に抑えるか、代替手段の活用やスタッフ間での情報共有の方法について学びました。
副会長からは、「身体拘束はご入居者様の尊厳に関わる問題であり、常に代替策を考える姿勢が求められる」とのメッセージがあり、自らの業務の中でどのように注意を払い、ご入居者様が安心して暮らせる環境づくりに取り組むべきかを考え学び直す機会となりました。
ご家族様との信頼関係構築と日々の連携が、高齢者虐待防止の観点でも、身体拘束を最小限にするための観点でも非常に重要であることが再確認できました。
パールヴィラ太宰府では、ご家族様をチームの一員と捉え、情報を丁寧に共有し、常に協力し合いながら、ご入居者様が安全かつ安心してお過ごしいただけるよう努めています。
今回の研修を通じて、改めて高齢者虐待防止措置と身体拘束の適正化の重要性を認識し、今後も高い意識で取り組んでいく決意を新たにすることができました。
それでは、また
2024年10月20日日曜日
パールヴィラ太宰府で出会うアートと癒しのひととき~美術館のような空間~
介護施設に入居すると、日々の楽しみが減ってしまうのではないかと心配される方も多いかもしれません。しかし、パールヴィラ太宰府では、ご入居者様が趣味や創作の楽しみを感じ、心豊かな毎日を送っていただけるよう、特別な空間作りに力を入れています。
本館1階のアートスペースでは、ご入居者様が制作された小物や絵画などの作品を展示。館内の廊下にも30点以上の絵画が飾られ、美術館に足を運んだような気分を味わえる空間となっています。特に、「王宮への第一歩」というタイトルがついた陶器の美術品は美しく、多くのご入居者様とご家族様に大変ご好評をいただいています。
さらに、ホール脇にはご入居者様とご家族様がゆっくりと過ごせるティーラウンジを併設。明るく落ち着いた雰囲気の中で、共にお茶を楽しみながら、心温まる時間をお過ごしいただけます。
ご入居者様が創作に打ち込む時間、そしてご家族様とティーラウンジで過ごす安らぎのひととき。こうした瞬間が、かけがえのない思い出となれば幸いでございます。
パールヴィラ太宰府は、今後も皆様が快適で充実した日々を過ごせるよう、これからもさまざまな工夫をしていきたいと思います。それでは、また
2024年10月18日金曜日
ご入居者様と働く職員の「安心・安全」を守る委員会活動
パールヴィラ太宰府では、毎月「給食委員会」と「安全衛生委員会」を開催し、日々の生活をより豊かで安全にするための改善活動を行っています。給食委員会では、日々の献立についての意見や味の濃さ、食べやすさについて意見交換を行っています。さらに、ご入居者様からのアンケート調査をもとに業者様へ提案も行っています。
安全衛生委員会では、労働災害の予防や施設内の安全確保に取り組んでいます。年間スケジュールに基づき、施設内の巡視や災害対策訓練を実施し、職員とご入居者様の両方にとって安心できる環境づくりを推進しています。
今回の会議では、転倒などのリスクがある危険個所の確認等を行いました。パールヴィラ太宰府は、ご入居者様にとっては「住まい」、そして職員にとっては「職場」です。そのため、労災予防の観点から、職員の安全とご入居者様の快適な暮らしのために、施設内の巡視を行い、危険個所に手すりを設置するなどの改善策を検討しました。また、転倒リスクのある箇所には掲示板を設置し、注意喚起を行うことで事故防止に努めています。
パールヴィラ太宰府では、今後も継続的に給食委員会と安全衛生委員会を通じて、ご入居者様と職員が安心して過ごせる環境づくりに努めてまいります。
見学申し込み、資料請求は下記までお問合せください。
2024年10月17日木曜日
福岡県の「イエカツ」で解決!親の住み替えに伴う空き家問題
要介護となった親御様が有料老人ホームに住まいに移行する際、実家が空き家になることで、家の処分や活用方法に困っていませんか?お盆の家族会議で親御様の住み替えを決めたものの、「現在の自宅をどうするか」について、まだ解決の糸口が見つからない方もいらっしゃるかもしれません。
