2024年12月31日火曜日
70代の嘱託職員Kさん卒業~パールヴィラ太宰府のスタッフエピソード~
老人ホームを検討される方にとって、「どのようなスタッフが介護サービスに携わるのか」はとても重要なポイントです。今回は、パールヴィラ太宰府で長年にわたりご活躍いただき、ご入居者様やご家族様から厚い信頼を寄せられていた嘱託職員Kさんの心温まるエピソードをご紹介いたします。
「9年間の献身と信頼」
2024年12月をもって、70代の嘱託職員Kさんが9年間務めたパールヴィラ太宰府を卒業(退職)されました。雨の日も風の日も、時には嵐の日も、ご入居者様のために全力で取り組まれたKさん。その姿は他のスタッフやご入居者様にとって、かけがえのない存在でした。
Kさんが当施設に加わったのは9年前。当時60代だったKさんは、常に前向きな姿勢で仕事に取り組み、「ご入居者様の声に耳を傾けること」を大切にされてきました。その真摯な態度と温かな人柄は、多くの方々に安心感と信頼を与えてきました。
Kさんは、日々の挨拶や気遣いの言葉は、ご入居者様だけでなくご家族様にも大きな安心を届けてきました。あるご家族様からは、「Kさんのおかげで母も落ち着いて過ごせています」と感謝のお言葉をいただくなど、信頼されるスタッフとして活躍されました。
Kさんの退職に際して、これまでの感謝を込めた花束とスタッフからのメッセージカードをお贈りしました。Kさんから「これからも頑張ってください」と温かいお言葉をいただき、和やかな雰囲気の中でのお別れとなりました。
パールヴィラ太宰府の理念である「目配り、気配り、心くばり」を体現し続けてくださったKさん。その温かさや思いやりは、私たちが目指す介護の原点そのものです。
Kさんのようなスタッフが支えてきた日々のケアは、私たちの誇りです。これからもご入居者様とご家族様が安心して過ごせるよう、スタッフ一丸となって努力を重ねてまいります。それでは、また
2024年12月29日日曜日
年末年始に家族で話し合うテーマ ~親の介護に向き合う~
年末年始は、普段離れて暮らす家族が一堂に会する貴重な機会です。この時期に久しぶりに会う親の様子に変化を感じたり、介護について話し合ったりする場面が増えるのではないでしょうか。特に、高齢の親の生活や健康状態に気づきを得ることで、介護や住環境について考えるきっかけになることが多いものです。
「年末年始に気づきやすい親の変化」
認知症や身体の衰えに伴う生活の変化は、家族が見逃せない重要なサインです。例えば、以下のような問題が挙げられます。
・つじつまがあわないため日常生活の混乱がみられる:人間関係のトラブルがでている
・金銭トラブル:支払いの忘れや過剰な買い物が目立つ。
・火の取り扱いミス:コンロを消し忘れる、調理を放置するなど危険な行動。
・薬の管理不足:飲み忘れや過剰服用が発生する。
・日付や曜日を理解できなくなる:排泄の失敗、自力での入浴困難。
これらの変化は、親の生活や安全に関する課題を浮き彫りにし、家族としても対応策を考えるきっかけとなります。
<老人ホームを検討する3つのステップ>
親の安全で安心な生活を守るために、老人ホームを選ぶ流れをご紹介します。
1. 予算の確認
入居時に必要な費用や月額料金を把握しましょう。年金や貯蓄、家族の支援を含め、どのくらいの予算が可能か明確にすることで、選べる施設の範囲がわかります。
2. 地域の絞り込み
家族の住まいや勤務先との距離、周辺環境、交通アクセスなど、親だけでなく家族全体が便利で負担の少ない場所を選びます。
3. 施設の選定と見学
パンフレットや資料を取り寄せた後、実際に施設を訪れ、施設内の雰囲気やスタッフの対応を確認することが重要です。居住者の表情や日々の活動の様子も判断材料になります。
ご家族の皆様と大切な時間を共有する年末年始。未来の生活について話し合い、親御様が安心して過ごせる環境を家族皆で見つけましょう。
それでは、また
2024年12月24日火曜日
【パールヴィラ太宰府のこだわり】お食事で感じる季節と心の温もり
ご家族様やご入居を検討されている皆様にとって、施設での「食事」はご入居者様の生活を大きく左右する重要なポイントです。食べることは、健康を保つだけでなく、日々の楽しみや活力の源でもあります。
パールヴィラ太宰府では、ご入居者様が安心して美味しいお食事を楽しめるよう、給食委託業者様による厳選された食材と調理環境で毎日心を込めた食事をご提供しています。
【✨心が躍るクリスマスメニューのご紹介🎄】
季節ごとの特別メニューは、パールヴィラ太宰府の食事の楽しみのひとつ。12月はクリスマスをテーマにしたメニューが登場しました!
□とろけるチーズがたっぷりのオムライス
□ほっこり温まるかぼちゃのポタージュスープ
□サクサク食感が楽しめるフライの盛り合わせ
【献立はご見学時にもチェック可能!】
「どんな食事が提供されているのか、実際に見てみたい」とお考えの方もいらっしゃるでしょう。パールヴィラ太宰府では、見学の際に献立表をご覧いただくことができます。スタッフにお気軽にお声かけいただければ、調理のこだわりや工夫についても詳しくご説明いたします。
【季節を感じる食事が毎日の楽しみに】
季節感のある工夫を凝らしたメニューが日々登場します。「今日はどんなご飯が出るのだろう?」というワクワク感を通じて、生活に彩りを添えています。
ご家族様やご入居者様の毎日に笑顔をお届けする食事を、私たちはこれからも大切にしていきます。それでは、また
2024年12月21日土曜日
🎄2024年パールヴィラのクリスマス~第4弾 第二部
今年もパールヴィラ太宰府では、皆様とともに素敵なクリスマスの時間を過ごすことができました。クリスマスイベントの第二部は、ご利用者様と職員が一緒になって作り上げた感動のひとときとなりました。
🎶 ハンドベル演奏で響くクリスマスの調べ
第二部の幕開けは、職員とご利用者様によるハンドベル演奏。クリスマスソングの美しい音色が施設内に広がり、参加者全員の心を温めました。ハンドベルの柔らかな音は、ご利用者様の懐かしい思い出を呼び起こし、笑顔と感動が会場を包みました。
💃 昭和の大ヒットソング「UFO」で大盛り上がり!
続く出し物では、職員がピンク・レディーの名曲「UFO」に合わせて華やかなダンスを披露。「UFO」が毎年恒例の人気プログラムとなっており、今年も大いに盛り上がりました。昭和の大ヒットソングは、ご利用者様にとって青春時代を思い出す特別な存在です。懐かしいメロディーに自然と手拍子や歌声が加わり、会場全体がひとつになりました。
🕊️ことし最高で最大のイベント
今年も、ご利用者様と職員が一体となり、笑顔と感動に満ちた特別な一日を作り上げることができました。昭和の名曲やハンドベルの音色に包まれたひとときは、参加された全ての方にとって素晴らしい思い出となれば幸いです。
パールヴィラでは、これからも皆様とともに素敵な時間を紡いでいきたいと思います。
どうぞ来年も、私たちと一緒に心温まるひとときをお過ごしください。
✨ 2025年のイベントもどうぞお楽しみに!それでは、また
🎄2024年パールヴィラのクリスマス~第4弾 ~心をひとつに~
🎄2024年パールヴィラのクリスマス~第4弾 ~心をひとつに~
今年もパールヴィラ太宰府で、心温まるクリスマスイベントを開催しております!今年最後のイベントとなるクリスマスイベント第4弾のテーマは 「心をひとつに」。ご入居者様、ご家族様、そしてスタッフが一体感を味わいながら楽しめる特別な時間となりました。
🌟 ゴスペルのハーモニーがもたらす感動
ゴスペルの美しいハーモニーは力強くも心に染み渡る歌声。会場を包み込むゴスペル特有のリズムとメロディは、多くの方の心を揺さぶり、自然と手拍子が沸き起こります。
🌟 懐かしい歌謡曲の合唱も
CM曲などで世界中で愛されている 「All I Want for Christmas Is You」 「Oh Happy Day」そして、懐かしい昭和の歌謡曲「君といつまでも」「愛燦燦」など、馴染み深い曲に合わせて、参加者全員で声を合わせました。
🌟 繋がる心、深まる絆
今回のイベントでは、音楽を通じてご入居者様、ご家族様、スタッフ全員の心が繋がりました。日々の忙しさを忘れ、ひとつの空間で喜びを共有できたことが、何よりの宝物です。パールヴィラ太宰府では、これからも皆様に笑顔をお届けする機会を大切にしていきます。このクリスマスイベントが皆様の心に残り、明日への元気となることを願っています。
来年もどうぞお楽しみに!🎅✨それでは、また
パールヴィラ太宰府:安心と安全のために消防用設備点検を実施
ご入居者様、ご家族様、そしてスタッフ全員が安心できる環境を提供するために、パールヴィラ太宰府では定期的に消防用設備の点検を実施しています。今回の点検では、点検業者様にすべての居室を対象に、消防設備が正常に作動するかどうかを丁寧に確認いただきました。
1. 各居室での消防設備点検
消防用設備は、非常時に迅速に対応するための重要な役割を果たします。そのため、各居室に設置されている設備について、作動状態や異常の有無を一つひとつ確認いただきました。
2. 非常ベルの作動確認
施設全体の安全性を確認するため、非常ベルが瞬時に鳴動するかどうかの点検も行われました。これにより、火災やその他の緊急事態が発生した際に感知できることを確認しました。
3. 安全への取り組み
今回の点検も含め、パールヴィラ太宰府では定期的な消防用設備の点検や避難訓練を実施しています。この取り組みによって万が一の際に備えています。
BCP業務継続計画により、今月26日、27日の二日間にわたって居室に設置する備蓄品をスタッフで箱詰めし設置する予定です。
今後も、皆様が安心してお過ごしいただける環境づくりに努めてまいります。それでは、また
2024年12月20日金曜日
2024年クリスマスイベント第3弾★TERUYOオカリナ演奏会
今年のクリスマスシーズンをさらに彩る素敵なひとときがやってきます!パールヴィラ太宰府では、12月25日のクリスマスイベント第3弾として、オカリナ奏者TERUYO様をお迎えし、心温まる演奏会を開催しました。
TERUYO様のオカリナが奏でる優しく澄んだ音色は、ご入居者様の心に癒しと感動を届けてくれました。クリスマスソングをはじめ、懐かしい名曲の数々を楽しみながら、素敵なひとときを過ごすことができました。
🎶 演奏曲 🎶
サンタが町にやってくる、きよしこの夜、ホワイトクリスマス、テネシーワルツ、カラサントワマミー、かあさんの歌、故郷
🎅 クリスマスならではの特別感
クリスマスソングで心が弾み、懐かしい名曲が思い出を呼び起こします。一緒に歌ったり、リズムを取ったりすることで、ご入居者様同士やご家族様との絆も深まる時間となることでしょう。
💖 TERUYO様の音楽で心がつながる
オカリナの柔らかな音色が醸し出すあたたかさは、特に寒い冬の日にぴったり。演奏が進むにつれて、会場全体が穏やかな空気に包まれていきました。ご入居者様の思い出の1ページに刻まれるような心に響く時間となりました。
それでは、また
2024年12月18日水曜日
2024年クリスマスイベント~リンデンホール小学校との心温まる交流会
リンデンホール小学校の皆さんと共にクリスマスの特別なひとときを分かち合うイベントが、4年ぶりに実現しました。コロナ禍で直接お会いできなかった期間、リンデンホール小学校の皆様が届けてくださったクリスマスカードの温かい言葉が思い出されました。
<子どもたちの元気な笑顔とパフォーマンス>
本日行われたイベントでは、子どもたちの歌声と演奏が施設全体を明るく彩りました。小学生たちの元気いっぱいの歌声と笑顔は、ご入居者様だけでなくスタッフの心にも温かい気持ちになりました。
クリスマスソングの美しいハーモニーや見事なリズムに、ご入居者様からは「子どもたちの元気をもらった」という感想が多く寄せられました。
<地域とのつながりを深める>
このイベントは、地域の方々とのつながりを深めるための貴重な機会でもあります。リンデンホール小学校様の協力のもと、ご入居者様と子どもたちとの世代を超えた温かな交流が生まれました。子どもたちが練習してきたクリスマスソングが披露されご入居者様も一緒に歌う場面がありました。
リンデンホール小学校の皆さんをはじめ、イベントに関わってくださったすべての方々に深く感謝申し上げます。このクリスマスの特別なひとときが、皆様にとって心温まる思い出となりますように。
これからもパールヴィラ太宰府では、地域との絆を大切にしながら、ご入居者様に笑顔と喜びをお届けする取り組みを進めてまいります。
それでは、また
2024年12月16日月曜日
特別支援学校の生徒さんたちが清掃作業に参加してくださいました!
先日、特別支援学校の生徒の方々が、パールヴィラ太宰府で清掃作業を行ってくださいました。卒業後の進路選択・決定に向けた「出前清掃」この取り組みは、学校外の職場での実習を通じて勤労意欲を育み、一人ひとりが社会に出るために必要な社会性を身につけることを目的として来館いただきました。
!駐車場が見違えるほど綺麗に!
今回は、施設の駐車場での落ち葉清掃を担当していただきました。駐車場にはたくさんの落ち葉が舞い降りていましたが、生徒さんたちの丁寧な作業で見違えるほどきれいに!
清掃後の駐車場を見て「これなら来館される方々も気持ちよく利用していただける」と、受付スタッフとともにお礼を申し上げました。作業中、生徒さんたちは終始真剣な表情で、黙々と作業に取り組んでおられました。一つひとつの動作に集中し自分の役割をきちんと果たす姿はとても頼もしく、胸が熱くなる思いでした。
このような実習を通じて、生徒さんたちが社会に出る準備を進めるお手伝いができることを、私たちは大変光栄に感じています。また、地域の皆さまと連携し、こうした取り組みを支えることで、ご入居者様や来館される方々にもポジティブな影響を届けられると信じています。
清掃作業に参加してくださった特別支援学校の生徒さん、そして付き添いの方々、本当にありがとうございました!
防災意識を高める!消防訓練の振り返り
パールヴィラ太宰府では、災害時に迅速かつ的確な対応ができるよう、定期的に消防訓練を実施しています。今回の訓練では、火災の基礎知識から実際の避難行動まで、座学と実技を組み合わせた充実した内容でした。参加者全員が真剣な表情で訓練に取り組み、施設全体の防災意識を高める貴重な時間となりました。
〇座学:防災の基本を学ぶ
今回の座学では、火災が発生する原因や避難時の注意点について詳しく学びました。火災の原因と日常の注意点として「ほこりがコンセント周辺に溜まっていないか」といった身近な点を点検する重要性を学びました。
○火災通報装置の仕組み
火災報知器が火災を感知した時点で、自動的に消防へ通報され. 事務所内の複合感知器で、火災報知器が作動した場所が特定され、迅速な初期対応が可能になることがわかりました。
○初期消火と緊急時の役割分担
消火器の配置や避難経路を把握し、火元を確認したうえで適切に行動することの重要性を再確認しました。消防到着まで平均7分かかるため、この間の初期対応が被害を左右するとのことです。
〇実際の動きを体験
訓練の後半は消火器の使用方法や火が自分の背丈を超える場合、消火器は効果が薄いことも学びました。
○避難経路と行動手順
「上階から」「火元から離れる」「一旦ロータリー、その後歴史スポーツ公園へ避難」という具体的な避難ルートを確認しました。
○担架の使用方法
2階以上に設置されている担架を実際に持ち上げ、その重さや扱う際の注意点を学びました。
〇訓練を終えて
今回の訓練を通じて、スタッフ全員が防災に対する意識を高めるとともに、火災発生時の適切な行動を学びました。日頃からの準備が、いざというときに命を守る大きな力になります。これからも定期的な訓練を通じて、ご入居者様とスタッフ全員の安全を守るためのスキルを磨いてまいります。
それでは、また
2024年12月15日日曜日
年末年始に考える~老人ホーム入居検討のきっかけとステップ~
年末年始は、家族が集まる機会が増える時期です。この時期に、親御様の生活の様子や健康状態をじっくり観察し、「このままで大丈夫かな?」と感じることがあるかもしれません。
特に認知症に関連する問題は、老人ホームへの入居を検討する大きなきっかけとなることが多いです。
高齢者が抱える日常生活の課題として
1.金銭管理のミス(支払い忘れや詐欺被害のリスク)
2.火の不始末(調理中の火忘れや火災リスク)
3.薬の誤用(過剰摂取や飲み忘れ)
4.日常生活の混乱(日付や曜日が分からなくなる、排泄や自力での入浴が困難になる)
これらの課題が重なると、不安や孤独感が強まるりご本人だけでなく介護する家族様にも大きな負担がかかります。
入居を検討する際には、以下のステップがございます。
1. 予算の確認
入居にかかる費用は重要なポイントです。
一時金(入居時に必要な費用)月額費用(年金やその他の収入で賄えるかを確認)
2. 地域の絞り込み
ご家族様の自宅や勤務先からのアクセス、周辺環境(静かさ、利便性、自然環境)交通の便(公共交通機関や駐車場の有無)
パールヴィラ太宰府は、太宰府歴史スポーツ公園に隣接した自然豊かな場所にあり、広々とした無料駐車場も完備しています。
3. 施設の選定と現地での確認
希望条件に合う施設を選定したら、資料を取り寄せた上で、ぜひ現地を訪れてみてください。施設の雰囲気や提供されるサービス、スタッフの対応の様子などを実際に確認することが重要です。ご入居者様の表情やスタッフの姿勢など日常の様子を直接見ることで、より具体的なイメージをつかむことができます。
パールヴィラ太宰府では、「目配り、気配り、心くばり」を大切にし、ご入居者様とご家族様が安心して暮らせる環境を提供しています。この年末年始、未来の安心のために、ぜひ一度ご相談ください。
施設見学のご予約はお気軽にお問い合わせください。それでは、また
2024年12月12日木曜日
心の健康を守るために~職員向け心の健康研修を実施しました~
私たちは、ご入居者様に質の高いケアを提供するため、職員一人ひとりの健康をとても大切にしています。特に近年注目されているのが、「心の健康」です。身体が元気でも、心が疲れてしまっては本当の意味での健康とは言えません。そこで、先日実施されたメンタルヘルス研修についてご紹介します。
介護の現場では、ご入居者様とのコミュニケーションやチームワークが求められる一方、日々の業務でストレスを抱えがちです。「心の疲れ」を放置すると、仕事のパフォーマンスに影響するだけでなく、健康全般にも悪影響を及ぼします。この課題を解決するために、介護職員のメンタルヘルスをサポートする取り組みが必要不可欠です。
今回の研修では、ストレスがどのように心と身体に影響するかを理解し、自分の状態を客観的に見つめるポイントを学びました。また、リラクゼーション方法として深呼吸や軽いストレッチなど、職場でも簡単にできるリラクゼーション法を知ることが出来ました。
研修に参加したスタッフからは、「改めて休養と気分転換の大切さを実感しました」「自分の感情をコントロールする方法を知り、大変参考になりました」「ストレスを軽減する方法がわかり、業務に活かせそうです」という声が寄せられました。
心が健やかであれば、職員同士のコミュニケーションも活発になり、結果としてご入居者様へのサービスの質が向上します。今後も心の健康にフォーカスした研修を定期的に実施し、職員が安心して働ける環境づくりを目指していきたいと思います。
パールヴィラ太宰府では、日々の取り組みやイベントの様子をYouTubeチャンネルでご紹介しています。ぜひ、ご覧くださいませ。
それでは、また
2024年12月11日水曜日
サロンのようなリラックスした時間を、施設内で体験してみませんか?
特殊理美容車がやってくる!移動が難しい方も安心のサロン体験!