「親が住み慣れた自宅をどうすればいいのか分からない」「家族間で意見がまとまらず、困っている」など、空き家問題は大きなストレスとなります。特に相続や売却、賃貸といった選択肢が複雑に絡み合い、何から手をつければ良いのか分からず、頭を抱える方も少なくありません。
そんな空き家問題に対応するため、福岡県が運営する「空き家活用サポートセンター(イエカツ)」が頼りになります。イエカツでは、空き家所有者や相続予定者に対し、空き家の利活用や処分に関する無料の相談サービスを提供し、適切なアドバイスを行っていただけます。
・空き家の売却・賃貸に向けた適切な事業者とのマッチング
・専門家による相続や権利整理のサポート
・リフォームや解体が必要な場合の事業者紹介
・出張相談会やオンライン相談を活用した手軽な相談対応
さらに、イエカツは福岡県が運営する公的機関なので安心感があります。相談料も無料で、家族みんなが納得できる解決策を見つけるための支援が得られるようです。
実家の空き家問題でお悩みの方は、まず『イエカツ』にご相談されてみてはいかがでしょうか?パールヴィラ太宰府では、『イエカツ』のサポートに関する資料もご用意していますので、必要に応じてお気軽にお声かけください。
それでは、また
2024年10月16日水曜日
【出発】秋の大分バスハイク 〜九重“夢”大吊橋で自然を満喫〜
本日、秋晴れの中、バスは出発いたしました!ご入居者様が安心して楽しいひとときを過ごせるよう、スタッフ一同でお見送りをしました。
本日の行先の「九重“夢”大吊橋」は、2006年10月30日に開業した日本で最も高い歩道専用吊橋です。その全長は390m、高さは173m、幅は1.5mと壮大な規模を誇り、足元には鳴子川渓谷の原生林が広がり、四季折々の美しさが訪れるたびに楽しめます。
特に秋のこの季節は、紅葉が見頃を迎え、橋の上から見る景色は絶景そのものです。また、昼食は地元の美味「みやまきりしま繕」を楽しんでいただきます。
皆さまにとって今日のバスハイクが、日常から少し離れ、心地良いリフレッシュの時間になることを願っています。バスハイクの様子はYouTubeチャンネルで公開いたします。
それでは、また
2024年10月14日月曜日
NEW!!「介護美容サービス」で心と身体に癒しのひとときを
パールヴィラ太宰府では、アロマテラピー検定1級の知識や認知症サポーターであるケアビューティストによる「出張介護美容サービス」をご提供しています。このサービスは、ご希望(有料)のあるご入居者様の居室で心地よい癒しの時間を提供いただけるサービスです。
今回は、遠方にお住まいのご家族様から「遠方でなかなか行くことができないので、せめてリラクゼーションの時間をプレゼントしたい」という思いでご予約をいただきました。施術の様子をご紹介します。
【初めてのご利用のK様の声】
この日、K様は手と足のマッサージをお受けになりました。最初は足が冷たく感じられていたそうですが、施術後には血流が良くなり、足が温かくなってむくみも少し解消されたご様子でした。K様は大変お喜びになり、何度も手を合わせ「ありがとう、ありがとう」と感謝の言葉を口にされていました。
当面の間は手と足のマッサージを中心に受けられる予定ですが、慣れてきましたら、お顔のマッサージやネイルの施術もご検討されているとのことです。
【心と身体に癒しを与える多彩なメニュー】
介護美容サービスでは、手足のアロマオイルトリートメント、お顔のトリートメント、ヘッドマッサージ、メイク、ハンドネイルケアといった充実したメニューをお楽しみいただけます。これらの施術は、日常生活に活力をもたらすだけでなく、終末期ケアや緩和ケアを必要とされる方にも深い癒しを提供し、非常に高い評価をいただいています。
パールヴィラ太宰府では、ご入居者様の心身のケアを大切にし、ご家族様とともにサポートを続けています。たとえご家族様が遠方にお住まいで直接足を運べなくても、このようなサービスを通じて、大切な方に癒しと喜びのひとときをお届けできます。皆さまもぜひ「出張介護美容サービス」を通じて、心に残るリラクゼーション体験をお楽しみください。
2024年10月12日土曜日
「人生会議の大切さ」~未来のために準備を始めましょう~