パールヴィラ太宰府の玄関横に特殊理美容車が来てくださり、プロの理美容師による高品質なサービスを受けることができます。移動が難しい方やサロンに足を運ぶ時間がとれない方にとって、大変便利なサービスと高評価をいただいています。
■特殊理美容車とは?
特殊理美容車は、移動型の理美容サロンで、専用設備が充実しています。サロン同様の高品質な施術を提供できるほか、車いす利用者にも配慮したリフト機能が搭載されており、車内での利用が可能です。内部にはカットチェアや洗髪設備が完備されており、快適で安心して施術を受けられる空間が整っています。メニュー:カット/顔そり/カラーリング/パーマ/トリートメント/ヘッドスパ/シャンプー/ブロー
■確かな技術と安心のサポート
このサービスに従事する理美容師の方々は、介護技術講習を修了したプロフェッショナルです。髪だけでなく心もリフレッシュしていただけるよう、細やかな配慮と確かな技術で対応いたします。移動が難しい方や介助が必要な方にも、安心してご利用いただけます。
髪を整えることで気分が晴れ、心まで軽やかになります。
理美容の予約から移動の介助まで、介護職員、受付事務、そして業者様が連携してサポートいたしますので、安心してご利用いただけます。
詳細はご見学の際にパンフレットをお渡しいたします。
それでは、また
2024年12月9日月曜日
2024年11月福岡県人気介護施設ランキング1位獲得パールヴィラ太宰府!!
おかげさまで、2024年11月「福岡県介護施設月間人気ランキング」で1位を獲得することができました。
これからも館内の情報や介護に関する情報を発信してまいります。引き続き、パールヴィラ太宰府をどうぞよろしくお願い申し上げます。
【介護の悩みを抱える50代の皆様へ】
高齢の親を介護することは、特に50代の皆様にとって大きな負担です。仕事や家庭の責任が増す中で、親の介護をどのように両立させるか、多くの方が悩まれています。
例えば、「親の介護に追われて、自分の時間が全く取れない」「仕事や家庭の両立が難しく、どうしても介護に振り回されてしまう」といった声をよく耳にします。このような悩みがあると、自分自身の健康や生活の質が低下してしまうリスクも高まります。
パールヴィラ太宰府では、そうしたご家族様の悩みを軽減できるように、ご入居者様とご家族様双方が安心して過ごせる環境を提供しています。リハビリテーションやアクティビティを通じて、身体的なサポートだけでなく、楽しく充実した毎日を過ごせるよう支援しています。また、季節のイベントや介護美容、フットケア、衣料品販売会など、生活を豊かにする多彩なサービスを提供しています。
「介護の負担を軽減し、自分の生活との両立を図りたい」とお考えの方は、ぜひ一度パールヴィラ太宰府をご見学ください。
私たちの施設やサービスが、ご家族様の負担を軽減し、皆様が安心して過ごせる場所であることをご実感いただけると思います。
2024年12月8日日曜日
寒い冬も安心!ヒートショック対策で快適な入浴を
冬の寒さが厳しくなると、高齢者の入浴時に「ヒートショック」と呼ばれる健康リスクが高まります。寒い浴室と熱い湯船の温度差により、急激な血圧変動を引き起こすヒートショックは、心筋梗塞や脳卒中のリスクを高めます。特に65歳以上の高齢者の方々にとって、このリスクは深刻で、家庭での入浴環境も大きな課題です。パールヴィラ太宰府では、寒い季節でも安心して入浴を楽しんでいただけるよう、さまざまな取り組みを行っています。本日はその内容をご紹介いたします。
<ヒートショックが起こりやすいシーン>
・寒い浴室での入浴:温度差が激しい場合、心臓や血管に負担がかかりやすくなります
・食後すぐや服薬後の入浴:・血流が乱れるタイミングでの入浴は避けましょう
・アルコール摂取後の入浴:血管が拡張し、急激な血圧低下を引き起こす恐れがあります
<ご家庭でのよくあるお悩み>
「寒い浴室で震えている姿を見ると心配」「転倒の危険性を考えると不安」「安全に入浴させたいけど、方法がわからない」パールヴィラ太宰府では、高齢者の安全で快適な入浴をサポートするため、以下の取り組みを行っています。
<パールヴィラ太宰府の取り組み>
1.温水式温室暖房乾燥機「バスほっと」を設置し、浴室内と脱衣所の温暖差を抑え、ヒートショックのリスクを軽減。一年を通じて快適な室温を維持します。
2.バリアフリー設備として手すりやスロープを完備し、入浴時の安全性を確保しています。
3.特殊浴槽を導入し体に負担をかけずに、ゆっくりと入浴を楽しめる環境を整えています。
4.介護士による入浴サポートとして、見守りながらご自身でできない部分の介助を行います。転倒リスクを最小限に抑え、安心の時間を提供しています。
2024年12月7日土曜日
クリスマスイベント第一弾~保育園児と過ごす特別な時間~
12月に入り、冬の寒さが本格的になる中、パールヴィラ太宰府では心あたたまるクリスマスイベントを開催しました。今回のテーマは、「地域とつながるクリスマス」。その第1弾として、地域の保育園児たちが施設を訪れ、ご入居者様と一緒に楽しいひとときを過ごしました。
~愛らしい園児たちの笑顔と歌声~
イベント当日は、14名の可愛らしい保育園児たちが元気よく登場。手にはキラキラと輝くハンドベルを持ち、鮮やかなクリスマスカラーの衣装が会場を彩りました。
ハンドベル演奏では、一人ひとりが一生懸命に取り組む姿が印象的で、先生と一緒に重ねた練習の成果が感じられる素晴らしいパフォーマンスでした。澄んだ音色が会場に広がり、クリスマスソングが美しく奏でられました。続く合唱では、子どもたちの愛らしい歌声が優しく響き渡り、会場全体に温かな空気と幸せなひとときをもたらしてくれました。
~ご入居者様との心温まる交流~
演奏が終わると、園児たちはご入居者様一人ひとりの前に進み、楽しい交流の時間を持ちました。「ありがとう」と声をかけられたご入居者様の表情は自然と柔らかくなり、それに応える園児たちも元気いっぱいに挨拶し、会場には笑顔があふれていました。
・地域とつながる大切さ
今回のイベントは、ご高齢者と幼稚園児が心を通わせ、つながりを深める貴重な機会となりました。イベントの締めくくりには、「とても楽しい時間でした!」「心がほっこりしました」といった温かいお言葉をたくさんいただきました。
・次回クリスマスイベントもお楽しみに!
パールヴィラ太宰府のクリスマスイベントはまだまだ続きます!次回はどのような楽しいひとときが待っているのでしょうか?皆様に素敵な時間をお届けするため、スタッフ一同準備を進めています。ぜひご期待ください!それでは、また
2024年12月5日木曜日
心と体が南国気分に包まれる~フラダンスショー"Hula Ao Ao"~
寒さが本格化する季節、パールヴィラ太宰府では、ご入居者様に心温まるひとときをお届けするため、フラダンスショー「Hula Ao Ao」を開催いたしました!南国の風を感じるようなハワイアンリズムとともに、軽やかで美しいダンスが会場を彩り、参加者全員がリフレッシュできる時間となりました。
🌺 Hula Ao Ao様が届ける南国の魅力
「Hula Ao Ao」様のショーでは、ハワイ特有の優雅な動きとともに、伝統的な音楽とダンスの調和を堪能。鮮やかな衣装と笑顔が印象的で、まるでハワイにいるかのような気分を味わっていただけました。
🌴 寒い冬だからこそ、南国の風を感じて
冬はどうしても気分が沈みがちですが、ハワイアンリズムに身をゆだねることで、心も体もぽかぽかに。このイベントを通じて、フラダンスの魅力と南国のエネルギーに触れることができました。
🌟 次回もお楽しみに!
「Hula Ao Ao」様によるショーは、毎回多くの方に喜ばれる人気イベントです。次回の開催情報はブログやお知らせでご案内いたしますので、ぜひご期待ください!寒い冬こそ、心温まるひとときを一緒に過ごしましょう。それでは、また
2024年12月4日水曜日
新しい月の始まりは「お赤飯」から~パールヴィラ太宰府の家庭料理
パールヴィラ太宰府では、ご入居者様に日々の食事を楽しんでいただけるよう、料理には特別なこだわりがあります。毎月1日には「お赤飯」を提供し、日本の伝統に倣って新しい月の始まりに感謝の気持ちを込めています。
毎月1日にお赤飯を食べる風習には、いくつかの理由や由来があります。以下にいくつかの代表的な理由をご紹介します。
・新しい月の始まりに感謝の気持ちを表し、平穏無事を祈るためにお赤飯を食べる習慣があり祝福の食べ物とされています。
・昔から日本では季節の変わり目や節目に特別な行事や食事を行う習慣があります。毎月1日をそのような節目と捉え、特別な食事としてお赤飯を食べることが習慣化されたと考えられます。
・お赤飯は祝い事や特別な日に食べられることが多く、家族の健康と繁栄を祈る意味も含まれています。毎月1日にお赤飯を食べることで、家族の絆を強め、健康と幸福を願う風習が続いています。
毎月1日にお赤飯を食べる習慣が根付いているのです。この風習は、地域や家庭によって異なる場合もありますが、共通して祝いと感謝の意味が込められています。
パールヴィラ太宰府の食事は、味だけではなく、栄養バランス、色彩、そして食べやすさにまで配慮しています。高齢者の体調に応じた個別対応が可能で、通常の食事から治療食まで幅広く提供しています。例えば、糖尿病をお持ちの方には糖尿病食を、塩分制限が必要な方には減塩食を提供しています。
見学時に実際の食事を試食いただける機会もご用意しております。パールヴィラ太宰府のこだわりの家庭料理を味わいながら、施設の雰囲気を体感してみてください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
2024年12月3日火曜日
年末の安全を守るために~交通安全講話を開催しました~
年末が近づくにつれ、交通量の増加や、普段運転していない方がハンドルを握る機会も増えるため、道路の混雑や危険な運転のリスクが高まります。こうした背景を踏まえ、パールヴィラ太宰府では筑紫野市警察署をお招きし、交通安全講話を実施しました。
1.講話の内容と目的
今回の交通安全講話は、運転業務を行う職員が集まりました。
年末にかけて増加する交通量や、買い物や帰省などで慌ただしい道路状況に関する情報が共有されました。特に、交通事故が増える時間帯や場所についての注意喚起が印象的でした。
2.安全運転のポイント
注意すべき歩行者や自転車運転者の動きや、ドライバーが気をつけるべき運転マナーについて具体例を交えて説明がありました。
例えば、住宅街ではライトを上向きにするなどのすぐに実践できるアドバイスが多く提供されました。
3.緊急時の対応方法
万が一事故に遭遇した際の適切な行動や、警察への連絡手順についても説明がありました。
参加者の声
講話後、ご入居者様や職員からは以下のような感想が寄せられました「普段意識していない細かい注意点を教えてもらえて参考になりました」「交通事故は他人事ではないと改めて感じました」特に印象的だったのは、筑紫野市警察署の講師の方が映像をつかって分かりやすく解説してくださったことで、参加者全員が集中して話を聞くことができました。
【安全第一の取り組みをこれからも】
パールヴィラ太宰府では、ご入居者様や職員が安全で安心な毎日を送れるよう、定期的に研修や講話を行っています。今回の交通安全講話をきっかけに、年末年始も安全運転を心がけていきたいと思います。皆さまもどうぞ、安全第一で年末をお過ごしください。
それでは、また
2024年11月28日木曜日
~パールヴィラ太宰府のクリスマスツリーと記念撮影~
パールヴィラ太宰府では、エントランスに設置された大きなクリスマスツリーが、今年も皆さまを温かくお迎えしています。このツリーは、ご入居者様やご家族様、そしてスタッフが一緒に楽しみ、心温まるひとときを共有できるシンボルとなっています。
🎄 記念撮影でクリスマスの思い出を作りませんか?
ツリーの前では、ただ見るだけでなく、記念撮影もお楽しみいただけます!
ご入居者様はもちろん、ご家族様も一緒に写真を撮ることができますので、ご来館の際はぜひお立ち寄りください。お声がけいただければ、受付職員が撮影のお手伝いをいたします。お気に入りの写真を思い出として残せる、心温まる瞬間をお楽しみください。
🎁 クリスマス気分をさらに盛り上げる空間
エントランスに飾られたツリーは、赤のリボンが特徴的でキラキラと輝くガラス製のオーナメントや優しい光が、クリスマスの期待感や温もりを醸し出します。この空間を訪れるたびに、心が癒されるような穏やかな気持ちになることでしょう。
12月にはクリスマスにちなんだイベントも予定されており、このツリーがその象徴として場を盛り上げます。「いつ来ても素敵な場所だね」「また一緒に写真を撮りたい」といった声があがるようにご利用者様とスタッフで思いを込めて装飾しました。
🎉 クリスマスを一緒に楽しみましょう
ツリーの下で撮影する記念写真は、今年のクリスマスの思い出に。ぜひ、この機会にご家族で訪れてみてください。パールヴィラ太宰府は、ご入居者様とそのご家族が安心して笑顔で過ごせる場を目指しています。この冬、クリスマスツリーとともに心温まるひとときを、ぜひ当施設でお楽しみください。皆さまのお越しをお待ちしております!
2024年11月25日月曜日
自然と便利さが調和する理想の立地 ~パールヴィラ太宰府~
自宅からの住み替えとして有料老人ホームを検討する際に「立地」は大切な要素です。そこで今回はパールヴィラ太宰府の恵まれた立地についてご案内いたします。
ポイント1.太宰府歴史スポーツ公園の魅力
パールヴィラ太宰府から徒歩1分の場所に位置する「太宰府歴史スポーツ公園」は、太宰府市民の憩いの場として広く親しまれています。この公園は、四季折々の美しい自然に囲まれ、散策やピクニックにぴったりのスポットです。春には桜、夏には青々と茂る木々、秋には紅葉、冬には落ち葉の絨毯が広がる景色。四季を通じてその魅力を存分に楽しむことができます。
ポイント2.便利な周辺施設
パールヴィラ太宰府は、大野城市、春日市、太宰府市、筑紫野市に囲まれた自然豊かなエリアに位置し、自然の中にありながら、飲食店やショッピングセンターなど生活に便利な施設が充実しています。必要なものがすぐ手に入るこの便利さは、ご家族様にもご入居者様にも大変好評です。
ポイント3.アクセス方法
パールヴィラ太宰府へのアクセスも非常に便利です。以下の交通手段をご参考にお越しください。
<電車をご利用の場合>
・JR博多駅から:6駅目の「水城駅」で下車し、徒歩15分
・西鉄福岡(天神)駅から:9駅目の「下大利駅」で下車、西鉄バス23番(南山手団地行き)に乗車、「青葉台バス停」で下車後、徒歩5分
・お車でお越しの場合
施設敷地内には、45台収容可能な無料駐車場をご用意しております。太宰府歴史スポーツ公園の通りから左折し、白い門扉を目印にしてください。門をくぐり、右手方向へ進むと広々とした駐車場がございます。
自然の中で心穏やかな暮らしを楽しみながら、便利さも兼ね備えた理想的な立地。それが、パールヴィラ太宰府が提供する環境です。ぜひ一度、お越しいただきこの魅力をご体感くださいませ。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
2024年11月24日日曜日
備えあれば憂いなし!パールヴィラ太宰府の災害対策と日々の取り組み
近年、全国各地で大規模な地震が頻発し、私たちの生活に大きな影響を与えています。この現実を前に、災害時の「備え」の重要性を再認識する方も多いのではないでしょうか。パールヴィラ太宰府では、年に2回BCP訓練を行いご入居者様やスタッフの安全を守るための取り組みを強化しています。
1. パールヴィラ太宰府の災害対策
パールヴィラ太宰府では、年に2回、地震を想定した防災訓練を実施。災害時に迅速かつ安全に行動できるよう、次のような取り組みを行っています。
① 初動トレーニング
地震発生直後に重要となる初動行動を確認する訓練です。
身を守る行動:机の下に隠れる、安全な場所に移動するなどの基本動作を練習します。
避難経路の確認:ご入居者様とスタッフが避難経路を実際に歩き、安全に移動できるルートを確認します。
② 非常時持ち出し品の準備
災害時に必要な物資をすぐに取り出せるよう、非常時持ち出し品の設置を進めています。
現在、各居室に専用の備蓄袋を設置する案を計画中です。
中身は以下のような必要最低限の物資です。
水(賞味期限の管理・更新を定期的に実施)その他オムツ等セット。
スケジュールとしては11月中に詳細を決定し12月に各居室への設置を開始し、運用を始める予定です。
2. 備えの強化はみんなで取り組むことが鍵
災害対策は、施設だけでなく、地域全体や私たち一人ひとりの行動によって強化されます。ご家族の皆様もぜひ、この機会にご自身の防災対策を見直してみてはいかがでしょうか?
例えば、非常持ち出し袋の確認:自宅にも水や食料、薬、懐中電灯などを準備。
避難ルートの確認:最寄りの避難所までの経路を事前に把握。
災害情報の共有:ご家族で災害時の連絡方法や集合場所を決めておく。
「備えあれば憂いなし」。今できることを一つひとつ実践し、災害への不安を少しでも減らせるよう努力を続けていきます。安全と安心をすべての方にお届けするために、これからも防災対策を強化してまいります!それでは、また
2024年11月22日金曜日
パールヴィラ太宰府限定のギフトボックスもあり【オフィスグリコ】
2024年11月21日木曜日
【12月パールヴィラ太宰府のクリスマスイベント・スケジュール公開】
今年もクリスマスの季節がやってきました!パールヴィラ太宰府では、12月に4つのクリスマスイベントを開催し、ご入居者様と地域の皆様に心温まる時間をお届けします。素敵な音楽や子どもたちとの交流で、笑顔と感動が広がるひとときをお楽しみいただけます。
🎄第1弾:保育園児と過ごす心あたたまるクリスマス会(12/5)
地域の保育園児たち14名が施設を訪れ、元気いっぱいの歌声と可愛らしい姿でご入居者様を笑顔にします。園児たちの明るいエネルギーが、会場を温かな空気で包み込みます。
🎄第2弾:オカリナ演奏会 "TERUYO"(12/17)
オカリナ奏者「TERUYO」さんが奏でる柔らかで美しい音色が、癒しと感動をお届けします。
🎄第3弾:リンデンホール小学校との心温まる交流会(12/18)
小学生の子どもたちが歌や演奏を披露し、ご入居者様との交流を深める特別な時間を演出します。子どもたちの純粋な歌声と演奏が、クリスマスの喜びを一層引き立てます。
🎄第4弾:ゴスペル コンサート「心をひとつに!」(12/21)
クリスマスの締めくくりは、美しいゴスペルのハーモニーで!