先日、筑紫地区5市と筑紫医師会が主催した「人生の最終段階、あなたが大事にしたいことは何ですか?人生会議をはじめよう」という講演会に参加しました。講演後には、映画『ピア~まちをつなぐもの~』を鑑賞し、心を揺さぶられ胸がいっぱいになりました。
突然ですが、皆様は突然の事故や病気で自分の意思を伝えることができなくなった場合、どのようにご自身の希望を医療者や家族に伝えますか?私たちは、いつ何が起こるか予測することはできません。しかし、前もって準備をしておくことで、自分の意思や希望を明確にし、将来の不安を軽減することができます。人生会議(ACP: アドバンス・ケア・プランニング)とは、自分の考えを伝えられなくなった場合に備えて、医療やケアの希望を家族や医療者や介護者に伝えるための手段です。これにより、自分の意思に基づいた医療と介護を受け、家族にとっても安心感を与えることができるのです。
【今すぐ始めましょう】
事故や病気はいつ起こるかわかりません。今から自分の医療や生活に関する希望を整理し、家族と話し合うことが大切です。これにより、家族や医療者があなたの意思を尊重して最善の判断を下せるようになります。
【医療に対する希望を明確にしましょう】
日頃から医療者と相談し、延命治療や生活の質、痛みの緩和など、自分がどのような医療を希望するのかを明確にしておきましょう。
【代理人を選びましょう】
自分の代わりに意思を伝える信頼できる家族や友人を代理人に選び、事前に希望を伝えておくことが重要です。
【記録しておきましょう】
話し合った内容は「私の心づもり」に記録し、定期的に見直し、状況に応じて更新しましょう。
【パールヴィラ太宰府でのサポート】
パールヴィラ太宰府では、「人生会議」についての資料をご希望の方にお渡ししております。人生の最期に向けた準備は、未来に安心をもたらす第一歩です。今から、始めてみませんか?ご見学の際に資料をお渡しいたしますのでお声かけくださいませ。それでは、また
2024年10月10日木曜日
10月10日 「目の愛護デー」に思う、目の健康と高齢者ケア
毎年10月10日は「目の愛護デー」として、視覚の大切さを改めて見つめ直す日です。実は「10」を横にすると、人の眉と目の形に見えることから、この日が制定されたという由来があります。この日には、目の健康を重視し、さまざまな啓発や情報発信が行われています。
人間が五感を通じて得る情報の約80%は視覚によるものであり、目の健康は私たちの生活において非常に重要な要素となっています。
【高齢者に多い目のトラブル】
加齢に伴い、視力の低下や白内障、緑内障など、さまざまな目に関する問題が生じることが知られています。視力が低下することで日常生活の質が低下し、移動の不安や物の認識ミスが増え、転倒のリスクが高まることもあります。また、目の健康問題は認知機能の低下にも影響を与えると言われています。早期発見・早期治療が症状の進行を遅らせる重要なポイントです。
パールヴィラ太宰府では、こうした高齢者特有の目のトラブルに対して、ご入居者様が専門的な治療を受けられるよう、近隣の眼科への通院サポートも行っています。視覚ケアはご家族様にとっても大きな安心材料となるため、当施設ではご家族様の代理として、職員が付き添い、必要な治療が円滑に進むようサポートいたします。
目のケアだけでなく、心身の健康をトータルでサポートする当施設で、ご家族様が安心してお過ごしいただける環境を整えています。
ぜひ、施設見学にて私たちのケアを直接ご確認ください。
それでは、また
2024年10月8日火曜日
1週間前!!秋の日帰りバスハイク【九重“夢”大吊橋】~自然の絶景~
今年も恒例の日帰りバスハイクがやってきました!昨年の山口県下関市・関門海峡の旅に続き、今年は大分県玖珠郡九重町の「九重“夢”大吊橋」へ。秋の美しい自然を満喫しながら、ご入居者様やご家族と一緒に、特別な一日を過ごしたいと思います。
【雄大な自然が広がる~九重“夢”大吊橋】