迫力のある歌声と感動的なパフォーマンス
すべてのイベントは無料でご参加いただけます!イベントに合わせて施設見学も可能です。この機会に、温かく特別なクリスマスのひとときをご一緒に過ごしませんか?それでは、また
2024年11月20日水曜日
高齢化社会と安全への関心~安心できる住まい選びの重要性~
令和6年9月に厚生労働省が公表したデータによると、100歳以上の高齢者の数は昨年より増加し、95119人に達しました。そのうち女性が約88%を占めています。このように高齢化が進む中、体感治安の悪化が問題視されており、高齢者が犯罪のターゲットになるケースが増えています。空き巣や侵入犯罪の被害に遭いやすい高齢者世帯では、不安を抱える方が増加しています。
高齢者が狙われやすい理由として、以下の3点が挙げられます:
1.高齢者の単身世帯の増加
2.犯人が逃げやすい対象と見なされる
3.「自分は被害に遭わない」と思う割合が高い(70歳以上の50%以上が該当:内閣府調査)
これらの現状を背景に、安全で安心できる住まいとして有料老人ホームの入居への需要がますます高まっています。特に一戸建てに住む高齢者の方は、孤立感や犯罪被害への不安を抱えやすい状況です。さらに、犯罪者はターゲットを選んで行動する傾向があり、「高齢者の一人暮らし」という点が狙われやすくなっています。
1.安全管理が徹底された住環境
2.防犯設備の設置
3.24時間体制の見守りサービス
4.ご入居者様同士やスタッフとの交流で孤独感を軽減
5.定期的なイベントやアクティビティを通じた交流機会の提供
6.医療・介護の専門的サポートと緊急時の迅速な対応
7.介護が必要な状況でも、日常生活のサポートを受けることが可能
これにより、ご家族様のご心配が軽減され、ご本人様もパールヴィラ太宰府でより豊かな日々をお過ごしいただけます。
ご家族様からは、「介護の負担が軽くなり、心の余裕を持って親と向き合えるようになった」というお声を多数いただいております。安心して穏やかな暮らしを実現するためにも、ぜひ一度パールヴィラ太宰府をご覧になってください。
それでは、また
2024年11月18日月曜日
食事も楽しみのひとつ!パールヴィラ太宰府のこだわりメニューを紹介
ご家族様やご入居を検討されている皆様にとって、施設での「食事」は重要なポイントですよね。パールヴィラ太宰府では、ご入居者様が安心してお食事を楽しめるよう、食材選びや調理環境にこだわりを持ちながら毎日のお食事を提供しています。
【メニューをご紹介します!】
🍴 あったかメニューでほっこり五目うどん
寒い日にはぴったりの五目うどんが登場しました!たっぷりの具材が彩りも豊かで、栄養バランスも抜群。温かいうどんをすすりながら、心も体もポカポカに。
🍴 肉団子のチリソース炒め
今日のメインディッシュは、甘辛いチリソースが絡んだ肉団子の炒め物。ジューシーな肉団子とソースの相性が絶妙でした。
🍴 不動の人気!ポテトサラダ
副菜のポテトサラダは、クリーミーな味わいで大人気メニューです。
🍴 明日はセレクトメニューでお好きな一品を!
明日の昼食は、メイン料理を魚の塩焼き、または豚肉となすのみそ炒めからお選びいただけます。魚派の方もお肉派の方も、それぞれに楽しめるセレクトメニューは週3回です。夜のメインディッシュは、柔らかく煮込まれた 牛肉のやわらか煮です。じっくり煮込んだ牛肉が口の中でとろける極上の一品です。
🍴 献立を直接ご覧いただけます
見学の際に「どんな食事が出るのか気になる」という方は、ぜひお気軽にスタッフにお声かけください。献立表をご覧いただけるほか、調理現場のこだわりについてもご案内いたします。
パールヴィラ太宰府では、ご入居者様が「今日のご飯は何だろう?」と毎日の楽しみを感じていただけるよう、季節や好みに合わせたメニューが登場します。温かく美味しいお食事で心も満たされる生活を、ぜひパールヴィラ太宰府で。
それでは、また
2024年11月17日日曜日
🎄3.6メートル巨大ツリー登場!パールヴィラ太宰府のクリスマス🎅
パールヴィラ太宰府のティーラウンジに、今年も大きな高さ 3.6メートル の巨大クリスマスツリーが登場し、ご入居者様やご家族様を迎えています。このツリーには、なんと 250個もの華やかなオーナメント が飾られており、色とりどりのデコレーションが煌めき、まるで絵本の中の一場面のような美しさです。
🌟 クリスマスイベントの見どころ 🌟
今年のクリスマスイベントでは、地域の皆様との温かなつながりを感じるプログラムを多数ご用意しました。リンデンホール小学校の皆様による演奏会、ゴスペル ~ 力強い歌声、オカリナ演奏会など音楽のプレゼントをご用意
🎁 ティーラウンジで感じるクリスマスの魅力 🎁
ティーラウンジ全体が、この巨大ツリーを中心にクリスマス一色となっています。ツリーには、パールヴィラ太宰府のシンボルカラーであるレッドのリボンやオーナメント、ライトアップがアクセントとなっています。
ツリーの前では、ご入居者様やスタッフが笑顔で写真を撮る姿が見られ、早くも施設全体がクリスマスムードに包まれています。
🎅 この時期だけの特別な思い出を 🎅
ご入居者様、ご家族様、そして地域の皆様が一緒に楽しめるクリスマスイベント。今年も、笑顔と感動あふれる時間をご提供します。この機会にぜひご参加いただき、一緒に素敵な思い出を作りましょう。どうぞ🎄お楽しみに!
それでは、また
【注意喚起!】高齢者を狙った振り込め詐欺や架空請求詐欺、悪質な訪問販売
最近、ニュースでも取り上げられているように、高齢者を狙った詐欺事件が増加しています。特に年末にかけては、振り込め詐欺や架空請求詐欺、悪質な訪問販売などが多発し、犯罪者にとって絶好の機会となります。高齢者の善意や判断力の低下を悪用するこれらの犯罪に対し、早急な対策が必要です。
1.独居高齢者に潜むリスク
一人暮らしの高齢者は、家族や地域の目が届きにくいため、犯罪者にとって「狙いやすい存在」です。特に、要介護認定を受けた独居高齢者は、身体的な衰えや認知能力の低下から詐欺や盗難の被害に巻き込まれる可能性がさらに高くなります。
2.安全で快適な住環境が必要
犯罪のリスクを減らし、安心して生活するためには、適切なケアと見守りが整った環境で暮らすことが重要です。パールヴィラ太宰府では、ご入居者様が安心して生活できるよう、以下の取り組みを行っています。
・セキュリティ体制の充実・・・施設内外の安全対策を徹底し、不審者の侵入を防ぎます。
・筑紫野警察署との連携・・・定期的な防犯セミナーを開催し、最新の防犯知識を職員と共有しています。
・ながら防犯の実施・・・送迎時には、ご利用者様の安全を確保するとともに、不審者や不審な状況がないかに注意を払っています。運転中も周囲に目を配り、地域全体の安全に貢献しています。
これらの取り組みにより、犯罪リスクを減らし、ご入居者様とご家族が安心して過ごせる環境を提供しています。
年末を安心して迎えるために
一人暮らしのご家族を心配されている方、犯罪のリスクを減らしたい方は、ぜひ一度パールヴィラ太宰府をご見学ください。大切なご家族の安全を守るために、今できる最善の選択を。安心して年末を迎えるための準備を一緒に進めましょう。
それでは、また
2024年11月14日木曜日
職場の安全が第一!パールヴィラ太宰府での安全衛生研修の取り組み
介護の現場では、ご入居者様の安全だけでなく、スタッフの健康と安全も大切にしなければなりません。そのため、パールヴィラ太宰府では、今年もさまざまな安全衛生対策に取り組んでまいりました。今回は、その中でも特に重要なポイントとなる事故防止と腰痛防止の観点から行った研修についてご紹介します。
現場の安全を守る取り組みとして、7月に専門の講師と共にパールヴィラ太宰府施設全体の安全点検を実施しました。施設内を細かく見ていただき、危険箇所の確認や安全衛生面でのアドバイスをいただきました。チェック後は以下のような改善策を取り入れています。
1.収納改善: 使用頻度に応じた収納配置で作業効率と安全性を向上。
2.注意喚起: 滑りやすい床や段差に目立つ張り紙を設置し、安全対策を徹底。
3.声かけと確認: 移乗介助や服薬時に声かけと複数人でのダブルチェックを実施。
4.ストレス対策: スタッフの疲労軽減や円滑なコミュニケーションを促進。
5.腰痛予防: 正しい動作や福祉用具の活用を学び、業務中の負担を軽減。
6.ストレッチ実践: 簡単に取り入れられるストレッチで腰痛予防を強化。
【働くスタッフとご入居者様の安全を最優先に】
パールヴィラ太宰府では、「安全で快適な環境」を大切にしています。今回の研修で得た知識や改善策を日々の業務に活かし、スタッフとご入居者様が安心して過ごせる施設運営を今後も目指していきたいと思います。
2024年11月13日水曜日
「参加者全員が主役」馴染み深い懐かしい歌を中心としたプログラム
昨日11月12日に、パールヴィラ太宰府で開催した参加型ピアノコンサートが、大盛況のうちに幕を閉じました。多くのご入居者様とご家族様が参加し、なごやかな時間を過ごすことができました。前回と同様に、発声練習や口腔体操を取り入れ、みなさまが参加しやすい雰囲気で進行されました。
【心も体もリフレッシュ!懐かしい歌でつながるひととき】
懐かしい歌を中心に構成されたプログラムでは、ピアノの音色に合わせた発声練習や口腔体操を楽しみながら行い、健康維持に役立つ情報も岩﨑先生より提供されました
【参加者全員が主役に!】
このピアノコンサートでは、まさに「参加者全員が主役」となりました。「楽しかった!」「また参加したい!」という声も多く聞かれ、参加された方々の充実した表情が印象的でした。
【ご家族も一緒に、思い出を作る大切な時間】
このようなイベントは、ご入居者様だけでなくご家族様にも喜んでいただける時間となります。共に歌うことで、新たな思い出が生まれ、心が通い合う瞬間を皆様と共有できることを私たちもとても嬉しく思っています。
【次回開催もお楽しみに】
今回のコンサートに参加された方々の声をもとに、今後もさらに充実したイベントを企画してまいります。皆様の健康と笑顔をサポートするため、引き続き様々な活動を行ってまいりますので、どうぞご期待ください!次回も、パールヴィラ太宰府で心温まるひとときをご一緒に過ごしましょう。
それでは、また
2024年11月8日金曜日
【再演決定!】「懐かしい歌で心がほっとする」参加型ピアノコンサート
前回、大好評だった参加型ピアノコンサートが再びパールヴィラ太宰府で開催されることとなりました!このイベントは、ご入居者様もご家族も一緒に楽しめるように、ピアノの美しい音色とともに、発声練習や口腔体操を取り入れた構成です。歌詞に合わせて歌い、口元を動かすことで、自然に口腔ケアにもつながることが期待されます。
音楽に触れながら、なじみのある懐かしい歌を口ずさむ瞬間は、記憶を呼び覚まし、温かい思い出に包まれるひととき。さらに、歌を通じて口腔を動かすことは健康維持に役立つだけでなく、心もリフレッシュされる絶好の機会です。
【発声・口腔体操】
声を出すことで、口腔内の健康を保つ効果も期待できます。歌いながらの口腔体操は、特に日常的なケアの一環としてもおすすめです。
【家族も一緒に楽しむ機会】
このピアノコンサートはご家族様もご参加いただけるイベントです。歌を通じて交流を深め、笑顔溢れる時間を共有しましょう。
お一人お一人が主役となり、音楽と共に心と体がリフレッシュされる素敵なひととき。ぜひ多くのご家族様にもお越しいただき、ご入居者様と一緒に歌声を響かせ、楽しいひとときをお過ごしください!
【開催概要】
日程:11月12日(火)
時間:15時〜
場所:パールヴィラ太宰府
音楽の力で心も体も元気に!それでは、また
2024年11月6日水曜日
心も満たす彩り豊かな毎日の食事~楽しみと安心になる場所~
老人ホームを選ぶ際に、「食事」は非常に大切な要素の一つです。パールヴィラ太宰府では、ご入居者様が毎日安心してお食事を楽しめるよう、食事内容や調理環境にこだわりをもっています。
本日のメニューでは定番人気である「ちゃんぽん」やわらかい野菜シューマイ、菜飯、そしてさっぱりとした桃のヨーグルト和えでした。旬の味わいと栄養バランスを両立させた献立は、見た目の美しさや食べやすさにもこだわり、五感で楽しめる内容となっています。
食事は館内の清潔感あふれる厨房で手作りされ、ご入居者様の健康と安全を守るための工夫が施されています。見た目や味、そして季節感を意識したバラエティ豊かな和洋中の料理は、ご入居者様にとって毎日の食事を楽しみにしていただけるようなラインナップです。明日は、セレクトメニューは、エビフライカレーまたはカツカレーです。付け合わせは福神漬け、海藻サラダ、フルーツです。
介護スタッフは食事介助や嚥下(えんげ)に関する知識を学び、ご入居者様が安全にお食事を取れるように研修を行っています。体調や個別のご要望に応じて治療食や食材の調整にも対応しており、栄養面だけでなく、ご入居者様一人ひとりの健康状態に添った提供を心がけています。
食事は、健康維持だけでなく、心の満足をもたらす大切なひとときです。パールヴィラ太宰府では、豊かな食文化と温かい介護を通じて、ご入居者様が日々の食事をより安心して楽しめるよう、今後もさまざまな取り組みを行ってまいります。
それでは、また
2024年11月3日日曜日
安心と快適な暮らしを叶えるパールヴィラ太宰府の8つの魅力
パールヴィラ太宰府は、快適な暮らしを求める方に理想的な環境とサービスを提供しています。施設の魅力を8つのポイントにまとめてご紹介します。
1. 自然に包まれた立地
歴史ある太宰府市に位置し、目の前には「太宰府スポーツ歴史公園」の豊かな景観が広がります。四季折々の自然に囲まれ、心落ち着く生活を実現します。
2. 快適で安全な居室
無垢材を使用した床やドア、ペアガラスの窓で快適な環境を提供。緊急コールも完備し、安心してお過ごしいただけます。
3. 豪華で機能的な共用スペースとイベントの開催
エントランスにはシャンデリアとグランドピアノがあり、ティラウンジではゆったりとした時間を楽しめます。季節の行事やボランティア様による多彩なイベントを開催しております。
4. 旬の食材をいかしたお食事
日常の食事からイベントメニューまで、細部にまでこだわった食事を提供。さらに週に3回メイン料理を選べるセレクトメニュー制。個別対応が可能な介護食もご用意し、食事の楽しみを大切にしています。
5. 併設の介護サービス
併設の訪問介護は認知症ケアや経験豊富なスタッフが在籍。施設介護スタッフ兼任をしています。緊急時には訪問診療医との連携により緊急対応を行っております。さらに車いすや歩行器などの福祉用具のレンタルができる福祉用具サービスセンターも併設しております。
6. リハビリ特化のサポート
併設のデイサービスセンターでは理学療法士が常駐しリハビリを提供。また、レクリーエションやバスハイク、趣味活動などの楽しみが盛りだくさんです。
7. 館内サービス
ティーラウンジでのドリンクオーダー、自動販売機、お菓子販売や月1回の訪問理美容、年4回の衣料品販売会などがございます
8. 豊富な施設運営実績
経験豊富なスタッフと信頼ある経営母体が支える、長年の実績が魅力です。
パールヴィラ太宰府で過ごす安心と充実の時間を、ぜひ一度ご体験ください。見学やご相談はいつでもお気軽にどうぞ。
2024年10月30日水曜日
心と体を支える日々~パーキンソン病と共に豊かに暮らすA様の生活~
「パーキンソン病と向き合いながらも、日々の生活をもっと豊かにしたい」多くの方がそう感じているのではないでしょうか?
パールヴィラ太宰府では、そうしたご入居者様の「生きがい」を支えるため、心と体の健康に寄り添ったサポートとして併設のデイサービスセンターをご利用いただけます。今回は、日々の生活にどんな変化をもたらすのか、A様の暮らしを通してご紹介いたします。
A様はパーキンソン病による全身のこわばりや動きにくさに悩まれ、日常生活に支障を感じておられましたが、5月のご入居後、週3回のデイサービスでの体操とリハビリを通じ、著しい改善を実感されています。胸郭や体幹を意識したリハビリで、動きやすさと安定感を向上させ、しなやかな動作を取り戻しておられます。
日常の生活では、食事や入浴、毎朝の体操や集団活動が行われ、スタッフの細やかなサポートがA様の安心と自立を支えています。毎日の食事は、栄養バランスが考えられた美味しい献立が並び、A様も「ここでの生活に慣れた」と笑顔で話してくださいました。
A様の趣味である囲碁や麻雀の時間も、暮らしに彩る欠かせないひとときです。他の入居者様との交流を楽しむことで、心のリフレッシュと共に、社会的なつながりも保たれ、笑顔で日々を過ごされています。
パールヴィラ太宰府併設のデイサービスセンターは、認知症や身体の不自由があっても「自分らしさを大切にしながら健康で豊かな日々を送りたい」という方にぴったりの環境です。充実したプログラムと個別に合わせたサポートを提供しており、リハビリによる体力向上を目指す方や、趣味を通じて心豊かな時間を過ごしたい方に最適な施設です。
パールヴィラ太宰府併設のデイサービスで、心と体のバランスを整えながら充実した日々を送りませんか?まずはお気軽にご見学や体験をお申し込みください。それでは、また
2024年10月29日火曜日
【選べる楽しさ】お食事から始まる豊かな生活 ~わたしたちのこだわり~
親御様の介護が必要となったとき、老人ホームを探すうえで特に大切に考えるのが「食事の質と楽しさ」ではないでしょうか?
食事はただの栄養補給だけでなく、日々の生活に楽しみを与え、心の豊かさを育む大切な時間です。施設での生活の中でも、食事の時間を心待ちにできるような環境を望まれる方も多いです。
「病院食のイメージ?」「毎日同じようなメニューが出てくるの?」という心配があるかもしれません。また、ご家族もご入居者様も「ただ食べるだけ」ではない、心も満たされるお食事の時間を期待されています。しかし、栄養や食事の見た目、さらには食べやすさまで考慮した献立の提供が、どの施設でもできているわけではありません。
そこで、パールヴィラ太宰府では「食事の選択肢」「見た目や質感」「季節を感じる料理」にこだわり、より豊かな食体験をお届けしています。私たちの施設では、週に3回、AランチまたはBランチからお好きなメイン料理をお選びいただける「昼食セレクトメニュー制」を導入。ご入居者様が毎回のお食事を楽しみにしていただけるよう、和洋中のバラエティ豊かなメニューをご用意しています。また、陶器の器を使用することで、器の手触りや色合いからも心地よい体験を感じていただけます。
さらに、食事は全て館内で調理され、旬の食材をふんだんに取り入れた手作り料理を提供しています。体調や健康状態に応じた食事の変更や治療食にも対応していますのでご相談いただけます。
実際にご見学の際にご家族様もご一緒に試食が可能です。パールヴィラ太宰府のこだわりの食事が、どれほど豊かな生活の一部となっているか、ぜひ一度お確かめください。
パールヴィラ太宰府での食体験や施設の雰囲気が気になる方は、ぜひお気軽に見学のご予約をお取りください。お電話でもインターネットからも受け付けています。それでは、また
2024年10月27日日曜日
オカリナ・キーボード・ヴァイオリンの共演!体験型音楽イベント
先日、行われた特別な音楽イベント「体験型音楽会」が、大変盛り上がりました。オカリナ、キーボード、そしてヴァイオリンの生演奏を中心に、シェーカーを使ってご入居者様が音楽に参加できる体験型のプログラムを実施。音楽の響きとリズムに包まれ、皆さんが一体となった心温まる一日でした。
【オカリナ・キーボード・ヴァイオリンの華やかなハーモニー】
「夕焼け小焼け」「富士の山メドレー」など、日本の名曲が美しいアンサンブルで披露されました。オカリナの柔らかな音色、キーボードの豊かな響き、そしてヴァイオリンの優雅な旋律が重なりあい素晴らしいハーモニーに魅了されました。
【シェーカーを使った体験型演奏会】
今回の演奏会では、シェーカーを使ってご入居者様も音楽に参加できる体験型の要素が加わりました。シェーカーを手に取って「365歩のマーチ」に合わせてリズムを刻むことで、皆さんも一緒に演奏に参加。リズムに合わせて手を振ることで、自然と体が動き、楽しく体を動かすことができました。
今回の体験型音楽会を通して、ご入居者様が積極的に音楽に触れ、参加する楽しさを感じていただけたことは、スタッフにとっても大きな喜びです。音楽を通して心と体をリフレッシュでき、皆様が日常をさらに豊かに過ごしていただけるよう、今後もこうした体験型のイベントを企画していきたいと思います。次回のイベントにもぜひご期待ください!それでは、また
2024年10月24日木曜日
ハッピーホルモン!!笑いヨガでエンドルフィンが分泌とは?