2006年10月30日に開業した九重“夢”大吊橋は、日本で最も高い歩道専用の吊橋として有名です。全長390m、高さ173m、幅1.5mの橋からは、震動の滝や鳴子川渓谷を一望でき、四季折々に変わる原生林の美しさが広がります。特に秋には紅葉が見事で、遠くにそびえるくじゅう連山と共に、息をのむような景観が楽しめます。
【思い出を作りましょう】
バスハイクは、ただ景色を楽しむだけではなく、ご入居者様同士の交流も大きな魅力です。紅葉の美しさに囲まれながら、地元の料理「みやまきりしま繕」を味わいます。この日を思い出に残る特別な一日にするため、てるてる坊主を作り当日の晴天を祈っています。
バスハイクの様子は後日アップします。
それでは、また
2024年10月7日月曜日
親御様の安心とご家族様の負担軽減を実現するための3つのポイント
高齢の親御様が施設に入居すると、多くの方が「これでやっと安心」と感じるでしょう。実際、専門的なケアを受けることで、日常的な介護の負担が減り、ご家族様は自分の生活に集中できるようになります。
しかし、親御様の生活が安心・快適であるかどうかを確認するために、ご家族様としてできるサポートもあります。今回は、親御様が施設で安心して暮らせるようにするための3つの重要なポイントをお伝えします。
1.無理ない範囲でコミュニケーションをとる
施設に入居することで、日常的な介護の負担は大幅に減少しますが、親御様の精神的なケアはご家族様として引き続き大切です。無理に頻繁に訪問する必要はありませんが、定期的な電話や面会、また施設スタッフとのコミュニケーションを通じて、親御様の状態を確認することが大切です。これにより、親御様も「自分はご家族様にも見守られている」と感じ、安心して過ごすことができます。
2.施設との窓口として必要な連携を取る
施設とのコミュニケーションは最低限保つことが必要です。特に、親御様が自分の要望をしっかりと伝えられない場合、ご家族様が施設スタッフと連携して対応していくことが重要です。ただし、ご家族様が全てを取り仕切る必要はなく、あくまで施設スタッフとの相談窓口としての役割です。
3金銭管理
施設に入居することで、ご家族様の負担が減りますが、金銭的なサポートは引き続き必要です。ただし、これもすべてをご家族様が抱え込む必要はなく、信頼できる親族や第三者に任せることで、管理の負担を軽減することが可能です。
私たちパールヴィラ太宰府では、ご家族様も「チームの一員」と考え、親御様のケアに最適な環境を作るために、多職種間で連携し支援いたします。施設に関するご質問やご相談があれば、いつでもお気軽にお問い合わせください。
2024年10月4日金曜日
安心の備え~パールヴィラ太宰府のBCP対策と災害対応訓練
日本では、地震や台風などの自然災害が頻発しており、災害リスクへの備えは、今や誰にとっても避けて通れない課題です。特に高齢者が多く暮らす介護施設では、万が一の災害時に迅速かつ安全な対応が求められます。
ご入居者様の安全が確保されているか、災害時にスムーズに避難できる体制が整っているか、こうした対策はご家族様の大きな安心材料となります。
災害時のリスクを最小限に抑えるためには、施設がどのような準備をしているかが重要です。パールヴィラ太宰府では、BCP(業務継続計画)を導入し、災害時にもサービスが途絶えない体制を整えています。年に2回の訓練を実施し日々の業務の中で、緊急時にどのように対応すべきかを意識するようにしています。
特にシミュレーション訓練では、避難経路の確認や、ご入居者様の個別の状況に応じた避難誘導の手順を詳細に確認。さらに、施設内の備蓄品(食料や水、衛生用品など)定期的な確認を行っています。
これからご入居を検討されている方には、施設見学の際に、こうした災害時の対応策についても確認されることをお勧めいたします。大切なご家族様をお預けいただく上で、災害対策は安心して選んでいただける大切なポイントの1つです。
パールヴィラ太宰府では、万全の災害対策を整えた環境で、皆様に安心して暮らしていただける施設運営を続けてまいります。施設見学やお問い合わせはお気軽にどうぞ。
それでは、また
2024年10月1日火曜日
2024年9月の福岡県すべての介護施設月間人気ランキングで1位を獲得!

登録:
投稿 (Atom)