初開催となった「笑いヨガ」は、笑顔とパワーがあふれる素晴らしい時間となりました。椅子にすわったまま無理なく参加できるヨガ形式が大好評で、たくさんのご入居者様に楽しんでいただけました。
~笑いの力でリラックス空間~
イベントは、笑いヨガのインストラクターによる指導のもと、照明を暗くしてリラックスした空間でスタート。笑いの動きを徐々に取り入れながら、簡単なエクササイズが進むにつれ、会場は笑いに包まれ、皆様の表情も和らいでいきました。
~笑いがもたらす心と体の効果~
笑いには自然とエンドルフィンが分泌される効果があるとされ、参加された「こんなに笑ったのは久しぶり!心が軽くなった!」
「体が温まった。次はいつあるの?」「笑うことって大事やね」とのお声が届きました。笑顔と深い呼吸がもたらすリラックス効果で心が落ち着き、血行が促進されたと実感された方が多かったようです。
~エンドルフィンとは?~
笑いや運動、リラックス状態で分泌される「ハッピーホルモン」痛みを和らげ、ストレスを軽減し、幸福感をもたらす効果があるといわれています。笑いヨガなどで笑うと、このホルモンが増え、心身のリフレッシュやリラックスが促進されることが期待されます。
パールヴィラ太宰府では、ご入居者様が楽しんでいただけるようなイベントを今後も企画してまいります。
それでは、また
2024年10月22日火曜日
【高齢者虐待防止措置の義務】身体拘束等の適正化研修を開催しました
本日パールヴィラ太宰府では、福岡県介護支援専門員協会の副会長をお迎えし「高齢者虐待防止措置の義務」および「身体拘束等の適正化」に関する研修を実施いたしました。
この研修は、職員一人ひとりが介護の質を高め、ご入居者様とそのご家族様に安心してお過ごしいただける環境を提供するために、非常に重要な取り組みです。
【高齢者虐待防止措置への理解を深める】
高齢者虐待防止は、介護業界において最も重要な課題のひとつです。今回の研修では、副会長から虐待に関する法的な義務や対策、早期発見の重要性について具体的な事例を交えて説明していただきました。
【身体拘束の適正化とその重要性】
身体拘束の適正化についても詳しい説明がありました。現場での対応に迷うことがないよう、具体的な事例とともに、どのように身体拘束を最小限に抑えるか、代替手段の活用やスタッフ間での情報共有の方法について学びました。
副会長からは、「身体拘束はご入居者様の尊厳に関わる問題であり、常に代替策を考える姿勢が求められる」とのメッセージがあり、自らの業務の中でどのように注意を払い、ご入居者様が安心して暮らせる環境づくりに取り組むべきかを考え学び直す機会となりました。
ご家族様との信頼関係構築と日々の連携が、高齢者虐待防止の観点でも、身体拘束を最小限にするための観点でも非常に重要であることが再確認できました。
パールヴィラ太宰府では、ご家族様をチームの一員と捉え、情報を丁寧に共有し、常に協力し合いながら、ご入居者様が安全かつ安心してお過ごしいただけるよう努めています。
今回の研修を通じて、改めて高齢者虐待防止措置と身体拘束の適正化の重要性を認識し、今後も高い意識で取り組んでいく決意を新たにすることができました。
それでは、また
2024年10月20日日曜日
パールヴィラ太宰府で出会うアートと癒しのひととき~美術館のような空間~
介護施設に入居すると、日々の楽しみが減ってしまうのではないかと心配される方も多いかもしれません。しかし、パールヴィラ太宰府では、ご入居者様が趣味や創作の楽しみを感じ、心豊かな毎日を送っていただけるよう、特別な空間作りに力を入れています。
本館1階のアートスペースでは、ご入居者様が制作された小物や絵画などの作品を展示。館内の廊下にも30点以上の絵画が飾られ、美術館に足を運んだような気分を味わえる空間となっています。特に、「王宮への第一歩」というタイトルがついた陶器の美術品は美しく、多くのご入居者様とご家族様に大変ご好評をいただいています。
さらに、ホール脇にはご入居者様とご家族様がゆっくりと過ごせるティーラウンジを併設。明るく落ち着いた雰囲気の中で、共にお茶を楽しみながら、心温まる時間をお過ごしいただけます。
ご入居者様が創作に打ち込む時間、そしてご家族様とティーラウンジで過ごす安らぎのひととき。こうした瞬間が、かけがえのない思い出となれば幸いでございます。
パールヴィラ太宰府は、今後も皆様が快適で充実した日々を過ごせるよう、これからもさまざまな工夫をしていきたいと思います。それでは、また
2024年10月18日金曜日
ご入居者様と働く職員の「安心・安全」を守る委員会活動
パールヴィラ太宰府では、毎月「給食委員会」と「安全衛生委員会」を開催し、日々の生活をより豊かで安全にするための改善活動を行っています。給食委員会では、日々の献立についての意見や味の濃さ、食べやすさについて意見交換を行っています。さらに、ご入居者様からのアンケート調査をもとに業者様へ提案も行っています。
安全衛生委員会では、労働災害の予防や施設内の安全確保に取り組んでいます。年間スケジュールに基づき、施設内の巡視や災害対策訓練を実施し、職員とご入居者様の両方にとって安心できる環境づくりを推進しています。
今回の会議では、転倒などのリスクがある危険個所の確認等を行いました。パールヴィラ太宰府は、ご入居者様にとっては「住まい」、そして職員にとっては「職場」です。そのため、労災予防の観点から、職員の安全とご入居者様の快適な暮らしのために、施設内の巡視を行い、危険個所に手すりを設置するなどの改善策を検討しました。また、転倒リスクのある箇所には掲示板を設置し、注意喚起を行うことで事故防止に努めています。
パールヴィラ太宰府では、今後も継続的に給食委員会と安全衛生委員会を通じて、ご入居者様と職員が安心して過ごせる環境づくりに努めてまいります。
見学申し込み、資料請求は下記までお問合せください。
2024年10月17日木曜日
福岡県の「イエカツ」で解決!親の住み替えに伴う空き家問題
要介護となった親御様が有料老人ホームに住まいに移行する際、実家が空き家になることで、家の処分や活用方法に困っていませんか?お盆の家族会議で親御様の住み替えを決めたものの、「現在の自宅をどうするか」について、まだ解決の糸口が見つからない方もいらっしゃるかもしれません。
「親が住み慣れた自宅をどうすればいいのか分からない」「家族間で意見がまとまらず、困っている」など、空き家問題は大きなストレスとなります。特に相続や売却、賃貸といった選択肢が複雑に絡み合い、何から手をつければ良いのか分からず、頭を抱える方も少なくありません。
そんな空き家問題に対応するため、福岡県が運営する「空き家活用サポートセンター(イエカツ)」が頼りになります。イエカツでは、空き家所有者や相続予定者に対し、空き家の利活用や処分に関する無料の相談サービスを提供し、適切なアドバイスを行っていただけます。
・空き家の売却・賃貸に向けた適切な事業者とのマッチング
・専門家による相続や権利整理のサポート
・リフォームや解体が必要な場合の事業者紹介
・出張相談会やオンライン相談を活用した手軽な相談対応
さらに、イエカツは福岡県が運営する公的機関なので安心感があります。相談料も無料で、家族みんなが納得できる解決策を見つけるための支援が得られるようです。
実家の空き家問題でお悩みの方は、まず『イエカツ』にご相談されてみてはいかがでしょうか?パールヴィラ太宰府では、『イエカツ』のサポートに関する資料もご用意していますので、必要に応じてお気軽にお声かけください。
それでは、また
2024年10月16日水曜日
【出発】秋の大分バスハイク 〜九重“夢”大吊橋で自然を満喫〜
本日、秋晴れの中、バスは出発いたしました!ご入居者様が安心して楽しいひとときを過ごせるよう、スタッフ一同でお見送りをしました。
本日の行先の「九重“夢”大吊橋」は、2006年10月30日に開業した日本で最も高い歩道専用吊橋です。その全長は390m、高さは173m、幅は1.5mと壮大な規模を誇り、足元には鳴子川渓谷の原生林が広がり、四季折々の美しさが訪れるたびに楽しめます。
特に秋のこの季節は、紅葉が見頃を迎え、橋の上から見る景色は絶景そのものです。また、昼食は地元の美味「みやまきりしま繕」を楽しんでいただきます。
皆さまにとって今日のバスハイクが、日常から少し離れ、心地良いリフレッシュの時間になることを願っています。バスハイクの様子はYouTubeチャンネルで公開いたします。
それでは、また
2024年10月14日月曜日
NEW!!「介護美容サービス」で心と身体に癒しのひとときを
パールヴィラ太宰府では、アロマテラピー検定1級の知識や認知症サポーターであるケアビューティストによる「出張介護美容サービス」をご提供しています。このサービスは、ご希望(有料)のあるご入居者様の居室で心地よい癒しの時間を提供いただけるサービスです。
今回は、遠方にお住まいのご家族様から「遠方でなかなか行くことができないので、せめてリラクゼーションの時間をプレゼントしたい」という思いでご予約をいただきました。施術の様子をご紹介します。
【初めてのご利用のK様の声】
この日、K様は手と足のマッサージをお受けになりました。最初は足が冷たく感じられていたそうですが、施術後には血流が良くなり、足が温かくなってむくみも少し解消されたご様子でした。K様は大変お喜びになり、何度も手を合わせ「ありがとう、ありがとう」と感謝の言葉を口にされていました。
当面の間は手と足のマッサージを中心に受けられる予定ですが、慣れてきましたら、お顔のマッサージやネイルの施術もご検討されているとのことです。
【心と身体に癒しを与える多彩なメニュー】
介護美容サービスでは、手足のアロマオイルトリートメント、お顔のトリートメント、ヘッドマッサージ、メイク、ハンドネイルケアといった充実したメニューをお楽しみいただけます。これらの施術は、日常生活に活力をもたらすだけでなく、終末期ケアや緩和ケアを必要とされる方にも深い癒しを提供し、非常に高い評価をいただいています。
パールヴィラ太宰府では、ご入居者様の心身のケアを大切にし、ご家族様とともにサポートを続けています。たとえご家族様が遠方にお住まいで直接足を運べなくても、このようなサービスを通じて、大切な方に癒しと喜びのひとときをお届けできます。皆さまもぜひ「出張介護美容サービス」を通じて、心に残るリラクゼーション体験をお楽しみください。
2024年10月12日土曜日
「人生会議の大切さ」~未来のために準備を始めましょう~
先日、筑紫地区5市と筑紫医師会が主催した「人生の最終段階、あなたが大事にしたいことは何ですか?人生会議をはじめよう」という講演会に参加しました。講演後には、映画『ピア~まちをつなぐもの~』を鑑賞し、心を揺さぶられ胸がいっぱいになりました。
突然ですが、皆様は突然の事故や病気で自分の意思を伝えることができなくなった場合、どのようにご自身の希望を医療者や家族に伝えますか?私たちは、いつ何が起こるか予測することはできません。しかし、前もって準備をしておくことで、自分の意思や希望を明確にし、将来の不安を軽減することができます。人生会議(ACP: アドバンス・ケア・プランニング)とは、自分の考えを伝えられなくなった場合に備えて、医療やケアの希望を家族や医療者や介護者に伝えるための手段です。これにより、自分の意思に基づいた医療と介護を受け、家族にとっても安心感を与えることができるのです。
【今すぐ始めましょう】
事故や病気はいつ起こるかわかりません。今から自分の医療や生活に関する希望を整理し、家族と話し合うことが大切です。これにより、家族や医療者があなたの意思を尊重して最善の判断を下せるようになります。
【医療に対する希望を明確にしましょう】
日頃から医療者と相談し、延命治療や生活の質、痛みの緩和など、自分がどのような医療を希望するのかを明確にしておきましょう。
【代理人を選びましょう】
自分の代わりに意思を伝える信頼できる家族や友人を代理人に選び、事前に希望を伝えておくことが重要です。
【記録しておきましょう】
話し合った内容は「私の心づもり」に記録し、定期的に見直し、状況に応じて更新しましょう。
【パールヴィラ太宰府でのサポート】
パールヴィラ太宰府では、「人生会議」についての資料をご希望の方にお渡ししております。人生の最期に向けた準備は、未来に安心をもたらす第一歩です。今から、始めてみませんか?ご見学の際に資料をお渡しいたしますのでお声かけくださいませ。それでは、また
2024年10月10日木曜日
10月10日 「目の愛護デー」に思う、目の健康と高齢者ケア
毎年10月10日は「目の愛護デー」として、視覚の大切さを改めて見つめ直す日です。実は「10」を横にすると、人の眉と目の形に見えることから、この日が制定されたという由来があります。この日には、目の健康を重視し、さまざまな啓発や情報発信が行われています。
人間が五感を通じて得る情報の約80%は視覚によるものであり、目の健康は私たちの生活において非常に重要な要素となっています。
【高齢者に多い目のトラブル】
加齢に伴い、視力の低下や白内障、緑内障など、さまざまな目に関する問題が生じることが知られています。視力が低下することで日常生活の質が低下し、移動の不安や物の認識ミスが増え、転倒のリスクが高まることもあります。また、目の健康問題は認知機能の低下にも影響を与えると言われています。早期発見・早期治療が症状の進行を遅らせる重要なポイントです。
パールヴィラ太宰府では、こうした高齢者特有の目のトラブルに対して、ご入居者様が専門的な治療を受けられるよう、近隣の眼科への通院サポートも行っています。視覚ケアはご家族様にとっても大きな安心材料となるため、当施設ではご家族様の代理として、職員が付き添い、必要な治療が円滑に進むようサポートいたします。
目のケアだけでなく、心身の健康をトータルでサポートする当施設で、ご家族様が安心してお過ごしいただける環境を整えています。
ぜひ、施設見学にて私たちのケアを直接ご確認ください。
それでは、また
2024年10月8日火曜日
1週間前!!秋の日帰りバスハイク【九重“夢”大吊橋】~自然の絶景~
今年も恒例の日帰りバスハイクがやってきました!昨年の山口県下関市・関門海峡の旅に続き、今年は大分県玖珠郡九重町の「九重“夢”大吊橋」へ。秋の美しい自然を満喫しながら、ご入居者様やご家族と一緒に、特別な一日を過ごしたいと思います。
【雄大な自然が広がる~九重“夢”大吊橋】
2006年10月30日に開業した九重“夢”大吊橋は、日本で最も高い歩道専用の吊橋として有名です。全長390m、高さ173m、幅1.5mの橋からは、震動の滝や鳴子川渓谷を一望でき、四季折々に変わる原生林の美しさが広がります。特に秋には紅葉が見事で、遠くにそびえるくじゅう連山と共に、息をのむような景観が楽しめます。
【思い出を作りましょう】
バスハイクは、ただ景色を楽しむだけではなく、ご入居者様同士の交流も大きな魅力です。紅葉の美しさに囲まれながら、地元の料理「みやまきりしま繕」を味わいます。この日を思い出に残る特別な一日にするため、てるてる坊主を作り当日の晴天を祈っています。
バスハイクの様子は後日アップします。
それでは、また
2024年10月7日月曜日
親御様の安心とご家族様の負担軽減を実現するための3つのポイント
高齢の親御様が施設に入居すると、多くの方が「これでやっと安心」と感じるでしょう。実際、専門的なケアを受けることで、日常的な介護の負担が減り、ご家族様は自分の生活に集中できるようになります。
しかし、親御様の生活が安心・快適であるかどうかを確認するために、ご家族様としてできるサポートもあります。今回は、親御様が施設で安心して暮らせるようにするための3つの重要なポイントをお伝えします。
1.無理ない範囲でコミュニケーションをとる
施設に入居することで、日常的な介護の負担は大幅に減少しますが、親御様の精神的なケアはご家族様として引き続き大切です。無理に頻繁に訪問する必要はありませんが、定期的な電話や面会、また施設スタッフとのコミュニケーションを通じて、親御様の状態を確認することが大切です。これにより、親御様も「自分はご家族様にも見守られている」と感じ、安心して過ごすことができます。
2.施設との窓口として必要な連携を取る
施設とのコミュニケーションは最低限保つことが必要です。特に、親御様が自分の要望をしっかりと伝えられない場合、ご家族様が施設スタッフと連携して対応していくことが重要です。ただし、ご家族様が全てを取り仕切る必要はなく、あくまで施設スタッフとの相談窓口としての役割です。
3金銭管理
施設に入居することで、ご家族様の負担が減りますが、金銭的なサポートは引き続き必要です。ただし、これもすべてをご家族様が抱え込む必要はなく、信頼できる親族や第三者に任せることで、管理の負担を軽減することが可能です。
私たちパールヴィラ太宰府では、ご家族様も「チームの一員」と考え、親御様のケアに最適な環境を作るために、多職種間で連携し支援いたします。施設に関するご質問やご相談があれば、いつでもお気軽にお問い合わせください。
2024年10月4日金曜日
安心の備え~パールヴィラ太宰府のBCP対策と災害対応訓練
日本では、地震や台風などの自然災害が頻発しており、災害リスクへの備えは、今や誰にとっても避けて通れない課題です。特に高齢者が多く暮らす介護施設では、万が一の災害時に迅速かつ安全な対応が求められます。
ご入居者様の安全が確保されているか、災害時にスムーズに避難できる体制が整っているか、こうした対策はご家族様の大きな安心材料となります。
災害時のリスクを最小限に抑えるためには、施設がどのような準備をしているかが重要です。パールヴィラ太宰府では、BCP(業務継続計画)を導入し、災害時にもサービスが途絶えない体制を整えています。年に2回の訓練を実施し日々の業務の中で、緊急時にどのように対応すべきかを意識するようにしています。
特にシミュレーション訓練では、避難経路の確認や、ご入居者様の個別の状況に応じた避難誘導の手順を詳細に確認。さらに、施設内の備蓄品(食料や水、衛生用品など)定期的な確認を行っています。
これからご入居を検討されている方には、施設見学の際に、こうした災害時の対応策についても確認されることをお勧めいたします。大切なご家族様をお預けいただく上で、災害対策は安心して選んでいただける大切なポイントの1つです。
パールヴィラ太宰府では、万全の災害対策を整えた環境で、皆様に安心して暮らしていただける施設運営を続けてまいります。施設見学やお問い合わせはお気軽にどうぞ。
それでは、また
2024年10月1日火曜日
2024年9月の福岡県すべての介護施設月間人気ランキングで1位を獲得!

2024年9月30日月曜日
7月にご入居されたU様のリハビリと笑顔あふれる新生活
入居後の生活に対する不安から、入居をためらう方も少なくありません。しかし、適切なサポートと環境が整っていれば、その不安は次第に解消され、豊かな生活を送ることができます。
今回は、7月にご入居されたU様の事例を通じて、リハビリと充実した生活をご紹介します。
U様は週4回デイサービスをご利用されており、3か月前に股関節の手術を受けた影響で、当初は傷口付近の痛みと歩行の不安定さに悩まれていました。しかし、専門スタッフによるリハビリを積極的に受け、股関節の動きを改善し、全身のスムーズな動きを引き出すために、胸郭や体幹の動きを確認しながら訓練を続けています。
U様は積極的にリハビリをされ、居室内ではほとんど杖を使わずに歩けるまでに回復され、痛みも大幅に軽減しました。また、U様はとても社交的で、食堂ではいつも他のご入居者様と笑顔でお話をされています。新しい環境にも早く馴染み、他のご入居者様からも親しまれる姿が印象的です。
このように、リハビリを通じて身体機能を回復するだけでなく、豊かな人間関係を築けることが、私たちの施設の大きな魅力です。多くの方が入居後の生活に不安を感じますが、U様のように前向きにリハビリに取り組むことで、新しい生活を楽しめる可能性が広がります。
ぜひ、パールヴィラ太宰府の体験入居をご利用いただき、新しいスタートをお考え下さい。
それでは、また
登録:
投稿 (Atom)